神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

洞川八幡宮

2011年06月07日 | 奈良県

奈良県吉野郡天川村洞川


洞川集落は、修験道の山として有名な大峯山・山上ヶ岳の登山口である。
標高は800m以上。近畿では異例の高地に存在する集落だ。
渓谷や鍾乳洞、温泉などもあって、登山基地としてだけでなく、観光地としての要素も持っているが、何となくイメージとして、鄙びた山里を想像していた。
が、訪れてみると案外と開けており、旅館街などもあってそれなりに賑わっている。
ちょっと残念ではあったが、もとより神社以外に立ち寄るつもりはないので、それらを尻目に神社へ向かう。
神社は面不動鍾乳洞への道の横にあって、すぐそばに鍾乳洞へ行く人のための無料駐車場がある。
道路は狭いし、ここ以外に駐車できそうな場所は見当たらない。
目の前の蕎麦屋の店員さんが表におられたので駐車場所を訊ねると、そこに(面不動鍾乳洞の駐車場に)停めればいいとおっしゃる。
お言葉に甘えてそこに車を入れるが、駐車場の看板には、鍾乳洞に行く人以外の駐車は罰金、などと書かれている。
いいのかなぁ、と思いつつ、車を降りて目の前の神社に向かう。
洞川の神社ということで、やはり修験道と無関係ではないらしく、役小角が大峯山入峰にあたり守護と祈誓成就のため祭祀したと案内板に書かれている。



狭い道路に面して鳥居が立っている。
川を挟んで対岸には旅館があって、食事をされている方が見えたりして落ち着かない。



二の鳥居はまだ新しい木製のもの。
見上げれば、杜の深さが迫ってくる。



石段を登りきると小さく開けた空間。



緑に包まれた空間ではあるけれど、木々は高く圧迫感が無い。



空を覆う緑の天井が高いせいか、ちょっと稀なほどの清々しさ。
思わず深呼吸したくなるようなところだ。



本殿右後ろの杉は特に大きい。
樹齢千年以上だとか。



瑞垣も木漏れ日も、とても清浄なものに感じられる。



他に撮るべき場所も無いのだが、この空間があれば充分だ。






小さな神社だが、いい杜に出逢えて良かった。


2万5千分1地形図 洞川
撮影日時 110524 14時50分~15時20分

駐車場 あり?
地図


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (幽黙)
2011-06-07 14:52:12
この空間があれば充分だ
と仰られているとおり
この空間のもつ気配が
すべてといっていいような
嬉しい空間ですね
やはり背後の樹々を含む森と
杜の境界の間(あわい)が
醸し出す空気が
ものすごく感じられます
ありがとうございます
返信する
いやいや (era)
2011-06-07 21:39:04
良い神社ですね。緑の濃さが雰囲気だしています
よね。三枚目の写真良いなぁ~。
やはり修験の聖地にハズレなしですよね。
奈良は奥に行くと濃い自然に会えるの楽しいです
よね。

歳です。今日も志摩一宮に行こうと計画していた
んですが出かける気力一切なくなるくらいです。
今日も上司から悪魔の誘いきたけど逃げてきました
よ。
名前知られているメジャー系神社も行くと、そん
なに人がいない場所あるから侮れないですよ。

朝早く田舎に行く電車に乗るとハイカーと遭遇率
高いんですがテンション上がっているのか電車の
中で飲酒して騒ぐハイカーいがいといますよ。
たしかに純粋な登山の連中の方が印象良いですね。
奈良は南に行くと山が深くなるんですよね。
hiro1jzさんの限界の場所って、どんな場所なんだ
ろ?早く掲載みたいですね。それにhiro1jzさんが
無理って思う場所も気になりますよ。
京都は水どころだけど有名な瀧ってないですよね。
それでも丹後はおなかイッパイになりますよ。
返信する
Unknown (Jun)
2011-06-07 21:57:55
洞川は、家人の自動車愛好会のオフ会で行きました。自動車の集まりだったので、目の前や道中に魅力的な神社がいっぱいあったのに、一社にも行けず、悔しい思いをしました。
なので、家人が企画するオフ会では、必ず神社を入れるように仕向けています(爆笑

オフ会で行った時は11月の半ばだったのですが、既に道ばたに雪がありました。
少し早い雪が降ったのですが、鍾乳洞には観光客がいっぱいで駐車出来ず、結局日帰り温泉でお風呂に入っただけでした。
この神社に雪が積もったら、また違った雰囲気で楽しめるでしょうね。

洞川には、具材がキャベツだけのうどんを出すお店があります。普通の出汁ですが、胡椒をかけるとラーメンみたいな味に変身します。
値段がちょっと高すぎましたけど・・・(800円)

それから、洞川の入り口に通じる山道は、フェラーリが通り抜けられる限界の幅であることもわかりました。(爆笑
返信する
Unknown (hiro1jz)
2011-06-08 08:35:18
>幽黙さん
ちょっと不思議なくらい爽やかな印象の場所でした。
前は山で背後は旅館街、という接点にあるわけですが、
人の気と山の気が混じり合うというわけでもなく、
ぽっかりと、そこだけエアーポケットのように、
干渉されない場所があるかのような・・・。
或いは、川と川の合流点に湧水の出る場所があって、
まだどちらの川の色にも染まってない、というような・・・。
上手く説明できませんが。


>eraさん
三枚目、左端に何かよく判らない建物のシャッターが写っているのが不満だったりします(笑
まさに修験の聖地といえる場所なんですが、
メッカというかメジャーすぎる場所でもありますね。
神社はそういった賑わいとは無縁になっているのがいいです。

いやぁ、私なんで家を出るその瞬間まで「やめようかなぁ」なんてしょっちゅう思いますよ。
ある意味、計画を立てている段階が一番モチベーションが高いような。
確かに意外と人の少ない有名神社ってありますよね。
関西ウォーカーなどが度々パワースポット特集やってるんですが、
はいはい定番の場所だけ紹介しててね、といった気分です。

ああ、そういったグループはいるかもですね。
ハイカーに限らず大体において、人数が増えるほど人は羽目を外す傾向がありますから、
団体やグループ行動は好きになれません。
そもそも酒を飲んでから山に入るのは、飲酒運転なみにバカだと思います。

去年に行った滝本北谷が、まあ私なりの限界だったので、
今回もそれに近い感じではありましたが、
やや情報が少なかったために不安要素は大きかったです。
奈良はホント凄いです。
大袈裟でなく京都の百倍以上は滝があるんじゃないでしょうか。
代わりに、奈良には無い海の良さを丹後で撮りたいです。


>Junさん
やはり色々なところに足跡を残されてますねぇ。
でも、神社に立ち寄れないのは勿体無い。
計画に組み込むのはいいですが、
自動車オフの方々は神社が楽しめるかちょっと心配(笑

この神社の雪景色を想像して、かなり素晴らしいのではという気がしました。
でも、とてもここまで冬に行けそうにないです。
私が訪れた日は平日だったので、それほど観光客はいませんでしたが、
秋の休日ともなると、やはり多いんでしょうね。
というか、キャベツだけのうどんって、あんまり食欲をそそられないのですが(笑
800円というのも高いなぁ・・・。

極端に道が狭いと思うようなところはなかったんですが、
フェラーリの車幅はやはり大きい・・・。


返信する
いってきました (era)
2011-06-08 19:10:22
武蔵御獄神社。やはり修験の聖地にハズレなしで
すよ。
ホントだ三枚目に何か建物写ってますね。これは
社務所には見えないなぁ?近場はメジャー観光地
ですぐそばに隠れ名スポットあることありますよ
ね。ここは、そんな感じなんですね。
駐車場あいていないと駄目なんですね。
奈良は凄いなぁ。東か南に行くと奈良の凄みを
感じることできますよね。

たしかに遠征計画のときはウキウキしますよね。
今回はヤバイ予感したんで御朱印しばりなしだっ
たんですよ。さすがに伊勢神宮の先になると少し
ビビリますよ。
そうそう石上神宮って数回行ったんですが意外と
人いないんですよね。観光バス来ると参拝者が
多く見えるみたいですね。

集団ハイカーは・・・ですよね。ほとんどの人が
良識的なんでしょうけど印象わるいんですよね。
元伊勢候補の桧原神社もハイカーがやたら通るん
ですが印象悪かったなぁ。

あらためて滝本北谷をいろんな人のサイトとか見る
と無茶苦茶シンドイ場所ですね。今回も似たような
場所なんですね。自分には不可能なレベルですよ。
丹後の海は日本海の良い要素がたくさんですよ。
新潟なんか行くと鉛色の空の荒れた海。the演歌の
世界ですが、なんとなく敦賀より西の日本海は荒れ
た印象ないんですよね。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2011-06-10 08:58:34
>eraさん
武蔵御獄って、けっこうメジャーで明るいように思ったんですが聖地でしたか。
そういう意味では、玉置神社なんかも当て嵌まりますね。
修験の場として選ばれるだけの何かがあるんでしょうね。
これ、かなり無粋な建物でして、出来るだけ入らないように撮ったのですが・・・。
たぶん、旅館に泊まっている人なんかが散歩がてら来ることはあるでしょうが、
この神社を目的に、ここを訪れる人は滅多にいないと思います。
東と南もそうですが、奈良の凄さは奈良市内に意外な深さがあることかも。

そういえば志摩一宮って参拝済みじゃありませんでした?
以前、伊雜宮のお話をお聞きしたような気が・・・。
石上神宮が人が少ないんですか。
早朝なら観光バスも来ないし狙い目ですね。
神宮じゃなくて石上神社の方も滝とセットで行きたいんですよね。
ああ、確かに桧原神社辺りはハイカー多そう。
平日が休みなので、今まであまり出逢わずにきてますが、
やはりメジャーなコースになると平日でも多いですね。

本格的に沢登りをされている方なら楽チンコースみたいなんです。
滝本北谷にしても今回の場所にしても、
所要時間があまりに違って笑ってしまうほどでした。
敦賀より西、若狭湾はあまり荒れませんが、
丹後半島や但馬はそれなりに荒れますよ。
神社や滝は曇り空で撮りたいんですが、海は青空で撮りたいなぁ・・・。
返信する
いやいや (era)
2011-06-11 21:02:39
玉置と比較しないでくださいね。武蔵御獄は東京
の市民に愛されるキャッチーな聖地ですからね。
御師の子孫の方々の家がたくさんあって風情ある
と思ったら旅館になっている家がたくさんありま
したよ。それが妙に良いんですよ。
奈良市もたしかに凄い場所ありますよね。なんか
歴史の世界が生きているって感動なんかもありま
すしね。

伊射波神社の方です。自分の悪癖で御朱印帳には
持っていない一宮の印をゲットするってジンクス
というか習慣ありまして伊射波神社に行くしかない
って思ったんですが無理でした。ボロボロに疲れて
います。
ももおの滝ですね。これはセット良いですね。
石上は早朝は近所の人しかいないですよ。あとは
マニアしかいないですね。ただ禁足地前にはご注意
を!悪友のカメラを壊したんですよね。
桧原は天気いいと平日でもハイカー山のように
いますよ。歴史の道のハイカーなのに桧原は無視
ですよぉ。あそこは三輪より古い遺物なんかも
出ているんですけどねぇ。

沢登りの連中やマジな登山の連中は基本体力が違い
すぎます。彼らと比較してはいけませんね。
hiro1jzさんの限界ということは普通の人には不可
能な場所ですよ。
丹後・但馬の海もけっこう荒れるんですね。少し
意外です。たまたま良い時期に行ったんだなぁ。
新潟は四回目か五回目で普通な海を見たんですよ。
はははたしかに神社は曇りで海は青空理想ですね。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2011-06-14 10:37:37
>eraさん
まあ玉置もメジャー化した感はありますが、
立地条件が違いすぎますね。
でも東京から比較的近いのに、周辺には滝や鍾乳洞もあるみたいで、
けっこう奥深そうな地域のように思えます。
御師の家がたくさん残っているのも被写体になりそうですね。
奈良市の深さは、これから幽黙さんがどんどん見せてくださるので、
いいところは後追いしようと思います(笑

そういえば伊射波神社の方はまだだったんですね。
こちらは私もちょっと行ってみたいです。
海と絡めて撮影出来そうですし。
でも、神奈川からだと結構気合いが要るでしょうね。
桃尾の滝は、滝自体はたいしたことはないんですが、
意外といい表情が撮れそうな気がして。
禁足地でカメラが壊れるのは嫌だなぁ。
入るだけでなく撮るのも駄目ってことなんでしょうか。
あ、殆どのハイカーは桧原を無視ですか。
んー、登山者もそうなんですが、歩くためだけ、スポーツのため、
のような歩き方してる人をよく見かけます。もったいない。

私は決して体力のあるほうではありませんから、
普通の体力と運動神経があれば、大抵の方は行けるとは思うんですが、
やはり未経験の方には危険なところではあります。

但馬出身の友人から話を聞いただけで、
実際に冬の但馬の海を見たわけではありませんが、
冬の迫力はけっこう凄いらしいです。
ただ、新潟とかに比べれば、荒れる日数は少ないでしょうね。
少なくとも、立岩の残照を撮ろうと思うと、曇りじゃ困るんですよねぇ・・・。
返信する
大峰 (uzi)
2011-06-18 06:08:56
若い頃、山上ヶ岳には二度登っております。
神社には興味のなかった時代です。
洞川に宿泊しました。たぶんこの神社の前を通ったはずです。
最近その山深い洞川の、地図上の鳥居マークは気になっておりました。
行く甲斐のある神社だと分かりました。
いつもいつも、選りすぐりの空間ですね。
hiroさんが写すと、選りすぐりの空間に変身するのでしょうか。
その両方なんでしょうね。
次のページに紹介されている八経ヶ岳にも登りました。(勿論若い頃)どしゃぶりの雨にあい、日帰り登山の予定が、弥山の山小屋で泊まることになりました。(登山道は滝に変身しておりましたよ。)
返信する
Unknown (hiro1jz)
2011-06-19 08:21:39
>uziさん
おお、結構本格的に登山をされていたのですね。
私が山によく行っていたのは、中学、高校時代で、
場所はせいぜい京都北山や比良山辺りでした。
大峰は憧れの地でしたが、お金も装備も無く・・・。
今は車で近くまで簡単に行けるものの、今度は体力が無く・・・。
私にとって北アルプスとかは異国の感覚で、
自分と関係の無い気にもならないところでしたが、
八経ヶ岳といえば、特別な存在でした。
その姿をちゃんと認識して眺めたのは今回が初めてで、とても感慨深かったです。
この神社、集落内にあるので、実は私は気にしてなかったんですが、
たまたまどこかのホームページで見かけて、あ、いいな、と思ったもので。
ここは雨の日なんかも良さそうで、もっといい表情が狙えると思います。
uziさんもいつか撮られてください。
返信する

コメントを投稿