ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

野ネズミがコンポスターに巣食っています

2017-02-27 21:59:52 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
3ヶ月前くらいに、自宅の周囲に置いてあった種芋用のジャガイモやサツマイモにネズミによる食害を見たのですが、それが昨年から使っているコンポスターを根城にしている野ネズミによるものであることを知ったのは、2ヶ月くらい前でした。

そのコンポスターは一年間使い続けて満杯になり、冬場に入って分解も遅くなったことから新しいものへと更新し、春までそのままにしておく予定で蓋だけをして放置してあったのですが、暫くしてその中身が何ものかによって混ぜっ返されていることを知り、そのコンポスターの中にいる生き物が何であるかを突き止めることにしました。

実はこのコンポスターに蓋をするようになってから、家の周囲での野ネズミによる新しい食害は発生していませんでした。
そして、この穴の大きさや作り方から、この中にいるのは野ネズミであると確信しました。 
 
手前と中央の箱がコンポスターです。
手前のが今使用中のもので、中央のが使い終わって蓋をしてあるだけのものです。 

 
 
使っていないコンポスターの内容物は掘り返されて、ゴルフボールが通るくらいの大きさの穴が3つ開いていました。


 
比較用に内容物を均した状態の写真です。
翌日になれば先のような状態になります。
使用を止める前は未分解の野菜くずが目立っていましたが、ここに閉じ込められている間に食い尽されてしまったようで、かさは使い終わった時点より大分減ったととともに、全体的にさらさらの状態になっていました。

 
 
野ネズミが、脱出を試みようと雨水の侵入防止用に被せた厚手のポリエチレンシートを齧った跡です。

 
 
野ネズミは、畑や自宅周囲で大きな被害を与えますので、本来ならば速やかに駆除しなければならないのですが、実はこれから私が実用化を検討している畑用資材の研究のために役立ってもらおうと考えています。
 
また、逃げ出さないことが前提ですが、一般的なミミズの代わりにネズミを使ったコンポスターの性能も知っておきたいところです。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛ふん堆肥約150キロを入れた1.5アールに、米糠と籾殻を入れました。

2017-02-26 20:26:09 | あれこれ畑日記
作業としては、2月18日の続きとなります。 

米糠は50キロくらいで、籾殻は200リットルくらいです。
米糠を大量に使うのは、牛ふん堆肥の分解を促進させてアルカリ性を抑えるため(米糠が発酵して乳酸が発生)で、籾殻を入れたのは土の通気性を改良し、根菜類を収穫する際の土離れを良くするためです。

 
 
米糠を撒いてからミニ耕運機で一往復耕転し、その後に籾殻を撒いてから一往復させて作業が全て終わりました。
これで豆以外なら何でも作れます。(枝豆など蔓場合は苦土石灰を入れます) 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタアカリ、ベニアカリ、レッドムーンなどを植え付けました

2017-02-25 20:09:11 | ジャガイモ
今日植えた種芋は、購入したものもありますし、昨年の秋作で得た収穫物の残りもあります。
又、一個を3つに切って植えたものもありますし、見た目明らかに50グラム以下のものは、切らないで一個のまま植えました。
 
種芋にするために取っておいたジャガイモを全て広げてみました。 

 
 
食材として購入したベニアカリです。
ドンキホーテで売っていました。 
 

 
秋作の自家種レッドアンデスです。 
 
 
 
種芋として購入したシンシアです。 
 
 
 
購入した種イモのベニアカリ(奥)とキタアカリ(手前)です。

 
 
秋作の自家種ジャガキッズパープル(手前に多い)とさやあかね(奥に多い)です。 
 
 
 
秋作の自家種グランウンドペチカ(奥)とレッドムーン(手前)です。


 
シャドークイーンです。 
 
 
 
秋作の自家種の色々(レッドムーンが多い)です。

 
 
ノーザンルビーです。
秋作の自家種と食材のものが一緒です。
 
 
 
植え付け前の準備で、切ったり選別など始めました。
右側のピンク色のものはノーザンルビーですが、自家作の秋作の方が北海道産の食材のものより色が鮮やかです。
ノーザンルビーでこれだけ肉色の違いがあるとは思いませんでした。
出来れば、色鮮やかなものだけを選別して育て続けたいものです。 
 
 
 
植え付け前のものを育苗箱(トレイ)に並べました。
土が敷いてあるものは今日はまだ芽が殆ど出ていないので、芽が出るまで養生して「時間稼ぎ」をするためのものです。
 

 
これが「時間稼ぎ」のための準備が完了したトレイです。 
この後で大きなポリ袋を被せて保温と保湿をします。
 
 
 
今日植え付ける分はこれだけです。 
 
1.レッドアンデス(自家種/秋作):15片(切らないで植えたものも含む)
2.ジャガキッズパープル(自家種/秋作):16片(同 上)
3.レッドムーン(自家種/秋作):44片(同 上)
4.キタアカリ(購入/北海道産):81片(同 上)
5.ベニアカリ:55片(同 上)
 
植付けの様子です。
土かけは鍬でやりました。

 
 
