新塾長日記(魚歌水心)

魚歌水心

波にまかせて、泳ぎ上手に、雑魚は歌い雑魚は踊る。けれど、誰か知ろう、百尺下の水の心を、水の深さを。

数学ガール

2011-10-30 16:40:17 | 受験・学校

数学ガール フェルマーの最終定理1 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 数学ガール フェルマーの最終定理1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
先日、福岡の学会に行くときに退屈しのぎに読みました。なかなかおもしろかったです。

寺子屋で教えている高校生に貸しました。このマンガはもととなる小説があるようですが、今年の佐賀大学の総合問題にこの小説から問題が出題されていたようです。

マンガ おはなし数学史 (ブルーバックス) マンガ おはなし数学史 (ブルーバックス)

このマンガは今日読み切りました。これもおもしろかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養父市役所空手倶楽部結成?

2011-10-30 09:44:08 | 稽古

昨日の稽古で、松田さんの後輩が体験稽古→入門となりました。

ゴルゴの魂を継承する熱い男が武仁塾を活気づけてくれます。

ファミ通オススメ配信ゲームカタログ -照英兄貴のGAME CAMP vol.1- ファミ通WaveDVD2010年6月号増刊[雑誌]

昨日の稽古は、一般部6人、女子部1人、少年部9人、体験一般部3人、少年部1人の合計20人でした。久しぶりに窮屈な道場内となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷は遠くにありて想うもの

2011-10-29 21:44:17 | 日記・エッセイ・コラム

本日は晴天にて洗車をしたあと気分転換のためドライブへ。

Kumihama

海の気分だったので、久美浜へ行ってきました。

帰りに豊岡の親戚の家に寄りました。手土産に谷口の今川焼を買って行きました。

Imagawayaki

これが美味いんです。薄皮なので、フニャッとしているのですが、中のアンコが上品な甘みなので、絶妙なバランスです。他の大判焼きなど比較になりません。

親戚の家は留守で、畑にいるようだったので、戸牧の最深部まで行ってきました。

Furusato1

懐かしいです。団地はずいぶん変わっていましたが、一番奥のほうは25年前(四半世紀前!)と変わってませんでした。

Furusato3

親戚と、すぐ横の畑で作業していたおばちゃんが柿を取ってくれました。

Furusato2

帰る途中、元の実家の2軒隣のおばちゃんに遭いました。懐かしかったです。

プラモデルを作ってあげたマー坊(おばちゃんの息子)は、35歳になったそうです・・・。

生まれ故郷は良いものだなあ、と思いながらも、べったりそこに居るとそうも言ってられないのだろうな、と複雑な気持ちでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査会

2011-10-23 18:25:10 | 稽古

本日、第31回審査会でした。

Sinsa1

一般部1人、少年部8人が審査に臨みました。

スパーリングで意外と能力を発揮する子もいれば、いつも注意している基本ができていない子もいました。

やはり稽古量で差が付いてきますが、ちょっと気をつけるだけでも、もっと成長できると思います。

Sinsa2

黒帯4名以外にも、審査を受けない道場生も3名参加しました。

いつもと違う雰囲気に慣れるためにも、仲間のためにも良い経験になるでしょう。

話は変わりますが、福岡で大宮外科時代の後輩からもらった土産を審査終了後に足立師範代と一緒に食べました。

Tabane

福砂屋というところのカステラをまず食べました。美味しかったです。

続いて「たばね」という鶏卵素麺を食べました。今までにない食感で、びっくりするほど美味しかったです。山口先生、ありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JDDW(消化器関連週間)

2011-10-22 22:32:38 | 旅行記

消化器(内視鏡、外科)関係の学会で博多に行ってました。

Fukuoka1

福岡国際会議場とその周辺で開催でした。

到着日は久留米から大宮外科時代の後輩が来てくれて一緒に飲みました。以前、武仁塾まで来てくれた柔道、少林寺経験者の山口先生です。もうすぐ極真に入門するそうです。

楽しく飲めました。感謝。

Fukuoka2

マリンメッセも会場でした。ここでも大宮外科時代の先輩と後輩に会いました。

海が気持ちよかったです。

たまには学会に行って最新の情報を仕入れることは大切です。今回も勉強になりました。

いつまでも進化し続ける必要があります。

学会中に高校時代からの友人(有名家電メーカー)から来年オーストリアに赴任する、と連絡がありました。

どんな仕事をしていてもなかなか大変です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする