新塾長日記(魚歌水心)

魚歌水心

波にまかせて、泳ぎ上手に、雑魚は歌い雑魚は踊る。けれど、誰か知ろう、百尺下の水の心を、水の深さを。

体重79.4kg、体脂肪率14.8%

2016-05-28 22:31:00 | 稽古
去年の同時期のブログでは、この時期はムチャクチャ暑かったようです。
そういえば、竹田の道場開きの頃は暑かったなーと足立師範代と話してました。
そのころ体重が78.9kgと79kgを久しぶりに切った、と喜んでました。

今日は、ボクシングもあり、稽古終了後の体重は79.4kgでした。水分を十分にとった後なのですが、去年より若干増えているかもしれません。

稽古は、一般部5名、女子部1名、少年部10名の16名でした。
後半のボクシングは、一般部4名、女子部1名、少年部1名の6名でした。

最近、黒帯以上に稽古時間をこなしている道場生がいません。若い人は、年を取っていく黒帯を超えることもあるでしょうが、上級者の加齢を待っているようでは情けないものです。
もっと頑張る者がでてこないかなあ・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの後半稽古

2016-05-25 21:48:36 | 稽古
月曜日にミット持ちをしたら、数日腕がプルプルと小刻みに震えました。
しばらく右手関節の痛みのためミットを持たなかったのですが、ようやく持てるようになりました。

今日は後半の稽古も少しできました。関節の痛みは大丈夫そうですが、しばらく筋肉痛になりそうです。

本日の稽古は、一般部5名、女子部1名、少年部14名の20名でした。
今は汗も気持ちいいですが、すぐに湿度が高くなってしんどくなるでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の声が聞こえるか

2016-05-22 19:56:36 | 日記・エッセイ・コラム
以前のNHK大河ドラマ「宮本武蔵」で、武蔵を戒める藤田まこと演じる柳生宗矩(石舟斉だったかな?)の言葉です。


夢中になりすぎて、天高く飛んでいる鳶の声が耳に入っていない武蔵に、もっと余裕をもって事に当たるように諭します。

今日は天気が良かったので、訪問診療も自転車で行き、午後は一人でノルディックウォークをしてました。
やはり、田舎は空気もうまいし、水もうまいし、気持ちいいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けても、泣いても、背を向けずにがんばるならば応援します

2016-05-22 12:55:14 | 日記・エッセイ・コラム
アマゾンで漫画の「ちはやふる」の続きを買おうと思ったら、売切れてました・・・。

自分はまだ5巻を読み終えたところですが、18巻あたりが品薄のようです。

どんなことでも一生懸命する姿は感動ものです。
秀才の太一は、主人公の千早が憧れる新(あらた)に負けたくなくて、背を向けようとします。
始めの方で(2巻)こう言います。

「青春全部懸けたって 新より強くはなれない。(だからやらない)」

かるたの師匠、原田先生は答えます。

「青春全部、懸けてから言いなさい。」

そして5巻。
かるたクイーンの絶対的強さに悔し涙を流す千早を見てつぶやきます。

ー原田先生、俺にもできるかな

 負けながら

 泣きながら

 前に進むことがー


負けても、負けても、泣いてもいいから、がんばろうよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回審査は、6月5日(日)です。

2016-05-21 21:08:22 | 稽古
晴天続きで気持ち良いですが、アレルギー持ちの人にはつらいようです。黄砂などもあるのでしょうか。

そろそろ次の審査が近づいてきました。いつも言っているように、普段の稽古も審査対象です。しっかり集中するように。


本日の稽古は、一般部4名、女子部4名、少年部16名の24名でした。

脱水に注意が必要な時期になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする