俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

愛宕山念仏寺羅漢 2

2015年03月09日 | 写真教室 写真俳句紹介

羅漢さま特集の第2段(2月28日訪問)

春の雨 涙に変えて すまし顔
(はるのあめ なみだにかえて すましがお)
S174 【季語】 春 【季節】 三春



瞑想か 転た寝中か 春の昼
(めいそうか うたたねちゅうか はるのひる)
S175 【季語】 春 【季節】 三春



風光る 天に感謝の 米と酒
(かぜひかる てんにかんしゃの こめとさけ)
S176 【季語】 風光る 【季節】 三春


春温し 酒人生に 酔いしれて
(はるぬくし さけじんせいに よいしれて)
S177 【季語】 温し 【季節】 三春



下萌えや 他を威圧する 気合あり
(したもえや たをいあつする きあいあり)
S178 【季語】 下萌え 【季節】 初春



啓蟄や 驚き発す 雄叫びを
(けいちつや おどろきはっす おたけびを)
S179 【季語】 啓蟄 【季節】 仲春


山笑う 嬉し涙の 微笑みよ
(やまわらう うれしなみだの ほほえみよ)
S180 【季語】 山笑う 【季節】 三春



春愁や 決意漲る 眉間皺
(しゅんしゅうや けついみなぎる みけんしわ)
S181 【季語】 春愁 【季節】 三春



満面に 笑みが零れて 春うらら
(まんめんに えみがこぼれて はるうらら)
S182 【季語】 春うらら 【季節】 三春



水温み 凛とした顔 親子なり
(みずぬるみ りんとしたかお おやこなり)
S183 【季語】 水温む 【季節】 仲春



春陰や 光と陰の 板挟み
(しゅんいんや ひかりとかげの いたばさみ)
S184 【季語】 春陰 【季節】 三春



満面に 笑みが零れて 春うらら
(まんめんに えみがこぼれて はるうらら)
S185 【季語】 春うらら 【季節】 三春
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春霞 | トップ | 玄関番 »

コメントを投稿

写真教室 写真俳句紹介」カテゴリの最新記事