hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ランタナ ハマギク

2024-06-19 | 花・ガーデニング

和名で七変化と呼ばれるランタナは、その名の通り
徐々に花色が変化する常緑性の花木(原産地:南アメリカ)です。
蜜源植物としてアゲハ蝶等に好まれ、
肥料は春と秋の2回程度、低メンテナンスで育てられるので、
夏の庭にぴったりな花だと思います。
我が家では鉢植えですが、軽い霜なら耐えられるので、
地植えでも十分育てられるかもしれません。

ランタナ・オレンジ

ランタナ・ホワイト

他にも黄色いランタナや花色がピンクに変化するランタナがありますが、
k落としはまだ咲いていません。

ハマギク

キク科:常緑多年草 原産地:日本
関東以北の太平洋岸に自生していることから葉は肉厚。

7年前の秋、小さなポット苗を購入し庭に植えました。
花はその後、すぐに咲き、3年間は秋だけ咲いていましたが
4年目からは、春と秋の二期咲きになりました。
花後、新芽を確認し、一番下の芽の上で剪定します。
下部は多少木質化していますが、花が咲いているとそれほど目立ちません。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする