hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

9年目の車検

2015-08-17 | 日々の暮らし

8月15日、
9年目の車検を近くのディーラーに出しました。
車は通院、買い物、その他、
近距離をせいぜい週に3~4度乗るだけなので、
走行距離はまだ22,225㎞です。
今までは5~7年で車を買い替えていましたが、
今回もこのまま乗ることにしました。



ハナトラノオ

夫はあと数日で72歳、私はあと2ヵ月弱で69歳になります。
認知症にならず、元気に75歳を迎えられたら
あと一度位、車を購入しても良いような気もしますが、
事故率の増加などを考えると、考えてしまいます。



プレクトランサス・ピンク

今回の車検の総費用は162,856円でした。
タイヤは昨年末に全て新品に取替えてあります。
車検ではバッテリー交換も勧められましたが、
2年前の車検で交換してあるので、少し先にのばすことにしました。



サルビア・コネクシア・コーラルニンフ

車は16日の夕方に戻りました。
ピカピカに磨かれた車を見ると、とても9年たった車には見えず、
この車を最後の車にしても良いような気持ちになりました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニ胡蝶蘭・サマーエンジェル | トップ | ガスワンカップ学童軟式野球... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
車検 ()
2015-08-17 05:34:57
車も大事に乗れば長持ちしますね。
私の車も10万キロ突破しました。
タイミングベルトを交換しましたのでまだ頑張ってくれそうです。
乗り心地は快適です。
返信する
 (ryo)
2015-08-17 06:04:01
おはようございます!
トラノオが元気ですね!
私はまだ15.000Kくらいで廃車にしました。
というか、そういう状況に置かれて車を止めたのですが、今、考えることは来年の免許証更新です。
もう10年以上乗っていないのに実車があるので
返上したものか悩んでいます。
もう、乗らないけれど身分証明としては一番
便利ですよね~。
返信する
Unknown (kucchan)
2015-08-17 06:50:01
おはようございます。
9年目の車検でしたか・・・
まだ、まだ充分乗れますよ。
我車は初年度登録がH12年ですから15年目の
車検を今年の4月に済ませましたよ。
車検の総費用は204,190円でした。
走行距離は、118,349㎞です…単身赴任してたので、
走行距離は大です。
今は、ほとんど、毎日の買い物で近くを乗るだけですが、無いと不便で・・・
さらに、今の車に愛着があり、悪い箇所もないし、年齢も年齢だし、このまま、使用を続ける予定です…ただ、燃費が4~5㎞/ℓなど維持費が高いのが気になりますが、この車を最後と思ってます。
そして、年齢・・・
私は、この6月で70歳、家内は、あと2ケ月で68歳です…と、ほぼ、同じ年代に親しみを感じます。
hiroさんの次回の運転免許更新時は、高齢者講習が必要になりますね。
で、ハナトラノオが咲き始めてきましたね。
我が家は、まだ、蕾の状態で咲いておりません。
サルビア・コネクシアも・・・家も、こぼれ種で沢山生え彼方此方で咲いてくれてます。


返信する
Unknown (hiro)
2015-08-17 13:37:14
恵さん、こんにちは~♪
そうらしいですね。ちゃんと手入れ
をしてして乗れば、20万キロも大丈夫
だと聞いたことがあります。
やたらと部品交換を勧められますが、
どれが本当に必要かどうかを見極める
のも大変と思いました。
車も9年たつとゴム関係は自然劣化も
あると言うことで、ファンベルト他を
取り替えましたが、
実際のところよくわかりません。
返信する
Unknown (hiro)
2015-08-17 13:45:56
ryoさん、こんにちは~♪
そうですね。あまりのっていない車でも
廃車にしないといけない時期が来る
ことがあるかもしれませんね。
我が家もそれがいつか分からないので、
新車に買い替えるかどうか迷いましたが、
走行距離的にはあと10年乗っても5~6万キロ。
車の調子も良いので、十分乗れそうです
運転免許証は身分証明としても役に立つ
ので、車に乗らなくなっても返上しない
人は多いそうですね。
返信する
Unknown (hiro)
2015-08-17 13:57:22
kucchanさん、こんにちは~♪
15年目の車検をすまされたのですね。
我が家は年間に3千キロ乗るかのらないか
なので15年たっても走行距離は4万キロ
を少し超える位でしょうか。15年乗っても
夫の年齢は78歳。車の状態も良いですし、
まだまだ乗れそうです。
買い物などの他にも、これからは足腰が
弱ってきますし、歳をとればとるほど
車は必要になりますね。
私は今年(69歳)が運転免許更新なので
高齢者講習はパスかもしれませんが、
夫が来年(73歳)更新なのでそれに当て
はまるかもしtれません。
ハナトラノオは暴れ放題であちこちから
根を出し困っていますが、切り花にも
なるので毎年咲かせています。
我が家のサルビアコネクシアもコボレダネ
からの花です。
返信する
 (momosuke)
2015-08-17 15:08:33
何歳まで乗れるのかな、と時々心配になります。
4年前新しい車にしましたが、そのときは、これが最後かなと
思っていましたが、周りの友人、結構な年で乗っている人多いです。
ずいぶん前のことですが、ご近所で80歳過ぎて新車に乗り換えられ
びっくりしていたのですが、92歳で亡くなる数日前まで乗っていらっしゃいました。
はた迷惑な事故さえなければいいのですけれどね。
昔の車と比べると、最近の車は10年、10万キロではびくともしなくなりました。
でも、10年くらいたつと、やっぱり新しいのがほしくなるかもしれません(笑)

↓久しぶりにきれいなお写真、拝見させていただきました。
どこも、今年は蓮の花が不作のようで、大阪万博公園も行事を中止したとか。
でも、きれいに撮れています、デジカメなんだ!
キャットテール、一度も越冬できていません。。
返信する
Unknown (きっしぃ)
2015-08-18 11:01:47
私の愛車も月末に車検です
7年目ですね
多分、この車は壊れるまで乗る事になるでしょう( *´艸`)
オットのは、あと1回は買い換えてあげたいと思っています
2万キロならまだ新車の粋ですよ
私のは倍以上、走ってますから・・・

返信する
Unknown (hiro)
2015-08-18 16:10:47
momosukeさん、こんにちは~♪
私の伯父も93歳頃まで事故も起こさず
乗っていましたが、普通は75~80歳で、
免許は返上すべきだと思っていました。
でも歳をとればとるほど、車がないと不便ですね。
我が家でも80歳位まで乗っているかもしれません。
日本の車は性能が良いので、整備さえしていれば
20年くらいは持つと聞いたことがありますが、
さすがそれまでには飽きてしまいそうです(笑)

我が家の庭の花もだんだん少なくなってきました。
お花を中心に書いているので、
更新ができるかどうか・・・
デジカメは外に出た時だけで、
庭の花はほとんどミラーレス一眼で撮っています。
返信する
Unknown (hiro)
2015-08-18 16:14:07
きっしいさん、こんにちは~♪
2台も車があるのですね。
苫小牧の娘のところは1台だけで、
お婿さんは自転車で通勤しています。
我が家もこの車は壊れるまで乗りたいと思いますが、
20年乗っても走行距離は5万キロ行くかどうか・・・
飽きてしまいそうです(笑)
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事