ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました

2022-08-18 21:55:50 | あれこれ畑日記
種を播いたのは8月4日で、早生大豆、早生とうもろこし、キュウリ、カボチャです。

早生大豆(北海道産「光黒」)の植付は、15日からプランターで始まり、今日(18日)が最後でした。

8月15日の状況です。
一番右が「光黒」です。
 

プランター2つへの植付です。 
 
 

今日の植付です。
 
 

この畑ではサツマイモの畝間に大豆が植えてありますが、サツマイモのコガネムシの幼虫による食害を
防ぐ目的からです。 
 

手前の濃い緑の株は小糸在来で、「光黒」に交じって間違って春播きにしてしまったものですが、莢が付いています。 
 
 
 

春播きにした大豆は点在していますが、全てが実験用です。
 

畑の端部分に植えてあった大豆は7月23日に植え付けが終った「光黒」ですが、その殆どに開花が
認められました。 
 

晩生ダイスは7月1日頃に植え終えていますが、こちらも花が咲いています。
晩生大豆は早く播いてもその間隔によっては、後から播いた早生大豆より開花が遅れる場合がありますが、
今回の場合で間隔が22日くらいなら同時期の開花となることが分かりました。
尚、収穫時期が同じになるかどうかはまだ分かりません。
 

この畑は、毎年サツマイモと大豆の海が広がります。 
 
 
カボチャの植付は今日でした。
一番広い畑の5カ所くらいに2株ずつ植え付けました。
収獲も何も期待していません。
 
 
 

キュウリの植え付けは15日に一部を植え付けていますが、多くはポリポットに植え替えて養生中です。

 
庭の花壇への植付です。


まだキュウリの苗(上のトレイ)は残っています。
 

トウモロコシは「味来」から年2回の自家採種で代を累ているものです。
真ん中のトレイです。
 

一部を駐車場の大きなポットに植えて、残りは全てデッキの上のトロ箱を利用したプランターに植えました。
 

デッキの上のプランターへの植付です。
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイカは二度目の収穫ですが... | トップ | 私のブログにおけるコミュニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あれこれ畑日記」カテゴリの最新記事