goo blog サービス終了のお知らせ 

俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

竹の秋

2015年04月05日 | 写真教室 写真俳句紹介

刻止まり 思案投首 春川鵜
(ときとまり しあんなげくび はるかわう)
S316 【季語】 春 【季節】 三春


思いの外 枯れ枝目立つ 竹の秋
(おもいのほか かれえだめだつ たけのあき)
S317 【季語】 竹の秋 【季節】 晩春


道の端に 緑立ちけり 北山杉
(みちのはに みどりたちけり きたやますぎ)
S318 【季語】 緑立つ 【季節】 晩春


春うらら 鼻もげ僧の 線香持ち
(はるうらら はなもげそうの せんこうもち)
S319 【季語】 春麗 【季節】 三春


飾り瓦 門に飾られ 春長閑
(かざりがわら もんにかざられ はるのどか)
S320 【季語】 春 【季節】 三春


三羽でも 池の主や 春温し
(さんわでも いけのあるじや はるぬくし)
S321 【季語】 春 【季節】 三春


光映え 優雅さ増しぬ 紅椿
(ひかりはえ ゆうがさましぬ べにつばき)
S322 【季語】 紅椿 【季節】 三春


お嬢さん 色即是空 春朧
(おじょうさん しきそくぜくう はるおぼろ)
S323 【季語】 春 【季節】 三春


入口も 出口も無縁 山笑う
(いりぐちも でぐちもむえん やまわらう)
S324 【季語】 山笑う 【季節】 三春


内外に 話広がる 春の昼
(うちそとに はなしひろがる はるのひる)
S325 【季語】 春 【季節】 三春


春の鵜は 離水着水 慌し
(はるのうは りすいちゃくすい あわただし)
S326 【季語】 春 【季節】 三春


素直なる 割りし性格 竹の秋
(すなおなる わりしせいかく たけのあき)
S327 【季語】 竹の秋 【季節】 晩春


侘しきは 垣から覗く 椿かな
(わびしきは かきからのぞく つばきかな)
S328 【季語】 椿 【季節】 三春


洩れし陽に 椿一輪 藪に咲く
(もれしひに つばきいちりん やぶにさく)
S329 【季語】 椿 【季節】 三春


待ちかねし 日本の春を 洗濯を
(まちかねし にほんのはるを せんたくを)
S330 【季語】 春 【季節】 三春


竹藪を 抜けて渦巻く 春の風
(たけやぶを ぬけてうずまく はるのかぜ)
S331 【季語】 春 【季節】 三春


風誘い 撫で擽るや ねこ柳
(かぜさそい なでくすぐるや ねこやなぎ)
S332 【季語】 猫柳 【季節】 初春


瓣の 一枚一枚 紅薔薇
(はなびらの いちまいいちまい べにそうび)
S333 【季語】 薔薇 【季節】 初夏


侘しくも 寄り添い咲きし 梅二輪
(わびしくも よりそいさきし うめにりん)
S334 【季語】 梅 【季節】 初春


春光を 背に身低くして 鷺隠れ
(しゅんこうを せにみひくくして さぎかくれ)
S335 【季語】 春 【季節】 三春


陽を浴びて 弾けて咲きし クロッカス
(ひをあびて はじけてさきし くろっかす)
S336 【季語】 クロッカス 【季節】 初春


桜花 瑞々しきは 雨雫
(さくらばな みずみずしきは あめしずく)
S337 【季語】 桜花 【季節】 晩春