hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ベニシジミと夏の虫

2015-08-05 | 蝶・鳥・生きもの



ルトベキア・タカオとベニシジミ
(2015.07.24撮影)



オレンジ色が目をひく可愛い蝶々。
翅の模様はオスもメスも似ているらしい。
翅を閉じている時の様子が、
シジミ貝の内側に似ていることから命名されたとか。
翅を広げた写真も撮りたかったな~
(2015.07.24撮影)



アンゲロニアとカマキリ
まだ子供?
目が合っても、成虫のように威嚇するような
しぐさも見せず、スタコラサッサと逃げて行きました。
(2015.07.18撮影)



きっと7月24日に羽化したアゲハ蝶でしょう。
元気で何よりでした。
幼虫の時から毎日見ていると、
他の蝶と区別がつくから不思議です。
(2015.07.31撮影)



メランポジウムとバッタ
今年はバッタの当たり年かな・・・
大きくなったら葉っぱを食い荒らされそうです。
(2015.07.31撮影)



アブラゼミ
鳴き声が油を鍋で熱したときに撥ねる
「ジリジリ」という音に似ているのが名前の由来。
鳴き声を聞くだけで暑さ倍増です。
(2015.07.31撮影)



ブルーベリーの初収穫
2回目の収穫がまだです。
鳥さん達のお腹に入っちゃったかしら・・・
(2015.07.25撮影)


梅雨を乗りきれなかった多年草のお花たち



マーガレット・メテオールレッド(左)とコメットピンク(右)
秋までもてば挿し芽が出来たのですが・・・
どちらも2度咲いてくれたので良しとしましょう。



ポットカーネーション3色(上段)

下段では
ローダンセマム・エアルローズ(左)
マーガレット・キャンディーマイス(中央)と
キューティマイス(右)が枯れました。
写真はありませんが、
母の日のカーネーション・フィナンシェも
可愛い花ばかりが駄目になります。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山すそ野ぐるり一周ウォ... | トップ | 花芽だったら嬉しいな~♪ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブルーベーリー (ryo)
2015-08-05 05:19:59
おはようございます!
ルドペキアタカオとベニシジミ、お似合いですね。
アンゲロニアとカマキリもまたかわいいです。
蝉もアゲハも夏を満喫ですね。
ブルーベーリーは私の朝食のヨーグルトに
欠かせません。自家栽培で収穫!新鮮ですね!
返信する
Unknown (kucchan)
2015-08-05 11:44:11
こんにちわー
今日も暑いですね。
早朝の水やり後はエアコンのお世話に
なりぱなしです。
でも、早朝には「こぼれ種」で生えてた小苗を
小鉢に植え替えましたよ…花はサルビアコクネシアです。
近所の保育園に通ってるオチビちゃんに差し上げる
約束をしたので・・・ちゃんと、根付いたら渡す予定です。
花と蝶は、やはり似合いますね。
特に、ベニシジミとルドベキアタカオ・・・同じ色で
安心するのでしょうかね。
アゲハ・・・えっ…hiorさんちで羽化した方ですか。
それが、確認できるhiroさんの眼力には驚きです。
我が屋は、アゲハの幼虫が天敵に襲われてるのか
一匹も見かける事が出来なくなりました。
アゲハ幼虫が沢山居た頃が懐かしいです。









返信する
Unknown (きっしぃ)
2015-08-05 13:03:00
お庭に蝉が飛んで来ましたか(*^^*)
子供の頃に蝉の脱皮を観察した事があります
なかなか進まなくて飽きてしまって・・・(笑)
懐かしい思い出です
返信する
Unknown (hiro)
2015-08-05 18:45:59
ryoさん、こんばんは~♪
ルドペキアタカオとベニシジミはどちらも
同系色なので落ちついた印象に撮れました。
カマキリは害虫を食べてくれるので
有難いのですが、バッタには葉を食害される
ので困ります。
でもどちらも小さいうちは可愛いですね。
ブルーベリーは生で頂いています。
もっと沢山なったらジャムにできるのですが。
返信する
Unknown (hiro)
2015-08-05 18:56:18
kucchanさん、こんばんは~♪
私も昨日サルビアコネクシアのコボレダネ
を鉢に植えました。植えた後ダランとした
ので心配しましたが、今日はピンとして
いたので安心しました。
アゲハは絶対我が家で羽化したものだと
思います。他のアゲハも来るのですが、
翅の色が黄色っぽいし、大分大きいです。
でも私の思い込みでしょうか・・・
やっと写真が撮れて嬉しいです。
我が家はアゲハはよく来るのですが
ツマグロヒョウモンが少なくなりました。
雄が時々来るので写真を撮りたいのですが
なかなか撮れません。
返信する
Unknown (hiro)
2015-08-05 18:59:14
きっしいさん、こんばんは~♪
蝉の鳴き声はしばらく前から聞こえて
いたのですが、姿を見るのは初めてす。

蝉の脱皮、私も何年か前に庭で見ました。
気長に写真を撮り、確かブログにもUPしました。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-08-06 09:33:35
hiroさん    おはようございます
夏の虫さんたちは元気ですね。
ベニシジミは小さくて可愛いですね。
タカオのお花がたくさん咲いて蜜も豊富で
嬉しいでしょうね。
カマキリさんはまだ子供でしょうね。
去年は羽化し沢山の赤ちゃんを見れたのですが
今年は卵はそのままでした。
先日見たら中はスカスカでした。
セミがにぎやかになってきました。
抜け殻があちこちにあります。
ブルーベリーの収穫は楽しみでしょう。
美味しいでしょうね。

猛暑でお花たちも可哀想ですね。
返信する
Unknown (えつまま)
2015-08-06 09:35:15
hiroさん 

ごめんなさい  名前を忘れました。
返信する
Unknown (hiro)
2015-08-06 21:37:52
えつままさん、こんばんは~♪
ルドベキアタカオに止まっているベニシジミ、
同系色なので美しく、思わずカメラを向けました。
花に止まるとしばらくそこに居るので
撮影しやすい蝶です。

昨年えつままさんのブログで羽化したての
可愛いカマキリの赤ちゃんを見た時はとても
感動しました。冬にツツジの木の枝に卵が
産みつけられていたのを見つけたので
今春は私もそんなシーンを見ることができる
のではと期待していたのですが、残念ながら、
すかすかの卵が残っているだけでした。
でもこのカマキリ、ひょっとしたらその卵から
孵ったのかも・・・
これからお花の害虫退治をしてくれるのかと
思うと、頼もしく思えます。

ブルーベリーは美味しいですよ。もっと収穫
出来ると良いのですが・・・
返信する

コメントを投稿

蝶・鳥・生きもの」カテゴリの最新記事