今更ながらですが、省力の土かけ方法を会得しました。
今までは土かけをする畝の横に畝と並行の向きに立って鍬も畝と並行に振ってから寄せた土を持ち上げて畝にかけていましたが、改良したやり方は畝に対して斜め後ろに立って、鍬を斜めに一度だけ降って土寄せと土かけを一動作でやってしまうことです。
こうすることで動きに無駄がなく、土をかけることが出来ると分かりました。 
 

 
夕方5時半くらいに今日予定していた植え付けの全てが終わりました。 
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤前に少しだけジャガイモの土寄せをしました

2017-02-24 20:43:49 | ジャガイモ
ジャガイモを植え付けた畝は、10メートルくらいの長さのものが既に12本くらいありますが、現時点で土寄せが必要なのは9本で、そのうち4本までを30分で終わらせました。

土寄せが必要なのは、植え付けの時の土かけを意図的に少なくしていたためです。 
 
土寄せは鍬だけでやりましたが、朝に体を動かすとその日一日調子が良いです。

 
 
土寄せが鍬一本でこれだけ速く出来るのも、予めミニ耕運機を入れてあるおかげですし、素人で3アール近いジャガイモ栽培に挑戦出来るのも同様です。

不耕起栽培は、一定の条件が揃っていることでのみ続けることが可能になりますので、それを理解できない方が実行すると無残な結果になります。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大嵐の後の畑を見て回りました

2017-02-22 20:51:00 | 買い物
一番近い畑です。
今のところソラマメしか植わっていません。

一昨日の嵐が原因とは限りませんが、根元が絞られるようになって枯れてしまった株があります。
あの嵐の被害は、あと数日経過しないと判明しません。
 
  
 
少し離れた大根が植えてあった畑です。
こちらにもソラマメがあります。
 
多くの資材が散乱していますが、畑の被害は僅かだと思います。
牛ふん堆肥の袋に被せてあったポリ袋が数枚飛ばされてしまっていました。

   
 
畑に出たついでに、紅菜苔を収穫しました。
直売所に出荷する時間的余裕はありませんので、ご近所の生協仲間に配る分だけ持ち帰ることにして、残りは無料野菜行きにしました。 
 

 
風で飛ばされて畑に舞い降りたポリ袋ですが、大きくてチャック付きで丈夫そうなので、持ち帰って利用することにしました。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は大嵐の一日でした

2017-02-21 20:07:36 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
昼間勤めに出ている私の代わりに妻が見回って対処してくれたのでこの程度ですが、先日吹き荒れた春一番どころではない、大変なことになっていました。
 
こちらデッキの上です。

 
 
立て直した後です。
 

 
こちらはデッキの下です。
コンテナのひとつが道路に飛ばされていたと、ご近所の方から教えてもらいました。
そのコンテナは、そのご近所の方に拾って戻していただいて、更にはまた飛ばないように重しを乗せていただきましたが・・・。 

 
 
3ヶ所ある畑は、まだ見回っていませんが恐ろしいですね。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジマ、さやあかね、レッドアンデス、タワラムラサキ、キタアカリを植え付けました

2017-02-19 21:17:39 | ジャガイモ
昨日の記事の続きです。

何をどの畝にどのくらい植えたかは後日データを示しますが、株間はインカのめざめより広くとって30センチです。
 
 
 
そうか病対策で種芋の上に少し土をかけ、その上から米糠をかけました。(実験ですので、真似をしないで下さい)
肥料の鶏糞は米糠の上にかけた土の上に撒いて、鶏糞のアルカリ性の影響を減らすようにしました。(これも実験ですので、真似をしないで下さい)
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛ふん堆肥と籾殻と米糠と

2017-02-19 20:57:31 | 肥料・施肥
最初に直売所に立ち寄った後(8時30分頃)で、牧場と知り合いの農家とホームセンターの精米所で目的の資材を無料で手に入れました。
ここまでで、11時40分です。
直売所での用事も済ませて3時間くらいですから、今日の午前のパフォーマンスは上々です。 
 
 
 
籾殻は半年近くさらされて分解も始まり、畑の資材として使うには良い状態になっています。
 
 
 
精米所は、昼間の方がライバルが少ないようです。
一度に20キロ以上手に入ったのは、二週間振りくらいです。 
 

 




 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所にインカルージュが並びました

2017-02-19 20:39:43 | あれこれ畑日記
ポップは、昨夜遅くに出来上がりました。

 
 
インカルージュのポップを直売所に張り出した後で、2時間ばかり牧場や知り合いの農家に立ち寄っていたのですが、その間に3袋は売れていました。



直売所の大根はまだトウが立っていないと思われますが、何という品種でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋作ジャガイモと大根の跡地にミニ耕運機を入れました

2017-02-18 22:27:03 | あれこれ畑日記
約1.5アールに牛ふん堆肥約150キロを撒いて、ホンダこまめで2時間かけて耕転しました。
 
 
 
夕方4時からスタートして18時に終わりました。辺りは真っ暗です。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする