神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

日置川周辺の滝巡り 1

2010年10月26日 | 滝・渓谷
和歌山県西牟婁郡白浜町久木


南紀へは今までに何十回も行っているけれど、その殆どが潮岬より東側で、西側といえばすさみ町くらいしか訪ねていない。
それがずっと気になってはいたのだが、魅力的な滝や風景は東部に多く、行きたい場所は次々に思い浮かぶのに、西部となると、さて、どこがいいだろう、といった状態だった。
特に白浜町は観光地のイメージが強く、惹かれる要素など見当たらなかったのだけど、今回訪ねた場所は、白浜町といっても旧日置川町で、こうなるとイメージは大きく変わる。
日置川流域は、西部では最も魅力的に思えるし、地図を見れば面白そうなところが幾つも見つかる。
ただ、その流域はかなり広範囲に亘っており、旧本宮町や、古座川の源流である大塔山にも及んでいて、一日や二日ではとてもそんなところまで周れないので、今回は比較的下流部にある、八草の滝の近辺を探索することにした。
というのも、この近くに、是非とも見てみたい滝があるからである。

国道42号線から日置川沿いの道に入り、まずは八草の滝を目指す。
日置川沿いは予想以上に鄙びた雰囲気で、途中にある「えびね温泉」の看板が目に付くくらい。
一方、八草の滝は日本の滝100選に入っているので、道中に看板くらいたくさん出ているだろうと思ったのだが、目立った看板は見当たらず、いつの間にか通り過ぎてしまっていた。
引き返して久木の集落近くに車をとめて歩き出す。
久木橋を渡らず、日置川の右岸にある未舗装の道に入る。
この辺り、断面が直線的で鋭利な石が多く転がっているので、車では入らないほうが無難だ。
やがて道がやや狭くなり、左手に岩が立ってくるようになると前方に素掘りの短いトンネルが見えてくる。



今は日置川の左岸に車道が通っているが、車社会になる以前はこちらが川沿いを行き来するルートであったらしい。



トンネルをくぐって振り返る。
とても短いけれど味わい深い。



今は山仕事の人とか私のような物好きしか通らないが、かつては重要な生活道だったのだろう。

道が二手に分かれ、八草の滝へは右の日置川沿いに続く道を行くのだが、まずは左へ進むことにする。
左はドン谷へと入っていく道で、この谷にも滝があるようなのだ。



道はもっと悪くなると思っていたのに、こんな切通しが現れてびっくりする。
改めて地形図を見てみると「庄川越」の記載があって、通常の山道とは違う等高線に沿うような勾配の緩いルートが描かれている。
白浜や田辺方面とを結ぶ道で、昔は荷車なども通って物資を運んだのだろう。



切通しの壁。
暫し、遠い過去の賑わいを思い描く。

道は谷川からやや離れた場所を通っており、流れの様子はあまり見えないので、右岸から鍋津呂谷が合流する手前付近で水辺に下りることにする。



滝のある険しいところは通り過ぎてしまっているようであるが、帰りに流れに沿って下ることにして、まずは上流に向かってみる。



滝というには落差が小さいが、この辺りの直線的な岩が特徴ある姿にしている。



平面状の岩も多く、艶のある光を反射する。
これ以上進んでも特に何も無さそうなので、引き返して鍋津呂谷の方にも入ってみる。






こちらにも小さい落差があったが、やはり岩が特徴的だ。
ドン谷に戻り、流れに沿って下っていくことにする。



小さな落差はあるものの、概ね穏やかな流れが続く。



やがて滝音が響いてきて、それなりの落差の滝が現れる。
滝を下りるのは無理だろうと思いきや、左岸の岩が見事に階段状だったので、簡単に滝下へ。



この滝、見る位置で表情がかなり変わる。






これは別の滝のようだけれど、真ん中の段を横から撮ったもの。
岩が、自然を模した人工物のような、それでいて人工物では出せない美しさを持っていて魅力的だ。



もっとじっくり撮りたい面白い滝だったが、時間があまり無いので先に進む。



平流の部分も捨て難い美しさがある。



ちょっと写真が傾いているようにも見えるけれど、流れの奥を見てもらえば判るように傾いているのは手前の岩である。
この谷、他にもこんな感じのところがあって、写真を撮っていると平衡感覚がおかしく思えることがあった。



こういう流れの雰囲気はとても好きだ。



再び滝音が響いてきて、前方がストンと切れ落ちている。
今度は下りるのは不可能で、下を覗けば井戸の底に吸い込まれるような迫力がある。

少し手前に崩壊した低い堰があり、そこから水路跡が伸びているので、それを辿ってみる。



岩を削り、切通しで水路が築かれている。
向こう側が谷川で、こちらに来ると滝音が更に大きく響いてきた。
岩の上には祠のようなものがあり、その横の石には名前らしき文字が刻まれている。
それにしても、これだけの手間をかけて切り開かれた水路に驚くと同時に、それが今は使われていないのが、何か寂しいような物悲しいような。



滝の全容が見えてきた。
まるで放水口から水を噴出しているダムのような姿だ。
水路跡に沿って進むつもりだったが、もっと滝の近くに行きたいと思い、もう少し下流から斜面を下りることにした。



流れに下り、滝に近づいていく。
岩が立ちはだかるように聳えて圧迫感がある。
あちこちに動物の糞があって、自然の真っ只中にいる気分だ。



斧で断ち割ったような岩に感嘆する。
ここも人工物のようでありながら、やはりその美しさに息を呑む。









岩の造形、映し出す光に見惚れる。
こんな滝が殆ど人に知られていないのだから、やはり南紀は凄い。



滝から下流は、また穏やかな流れになる。
少しの距離で、前方が明るく開けてきた。



日置川との合流地点だ。



暗く狭い谷間から、明るく伸びやかな日置川の河原を見るとホッとする。
暫くぼーっとしたいところだけど時間が無い。
既に夕暮れの気配が漂っているので八草の滝へ急ぐ。

日置川に沿った道を進むが、土砂が流れ出しているところなどあり、意外と険しい。
日置川から少し離れて暗い谷間に入ると八草の滝までは僅かだ。



滝の手前にはイヌマキの大木があって、祠もある。



そして八草の滝。
日本の滝100選の中では評価が低く、実際、地元もあまり宣伝している様子が無い。
落差は結構あるけれど、水量は少なめで、姿もぱっとしないとは思う。
岩がこの辺りの特徴を出していて個性的とは言えるのだが・・・。
雨後に水量が増えれば、もっと美しい姿なのだろうか。
ただ、殆どの人は日置川の対岸から遠望するのみで、滝下まで来て見る人は少ないようだ。
水量が少ないので遠望では更に見映えがしないし、それで評価するのはちょっと可哀想な気はする。






岩の反射の美しさなど、対岸からは全く判らないのだ。
それにこの岩の表情は、水量によって水の表情をも大きく変化させそうで、なかなか奥の深い滝なのではないだろうか。

かなり暗くなってきた道を急いで戻る。
明日に備えて、車中泊場所を探さねばならない。


2万5千分1地形図 富田
撮影日時 101021 14時10分~17時10分
駐車場 久木橋の東側にスペースあり。西側のスペースはバスの転回場所なので注意。
地図

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (幽黙)
2010-10-26 17:39:17
面白いというか
不可思議というか
異質な光景ですね
本当に
どこまでが自然で
どこまでが人工物なのか
切り通しのようなものは
明らかに人工っぽいし
トンネルは自然を利用した
人工の道なのか
トンネルすらも小さなものを
穿って大きくしたのか
いやあ不思議だ
素敵です
イヌマキの樹も見事ですね~
抱き付きたい気分です
日置川も日本最後の清流のひとつ
なんていわれるようで
次が楽しみです
返信する
Unknown (hiro1jz)
2010-10-27 05:41:31
切通しもトンネルも、人工のものには違いないとは思うのですが、
重機やコンクリートを使わず、人力によるものは、
人工とはいっても自然に溶け込むものですね。
もちろん時間の経過もあるのでしょうが、
本来は人も自然の一部ですから、
人が人の力だけで自然をいじるぶんには、
景観は破綻しないのかなぁ、などと思いました。
自然の造形のほうは、これはもう感心するばかりで、
成因など想像もつきません。
自然に溶け込んだ人工物と、人工物のような自然が入り混じった、
本当に面白い地域でした。
私もこんな立派なイヌマキは初めて見ました。
抱きつきはしませんでしたが、手のひらで触れて、
その存在を味わってきました。
日置川の水は綺麗でしたが、やっぱり古座川のほうが綺麗ですかね。
日置川は上流にダムがあるので。
次はちょっとイマイチです・・・。
返信する
Unknown (風花)
2010-10-27 10:05:44
本当にテラスと階段と壁ですけれど
柔らかな姿で
黒い岩の光と水の流れが美しいです。

ゆるやかに流れるあたりも
転がってきた岩が少なくて
なんとなく外国の景色を見ている
ような気持ちになりました。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2010-10-28 08:02:35
>風花さん
テラスと階段と壁、まさにそんな感じですね。
造形の妙も美しさもあるのですが、
何より、ちょっと童心に返ってワクワクするような楽しさがありました。

流れを埋めるような岩が転がっている景色というのが
あまり好きではありませんで、
こういう穏やかな流れに惹かれます。
派手な渓谷美は無くても、こういう風景に出逢えると嬉しくて。
外国は行ったことがないのですが、
私自身は日本的だなぁと思ってました(笑


>幽黙さん
日置川だけでなく古座川にもダムがありましたね。
うっかりしてまして失礼しました。
河口から源流までダムの無い川は、もう殆ど残ってませんね・・・。
返信する
Unknown (風花)
2010-10-28 09:27:05
外国って・・
すいません。私も殆ど行ってません。。
緑も鬱蒼とはしていなくて穏やかな流れのこんな風景を、
絵画のなかにみたことがあるような気がしたのです。
すっきりした岩の造形美にも、石造建築を連想させられました。
日本のなかにも、いろいろ豊かな表情があるものですね。
向こうに本流の明るい光が見えている写真に
なんだか心が魅かれます。
返信する
どうもです (era)
2010-10-28 20:26:11
和歌山東部?東南部は印象薄いんですが良いじゃ
ないですか。水も良いんですが岩ですね。
最初のトンネルが雰囲気ありますね。
滝は良い見栄えですが水量が。。。ですね。
和歌山は広いからいろんな表情が見れるんですね。

田舎=純朴はないですね。親切な人は多いですけ
どね。田舎のタカリくせは悪いですもんね。
悪友が原発の仕事しているんで原発のあるエリアの
話聞くけど凄いですもんね。
三重は面白いですよね。北部は名古屋に所属で
伊賀は関西圏ですよね。南部は伊勢神宮に所属な
んて感じですよね。三重が高速走っていても様変わ
りするの解るんで面白いんですよね。

大名持神社の前のシオフチは護岸工事で消滅した
んですよ。宇陀をはじめ広い範囲で大名持神社まで
清めをしに行く風習は、このシオフチがあったか
らなんですよね。
今は、そんなに良い風景じゃないんですね。それに
混む場所。。。吉野に根源的な美しさを求めては
いけないですね。山奥に行けば別なんでしょうけど
ね。

頑張ってオフ来てくださいね。まつたけは無理で
も他にも美味しいのあるに違いない~。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2010-10-29 07:43:03
>風花さん
いえいえ、とんでもないです。
人それぞれイメージや感じ方は違うので、
なるほどなぁ、と面白く思った次第です。
写真を撮るときに、絵画的というのは意識します。
絵画的に撮ろうとするわけではなく、
絵画的な風景だと感じて撮ったりします。
穏やかな流れと両側の木々、
こういう風景は、確かに絵画のモチーフにされることが多いようにも思います。
暗がりから明るい方を見る、というのは印象的です。
そういう風景には私もいつも魅かれます。


>eraさん
いえ、南西部ですね。和歌山というよりは紀伊半島の。
最初から目的の半分は岩の表情でした。
和歌山だけだとちょっと物足りないのですが、
紀伊半島という範囲に広げると、
自然風景に関しては、私の撮りたい風景がほぼ全て揃います。

田舎出身の子の話だと、性体験が早いのでびっくりしました(笑
中学生くらいで経験するのが普通みたいです。
都会の子の方が、一部を除き晩生で地味な気も。
名張に住んだときの感じでは、伊賀はやはり関西圏ですね。
というか、淀川水系ですしね。
三重の他の地方に行こうとすれば、必ず峠を越えないといけないわけで、
実際、冬なんかは峠を境に天気や温度が変わって、
同じ三重でも異国だと思いました。

ああ、そういえばあの辺りは護岸されているところがありますね。
勿体無い・・・。
平地が少ないので、道路を作る際に、ある程度護岸せざるを得なかったのでしょうけど。
ちょうど大名持の辺りから緑が増えてくるんですが、
そこより下流はけっこうゴチャゴチャしてますね。
吉野の山奥はいいですよ。
人知れず、山桜が多いところもあったりして、
山奥に来ても、やっぱり吉野だなぁ、みたいな。

すいません、休み取れないのがほぼ確定してしまいました・・・。
交渉の余地が殆ど残っていないのですが、
もう一頑張りしてみます・・・。
返信する
失礼しました (era)
2010-10-29 21:27:15
南西ですね。単純にまちがいです。白浜ですもん
ね。
ホント岩が凄い表情していますよね。hiro1jzさん
の写真にしては珍しく水がおまけみたいですよ。
和歌山は色々なイメージありますもんね。熊野も
あるし和歌山市もあるし高野山もある!
たしかに必要な要素は全部ありそうですよね。
丹生都姫神社の友人が和歌山自慢していましたよ。
フゥ和歌山行きたくなりますね。hiro1jzさんの
写真見て我慢しよっと。

ははは田舎の早熟なのは暇だからと聞きますね。
そのせいか結婚も早いですもんね。それにヤンキー
も田舎の方が出鱈目ですよね。
そういえば伊賀の川が京都に繋がっているの驚いた
んですよね。たしかに淀川水系ですし文化的にも
畿内と隣接地ですもんね。
三重の中でも伊勢~伊賀とか峠越え。。。あ~
そうだ。そうでしたね。伊賀の神社が伊勢の影響
少なくて大喜びしましたよ。

大名持のシオフチがないの残念ですよ。宇陀や遠方
の人達がわざわざ大名持神社まで祓いしに来るのは
このシオフチに関係するはずですから残して欲しか
ったですよ。行ったら宮司さんに根掘り葉掘り聞き
たいもんですよ。
この辺りで雰囲気変わるんですね。吉野は時間か
けて歩きたいなぁ。
あと吉野水分神社の旧社地とかの山奥も行きたい
ですよ。。。フゥ時間なしで金もなし!

うぎゃ。。。無理しない程度の交渉お願いします。
返信する
 (幽黙)
2010-10-29 23:44:11
無理しない程度の交渉お願いします
返信する
お久しぶりです (Jun)
2010-10-30 09:35:25
私はこの滝たち、と言うか、この川、すごく好きです。近くまで行ったことが多分あるのだろうけど、小さかった頃だし大人たちは滝に興味なかったろうし・・・見たことないです。
日置川との合流点の風景、すっごく素敵♪
水に浸って眺めていたいです。

先週、家人の仲間のオフ会で伊勢の内宮へ行きましたが、「あれ? 伊勢神宮ってこんなにつまらなかったかな?」と・・・(苦笑
返信する

コメントを投稿