ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

Twitterで相互フォローさせていただいている方から赤いカナブンをお預かりしました

2022-08-14 20:44:12 | 虫の世界
ある日その方からの赤いカナブンを採集したとのtweetがあり、又その4日後に別の赤いカナブンを採集
したとのことでした。
私はその赤いカナブンを見た瞬間に恋焦がれてしまい、譲り受けを希望する旨の熱意を繰り返し伝えては、
採集者の彼に笑われていました。

2頭の赤いカナブンは雄と雌だったらしく、交尾行動もtweetされていたのですが、その数日後に彼から
DMにて原因不明で2頭とも亡くなったとの悲しい報せがあり、私は赤いカナブンの死を悲しみしたが、
私としてはその亡骸をきちんとした標本にして何かの役に立てたいとの思いから彼に正式な譲り受けを
お願いして了承をいただき、今日その亡骸が届いたのです。
 
 

最初に採集されたのはこちらで、雄でした。 
 

こちらは雌です。生きている時はもう少し明るい色だったとのことです。 
 

私は彼らが生きている姿を見たかったのですが、これはもう運命としか言いようがありません。
採集者の彼とこのカナブン達、そして私の冒険の物語がこれから始まります。(Twitterでは書きません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな美しいタマムシを捕獲しました

2022-04-27 21:50:32 | 虫の世界
畑にいる時に飛来して、軽トラの荷台のコンテナに止まっていました。

大きさは10ミリです。
胸と鞘翅の斑紋が一致したのでマスダクロホシタマムシ だと思います。
せわしなく動くので、撮影は野菜を出荷するのに使う袋の中に入れてしました(^_^;)
 
 
 
 

捕獲したタマムシは、撮影後に放しました。 

 画像へのリンク
   ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に居ついたクワガタの捕獲に失敗しました(^_^;) 

2021-03-30 22:48:08 | 虫の世界
3月18日に畑に置いた貯水タンクを動かした時に、昨年出会ったコクワガタと再会したのですが、
彼らが畑に居ついても、クワガタの食べるものはスイカが育つまで待たねばならず、その間彼らが
飢えてしまっては可哀そうだと思ったので、一旦捕獲して保護することにしたのですが、残念ながら
その目論見は見事に外れてしまいました(^_^;)  

何と、貯水タンクを除けてみたらクワガタは、たったの一頭しかいなかったのです。
     

他のクワガタがここに見切りをつけ、飛んで行ったとも思えませんので、何度でも気長に探したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の夏に畑で出会ったクワガタにまた出会いました

2021-03-18 22:20:43 | 虫の世界
畑のどこにいたかと申しますと、何と水タンクを下で支える木材の中でした。
種類や大きさから言って、昨年に出会ったクワガタ達に間違いないと思います。
 

木材はすっかり朽ちて、クワガタ達はその隙間に潜んでいたのですが、まさかこの木材を食べて
育ったのでしょうか?
大型のゴミムシダマシ科の幼虫もいましたので、その可能性はあると思います。
   
謎は深まるばかりですし、まだスイカも植えていないこの畑で暮らせる筈はないのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ畑に居ついてしまったクワガタたちです

2020-09-29 19:16:09 | 虫の世界

9月20の記事の続きです。11頭いたコクワガタは少し数が減ったものの、多くは居ついてしまったようです。写っているクワガタは、雨が続いた間に腐り切った古いスイカの残渣ではなく、新しく割れたスイカの下にいました。割れたスイカを集めて彼らを呼び寄せてしまった責任を感じますので、冬の間は自宅で飼おうかと考えています。   

先日この大きなメスはいなかったようですが、記憶間違いでしょうか?・・・ん?もしかしてコクワじゃない?

 

とるあえずスイカもこれだけあればしばらくは間に合うと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れたスイカに寄って来たコクワガタは11頭でした

2020-09-20 16:21:44 | 虫の世界
割れてしまったスイカを虫寄せのために畑に残すようになってから一カ月近くなりますが、最も多い時でどれだけのクワガタが来てくれたのかを調べたいと思って、見つけられる限りのクワガタを拾い集めてみました。



結果、コクワガタのオス7頭、メス4頭を確認し、暫定ですがこれが今年の最多記録となりました。



今日一番大きなコクワガタのオスです。
大あごに挟まれると先っぽが指に刺さって、めちゃくちゃ痛いです。



そして何故か一緒に「モンスズメバチ」が一頭瀕死の状態で見つかりましたが、一体これはどうしたことでしょう?
私がいる間、スイカの周囲を同じモンスズメバチが最多で2頭は飛び回っていたのですが・・・。



まさかとは思いますが、モンスズメバチより凶暴なスズメバチが来ないことを祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れたスイカにクワガタがやってきます

2020-09-08 20:40:02 | 虫の世界
小玉スイカは畑でも自宅の周りでも割れまくっています。
自宅周りでは今日2個収穫しましたが、残念なことに1個は割れたばかりでした。

    

割れたばかりで、虫が付いたりしていなければ自家用にすることも出来るのですが、畑で割れてしまうと発見した時は割れ口から発酵が進んでいて食べることが出来なくなって畑に放置してしまうことが多いです。
しかし最近割れたスイカにクワガタが来てくれることが分かったので、今日は畑のあちこちの割れたスイカがあった場所を調べて5匹(雄3、雌2)のクワガタを探し出し、近所の男の子がいるご家庭にプレゼントしました。

  

他で割れていたスイカにクワガタが来ていましたので、割れたスイカは一カ所に集めました。

   

コクワガタですね。

 

コクワの小型個体でしょうね。



以前にカブトムシやヒラタクワガタが来たこともありますので、スイカの楽しみも増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン(蝶)の交尾を見ました

2020-06-18 20:09:20 | 虫の世界
情緒に欠けますが、自宅の庭の通路に敷いたマットの上です。

蝶の交尾シーンに遭遇したのは過去に2度くらいはあったと思うのですが、じっくり見たのは初めてだと思います。

ツマグロヒョウモン」とは、後で調べて知りました。
オス・メスで翅の色と模様が違っていて、右のメスの方が色鮮やかなんですね。
私が撮った証拠に、私のゴム手袋が写っています(苦笑)

  

両方が翅を開いたシーンが撮りたかったのですが、無理でした。
この後、2頭繋がったまま空高く舞い上がり、視界から消え去りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見守っていたハラビロカマキリの雌が食べられてしまいました!

2019-10-04 19:10:54 | 虫の世界
どこからかやってきたオオカマキリの雌にです。

記事にはしていませんでしたが、4日前位からハラビロカマキリの雌が片付けようかと考えていたポット植えのオクラにとまっているようになったので、2日前には生き餌のオンブバッタを与えて見守っていたのですが、今日追加で生き餌を与えようと見に行ったところこのような光景に出くわして、固まってしまいました。



ハラビロカマキリは日本のカマキリの中でも大きい方ですが、オオカマキリはその1.5倍くらいの大きさがあり、性質もハラビロより獰猛ですので出会ったら結果は明らかです。
今年は敷地の中でオオカマキリを見たことはなかったので、まさかここでこの2頭が遭遇するとは想定もしていませんでした。

     

残念なことですし、ハラビロカマキリにはかわいそうなことでしたが、これからはこのオオカマキリを見守ってやりたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらでは普通に見られるハサミコムシです

2019-09-07 19:36:52 | 虫の世界
畑の土を起こしたときに見つかるのですが、一瞬で土の中に潜ってしまい見失ってしまいます。
今日は強引に土ごとつまんで撮ることが出来ましたが、一瞬のことです。
これは今まで見た中では一番大きくて10ミリくらいはあると思います。



ハサミコムシは以前から見ていたはずでしたが、ハサミムシの幼虫かと思い込んでいたので特に興味もありませんでした。
しかし2013年1月11日のアントルームさんの記事で知るようになってから少し興味を持つようになりました。

比較的新しく鮮明な写真は2018年12月16日の小松貴さんの記事で見ることが出来ます。

生体のサンプルが欲しい方、生体の採集を希望される方は、コメント欄でご連絡を下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする