三撰俳句暦 7月7日(金) 2023年07月07日 | 三選俳句暦 織姫も 七つを数え 彦待つや おりひめも ななつをかぞえ ひこまつや 3807 2007/7/7 【季語】 織姫 【季節】 初秋 一ヶ月 家に籠もらば 夏太り いっかげつ いえにこもらば なつぶとり 16869 2014/7/7 【季語】 夏 【季節】 三夏 日の本の 沈みし様は 破れ傘 ひのもとの しずみしさまは やぶれがさ 16881 2014/7/7 【季語】 破れ傘 【季節】 仲夏 「給料の上がりし春は八重桜」安倍晋三 三選俳句暦 7月6日(木) 2023年07月06日 | 三選俳句暦 夏痩せも 遠い昔の 我が身なり なつやせも とおいむかしの わがみなり 6691 2008/7/6 【季語】 夏痩せ 【季節】 三夏 高き程 白く眩しく 入道雲 たかきほど しろくまぶしく にゅうどうぐも 10119 2009/7/6 【季語】 入道雲 【季節】 三夏 生きている 証の一歩 夏散歩 いきている あかしのいっぽ なつさんぽ 19518 2018/7/6 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 7月5日(水) 2023年07月05日 | 三選俳句暦 転た寝に 団扇の跡の くっきりと うたたねに うちわのあとの くっきりと 15961 2013/7/5 【季語】 団扇 【季節】 三夏 何せむに 加齢の証 汗流る なにせむに かれいのあかし あせながる 16860 2014/7/5 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 窓外見ては 大嘆息 つゆこもり まどそとみては だいたんそく 20479 2019/7/5 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 7月4日(火) 2023年07月04日 | 三選俳句暦 舌先は みな三流 夏政 したさきは みなさんりゅう なつまつり 3791 2007/7/4 【季語】 夏 【季節】 三夏 定位置に 守宮貼りつく 一軒家 ていいちに やもりはりつく いっけんや 10112 2009/7/4 【季語】 守宮 【季節】 三夏 火玉散る 線香花火の 潔さ ひだまちる せんこうはなびの いさぎよさ 15948 2013/7/4 【季語】 線香花火 【季節】 晩夏 三選俳句暦 7月3日(月) 2023年07月03日 | 三選俳句暦 各駅の 停車に負けず 昼寝継ぐ かくえきの ていしゃにまけず ひるねつぐ 6668 2008/7/3 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 蜘蛛の囲や 主無くとも 玉の露 くものいや あるじなくとも たまのつゆ 10102 2009/7/3 【季語】 蜘蛛の囲 【季節】 三夏 蜘蛛の囲=蜘蛛の巣 梅雨出水 起こらぬことを 祈るのみ つゆでみず おこらぬことを いのるのみ 20473 2019/7/3 【季語】 梅雨出水 【季節】 仲夏 三撰俳句暦 7月2日(日) 2023年07月02日 | 三選俳句暦 向日葵の 我を見ている 気配して ひまわりの われをみている けはいして 3779 2007/7/2 【季語】 向日葵 【季節】 晩夏 安部小頭は 洒落にならない 髑髏 あべこべは しゃれにならない しゃれこうべ 16844 2014/7/2 【季語】 ー 【季節】 ー 半夏生 日本の毒気 いつ晴れる はんげしょう にほんのどっき いつはれる 20468 2019/7/2 【季語】 半夏生 【季節】 仲夏 半夏生(はんげしょう)=夏至(1年で一番日が長い日。6月21日頃)から 数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生と呼ぶ。 昔の農家にとっては田植えの目安の期間。 半夏(烏柄杓<カラスビシャク>)という毒草が生える多湿で不順な頃。 三撰俳句暦 7月1日(土) 2023年07月01日 | 三選俳句暦 あめんぼう 寄せ集まりて 風凌ぎ あめんぼう よせあつまりて かぜしのぎ 6648 2008/7/1 【季語】 あめんぼう 【季節】 三夏 活き蛸の 舌に吸い付く 痺れあり いきたこの したにすいつく しびれあり 10096 2009/7/1 【季語】 蛸 【季節】 三夏 炎昼や ひときわ黒き 影法師 えんちゅうや ひときわくろき かげぼうし 15934 2013/7/1 【季語】 炎昼 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月30日(金) 2023年06月30日 | 三選俳句暦 梅雨の雨 我避ける如 降るらしく つゆのあめ われさけるごと ふるらしく 3759 2007/6/30 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 昼寝覚め 指の痺れに 涎跡 ひるねざめ ゆびのしびれに よだれあと 16830 2014/6/30 【季語】 昼寝覚め 【季節】 三夏 夏選挙 アベノリスクが 満載に なつせんきょ あべのりすくが まんさいに 20449 2019/6/30 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月29日(木) 2023年06月29日 | 三選俳句暦 颯爽と 楓若葉の 風に揺れ さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ 3753 2007/6/29 【季語】 楓若葉 【季節】 初夏 梅雨の雨 降られなくても 汗に濡れ つゆのあめ ふられなくても あせにぬれ 10074 2009/6/29 【季語】 汗 【季節】 三夏 山笠や 法被に褌 街中に やまかさや はっぴにふんどし まちなかに 20439 2019/6/29 【季語】 山笠 【季節】 晩夏 山笠=博多山笠 三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 7月6日(木) 2023年07月06日 | 三選俳句暦 夏痩せも 遠い昔の 我が身なり なつやせも とおいむかしの わがみなり 6691 2008/7/6 【季語】 夏痩せ 【季節】 三夏 高き程 白く眩しく 入道雲 たかきほど しろくまぶしく にゅうどうぐも 10119 2009/7/6 【季語】 入道雲 【季節】 三夏 生きている 証の一歩 夏散歩 いきている あかしのいっぽ なつさんぽ 19518 2018/7/6 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 7月5日(水) 2023年07月05日 | 三選俳句暦 転た寝に 団扇の跡の くっきりと うたたねに うちわのあとの くっきりと 15961 2013/7/5 【季語】 団扇 【季節】 三夏 何せむに 加齢の証 汗流る なにせむに かれいのあかし あせながる 16860 2014/7/5 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 窓外見ては 大嘆息 つゆこもり まどそとみては だいたんそく 20479 2019/7/5 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 7月4日(火) 2023年07月04日 | 三選俳句暦 舌先は みな三流 夏政 したさきは みなさんりゅう なつまつり 3791 2007/7/4 【季語】 夏 【季節】 三夏 定位置に 守宮貼りつく 一軒家 ていいちに やもりはりつく いっけんや 10112 2009/7/4 【季語】 守宮 【季節】 三夏 火玉散る 線香花火の 潔さ ひだまちる せんこうはなびの いさぎよさ 15948 2013/7/4 【季語】 線香花火 【季節】 晩夏 三選俳句暦 7月3日(月) 2023年07月03日 | 三選俳句暦 各駅の 停車に負けず 昼寝継ぐ かくえきの ていしゃにまけず ひるねつぐ 6668 2008/7/3 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 蜘蛛の囲や 主無くとも 玉の露 くものいや あるじなくとも たまのつゆ 10102 2009/7/3 【季語】 蜘蛛の囲 【季節】 三夏 蜘蛛の囲=蜘蛛の巣 梅雨出水 起こらぬことを 祈るのみ つゆでみず おこらぬことを いのるのみ 20473 2019/7/3 【季語】 梅雨出水 【季節】 仲夏 三撰俳句暦 7月2日(日) 2023年07月02日 | 三選俳句暦 向日葵の 我を見ている 気配して ひまわりの われをみている けはいして 3779 2007/7/2 【季語】 向日葵 【季節】 晩夏 安部小頭は 洒落にならない 髑髏 あべこべは しゃれにならない しゃれこうべ 16844 2014/7/2 【季語】 ー 【季節】 ー 半夏生 日本の毒気 いつ晴れる はんげしょう にほんのどっき いつはれる 20468 2019/7/2 【季語】 半夏生 【季節】 仲夏 半夏生(はんげしょう)=夏至(1年で一番日が長い日。6月21日頃)から 数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生と呼ぶ。 昔の農家にとっては田植えの目安の期間。 半夏(烏柄杓<カラスビシャク>)という毒草が生える多湿で不順な頃。 三撰俳句暦 7月1日(土) 2023年07月01日 | 三選俳句暦 あめんぼう 寄せ集まりて 風凌ぎ あめんぼう よせあつまりて かぜしのぎ 6648 2008/7/1 【季語】 あめんぼう 【季節】 三夏 活き蛸の 舌に吸い付く 痺れあり いきたこの したにすいつく しびれあり 10096 2009/7/1 【季語】 蛸 【季節】 三夏 炎昼や ひときわ黒き 影法師 えんちゅうや ひときわくろき かげぼうし 15934 2013/7/1 【季語】 炎昼 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月30日(金) 2023年06月30日 | 三選俳句暦 梅雨の雨 我避ける如 降るらしく つゆのあめ われさけるごと ふるらしく 3759 2007/6/30 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 昼寝覚め 指の痺れに 涎跡 ひるねざめ ゆびのしびれに よだれあと 16830 2014/6/30 【季語】 昼寝覚め 【季節】 三夏 夏選挙 アベノリスクが 満載に なつせんきょ あべのりすくが まんさいに 20449 2019/6/30 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月29日(木) 2023年06月29日 | 三選俳句暦 颯爽と 楓若葉の 風に揺れ さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ 3753 2007/6/29 【季語】 楓若葉 【季節】 初夏 梅雨の雨 降られなくても 汗に濡れ つゆのあめ ふられなくても あせにぬれ 10074 2009/6/29 【季語】 汗 【季節】 三夏 山笠や 法被に褌 街中に やまかさや はっぴにふんどし まちなかに 20439 2019/6/29 【季語】 山笠 【季節】 晩夏 山笠=博多山笠 三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 7月5日(水) 2023年07月05日 | 三選俳句暦 転た寝に 団扇の跡の くっきりと うたたねに うちわのあとの くっきりと 15961 2013/7/5 【季語】 団扇 【季節】 三夏 何せむに 加齢の証 汗流る なにせむに かれいのあかし あせながる 16860 2014/7/5 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 窓外見ては 大嘆息 つゆこもり まどそとみては だいたんそく 20479 2019/7/5 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 7月4日(火) 2023年07月04日 | 三選俳句暦 舌先は みな三流 夏政 したさきは みなさんりゅう なつまつり 3791 2007/7/4 【季語】 夏 【季節】 三夏 定位置に 守宮貼りつく 一軒家 ていいちに やもりはりつく いっけんや 10112 2009/7/4 【季語】 守宮 【季節】 三夏 火玉散る 線香花火の 潔さ ひだまちる せんこうはなびの いさぎよさ 15948 2013/7/4 【季語】 線香花火 【季節】 晩夏 三選俳句暦 7月3日(月) 2023年07月03日 | 三選俳句暦 各駅の 停車に負けず 昼寝継ぐ かくえきの ていしゃにまけず ひるねつぐ 6668 2008/7/3 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 蜘蛛の囲や 主無くとも 玉の露 くものいや あるじなくとも たまのつゆ 10102 2009/7/3 【季語】 蜘蛛の囲 【季節】 三夏 蜘蛛の囲=蜘蛛の巣 梅雨出水 起こらぬことを 祈るのみ つゆでみず おこらぬことを いのるのみ 20473 2019/7/3 【季語】 梅雨出水 【季節】 仲夏 三撰俳句暦 7月2日(日) 2023年07月02日 | 三選俳句暦 向日葵の 我を見ている 気配して ひまわりの われをみている けはいして 3779 2007/7/2 【季語】 向日葵 【季節】 晩夏 安部小頭は 洒落にならない 髑髏 あべこべは しゃれにならない しゃれこうべ 16844 2014/7/2 【季語】 ー 【季節】 ー 半夏生 日本の毒気 いつ晴れる はんげしょう にほんのどっき いつはれる 20468 2019/7/2 【季語】 半夏生 【季節】 仲夏 半夏生(はんげしょう)=夏至(1年で一番日が長い日。6月21日頃)から 数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生と呼ぶ。 昔の農家にとっては田植えの目安の期間。 半夏(烏柄杓<カラスビシャク>)という毒草が生える多湿で不順な頃。 三撰俳句暦 7月1日(土) 2023年07月01日 | 三選俳句暦 あめんぼう 寄せ集まりて 風凌ぎ あめんぼう よせあつまりて かぜしのぎ 6648 2008/7/1 【季語】 あめんぼう 【季節】 三夏 活き蛸の 舌に吸い付く 痺れあり いきたこの したにすいつく しびれあり 10096 2009/7/1 【季語】 蛸 【季節】 三夏 炎昼や ひときわ黒き 影法師 えんちゅうや ひときわくろき かげぼうし 15934 2013/7/1 【季語】 炎昼 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月30日(金) 2023年06月30日 | 三選俳句暦 梅雨の雨 我避ける如 降るらしく つゆのあめ われさけるごと ふるらしく 3759 2007/6/30 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 昼寝覚め 指の痺れに 涎跡 ひるねざめ ゆびのしびれに よだれあと 16830 2014/6/30 【季語】 昼寝覚め 【季節】 三夏 夏選挙 アベノリスクが 満載に なつせんきょ あべのりすくが まんさいに 20449 2019/6/30 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月29日(木) 2023年06月29日 | 三選俳句暦 颯爽と 楓若葉の 風に揺れ さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ 3753 2007/6/29 【季語】 楓若葉 【季節】 初夏 梅雨の雨 降られなくても 汗に濡れ つゆのあめ ふられなくても あせにぬれ 10074 2009/6/29 【季語】 汗 【季節】 三夏 山笠や 法被に褌 街中に やまかさや はっぴにふんどし まちなかに 20439 2019/6/29 【季語】 山笠 【季節】 晩夏 山笠=博多山笠 三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 7月4日(火) 2023年07月04日 | 三選俳句暦 舌先は みな三流 夏政 したさきは みなさんりゅう なつまつり 3791 2007/7/4 【季語】 夏 【季節】 三夏 定位置に 守宮貼りつく 一軒家 ていいちに やもりはりつく いっけんや 10112 2009/7/4 【季語】 守宮 【季節】 三夏 火玉散る 線香花火の 潔さ ひだまちる せんこうはなびの いさぎよさ 15948 2013/7/4 【季語】 線香花火 【季節】 晩夏 三選俳句暦 7月3日(月) 2023年07月03日 | 三選俳句暦 各駅の 停車に負けず 昼寝継ぐ かくえきの ていしゃにまけず ひるねつぐ 6668 2008/7/3 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 蜘蛛の囲や 主無くとも 玉の露 くものいや あるじなくとも たまのつゆ 10102 2009/7/3 【季語】 蜘蛛の囲 【季節】 三夏 蜘蛛の囲=蜘蛛の巣 梅雨出水 起こらぬことを 祈るのみ つゆでみず おこらぬことを いのるのみ 20473 2019/7/3 【季語】 梅雨出水 【季節】 仲夏 三撰俳句暦 7月2日(日) 2023年07月02日 | 三選俳句暦 向日葵の 我を見ている 気配して ひまわりの われをみている けはいして 3779 2007/7/2 【季語】 向日葵 【季節】 晩夏 安部小頭は 洒落にならない 髑髏 あべこべは しゃれにならない しゃれこうべ 16844 2014/7/2 【季語】 ー 【季節】 ー 半夏生 日本の毒気 いつ晴れる はんげしょう にほんのどっき いつはれる 20468 2019/7/2 【季語】 半夏生 【季節】 仲夏 半夏生(はんげしょう)=夏至(1年で一番日が長い日。6月21日頃)から 数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生と呼ぶ。 昔の農家にとっては田植えの目安の期間。 半夏(烏柄杓<カラスビシャク>)という毒草が生える多湿で不順な頃。 三撰俳句暦 7月1日(土) 2023年07月01日 | 三選俳句暦 あめんぼう 寄せ集まりて 風凌ぎ あめんぼう よせあつまりて かぜしのぎ 6648 2008/7/1 【季語】 あめんぼう 【季節】 三夏 活き蛸の 舌に吸い付く 痺れあり いきたこの したにすいつく しびれあり 10096 2009/7/1 【季語】 蛸 【季節】 三夏 炎昼や ひときわ黒き 影法師 えんちゅうや ひときわくろき かげぼうし 15934 2013/7/1 【季語】 炎昼 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月30日(金) 2023年06月30日 | 三選俳句暦 梅雨の雨 我避ける如 降るらしく つゆのあめ われさけるごと ふるらしく 3759 2007/6/30 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 昼寝覚め 指の痺れに 涎跡 ひるねざめ ゆびのしびれに よだれあと 16830 2014/6/30 【季語】 昼寝覚め 【季節】 三夏 夏選挙 アベノリスクが 満載に なつせんきょ あべのりすくが まんさいに 20449 2019/6/30 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月29日(木) 2023年06月29日 | 三選俳句暦 颯爽と 楓若葉の 風に揺れ さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ 3753 2007/6/29 【季語】 楓若葉 【季節】 初夏 梅雨の雨 降られなくても 汗に濡れ つゆのあめ ふられなくても あせにぬれ 10074 2009/6/29 【季語】 汗 【季節】 三夏 山笠や 法被に褌 街中に やまかさや はっぴにふんどし まちなかに 20439 2019/6/29 【季語】 山笠 【季節】 晩夏 山笠=博多山笠 三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 7月3日(月) 2023年07月03日 | 三選俳句暦 各駅の 停車に負けず 昼寝継ぐ かくえきの ていしゃにまけず ひるねつぐ 6668 2008/7/3 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 蜘蛛の囲や 主無くとも 玉の露 くものいや あるじなくとも たまのつゆ 10102 2009/7/3 【季語】 蜘蛛の囲 【季節】 三夏 蜘蛛の囲=蜘蛛の巣 梅雨出水 起こらぬことを 祈るのみ つゆでみず おこらぬことを いのるのみ 20473 2019/7/3 【季語】 梅雨出水 【季節】 仲夏 三撰俳句暦 7月2日(日) 2023年07月02日 | 三選俳句暦 向日葵の 我を見ている 気配して ひまわりの われをみている けはいして 3779 2007/7/2 【季語】 向日葵 【季節】 晩夏 安部小頭は 洒落にならない 髑髏 あべこべは しゃれにならない しゃれこうべ 16844 2014/7/2 【季語】 ー 【季節】 ー 半夏生 日本の毒気 いつ晴れる はんげしょう にほんのどっき いつはれる 20468 2019/7/2 【季語】 半夏生 【季節】 仲夏 半夏生(はんげしょう)=夏至(1年で一番日が長い日。6月21日頃)から 数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生と呼ぶ。 昔の農家にとっては田植えの目安の期間。 半夏(烏柄杓<カラスビシャク>)という毒草が生える多湿で不順な頃。 三撰俳句暦 7月1日(土) 2023年07月01日 | 三選俳句暦 あめんぼう 寄せ集まりて 風凌ぎ あめんぼう よせあつまりて かぜしのぎ 6648 2008/7/1 【季語】 あめんぼう 【季節】 三夏 活き蛸の 舌に吸い付く 痺れあり いきたこの したにすいつく しびれあり 10096 2009/7/1 【季語】 蛸 【季節】 三夏 炎昼や ひときわ黒き 影法師 えんちゅうや ひときわくろき かげぼうし 15934 2013/7/1 【季語】 炎昼 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月30日(金) 2023年06月30日 | 三選俳句暦 梅雨の雨 我避ける如 降るらしく つゆのあめ われさけるごと ふるらしく 3759 2007/6/30 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 昼寝覚め 指の痺れに 涎跡 ひるねざめ ゆびのしびれに よだれあと 16830 2014/6/30 【季語】 昼寝覚め 【季節】 三夏 夏選挙 アベノリスクが 満載に なつせんきょ あべのりすくが まんさいに 20449 2019/6/30 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月29日(木) 2023年06月29日 | 三選俳句暦 颯爽と 楓若葉の 風に揺れ さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ 3753 2007/6/29 【季語】 楓若葉 【季節】 初夏 梅雨の雨 降られなくても 汗に濡れ つゆのあめ ふられなくても あせにぬれ 10074 2009/6/29 【季語】 汗 【季節】 三夏 山笠や 法被に褌 街中に やまかさや はっぴにふんどし まちなかに 20439 2019/6/29 【季語】 山笠 【季節】 晩夏 山笠=博多山笠 三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三撰俳句暦 7月2日(日) 2023年07月02日 | 三選俳句暦 向日葵の 我を見ている 気配して ひまわりの われをみている けはいして 3779 2007/7/2 【季語】 向日葵 【季節】 晩夏 安部小頭は 洒落にならない 髑髏 あべこべは しゃれにならない しゃれこうべ 16844 2014/7/2 【季語】 ー 【季節】 ー 半夏生 日本の毒気 いつ晴れる はんげしょう にほんのどっき いつはれる 20468 2019/7/2 【季語】 半夏生 【季節】 仲夏 半夏生(はんげしょう)=夏至(1年で一番日が長い日。6月21日頃)から 数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生と呼ぶ。 昔の農家にとっては田植えの目安の期間。 半夏(烏柄杓<カラスビシャク>)という毒草が生える多湿で不順な頃。 三撰俳句暦 7月1日(土) 2023年07月01日 | 三選俳句暦 あめんぼう 寄せ集まりて 風凌ぎ あめんぼう よせあつまりて かぜしのぎ 6648 2008/7/1 【季語】 あめんぼう 【季節】 三夏 活き蛸の 舌に吸い付く 痺れあり いきたこの したにすいつく しびれあり 10096 2009/7/1 【季語】 蛸 【季節】 三夏 炎昼や ひときわ黒き 影法師 えんちゅうや ひときわくろき かげぼうし 15934 2013/7/1 【季語】 炎昼 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月30日(金) 2023年06月30日 | 三選俳句暦 梅雨の雨 我避ける如 降るらしく つゆのあめ われさけるごと ふるらしく 3759 2007/6/30 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 昼寝覚め 指の痺れに 涎跡 ひるねざめ ゆびのしびれに よだれあと 16830 2014/6/30 【季語】 昼寝覚め 【季節】 三夏 夏選挙 アベノリスクが 満載に なつせんきょ あべのりすくが まんさいに 20449 2019/6/30 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月29日(木) 2023年06月29日 | 三選俳句暦 颯爽と 楓若葉の 風に揺れ さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ 3753 2007/6/29 【季語】 楓若葉 【季節】 初夏 梅雨の雨 降られなくても 汗に濡れ つゆのあめ ふられなくても あせにぬれ 10074 2009/6/29 【季語】 汗 【季節】 三夏 山笠や 法被に褌 街中に やまかさや はっぴにふんどし まちなかに 20439 2019/6/29 【季語】 山笠 【季節】 晩夏 山笠=博多山笠 三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三撰俳句暦 7月1日(土) 2023年07月01日 | 三選俳句暦 あめんぼう 寄せ集まりて 風凌ぎ あめんぼう よせあつまりて かぜしのぎ 6648 2008/7/1 【季語】 あめんぼう 【季節】 三夏 活き蛸の 舌に吸い付く 痺れあり いきたこの したにすいつく しびれあり 10096 2009/7/1 【季語】 蛸 【季節】 三夏 炎昼や ひときわ黒き 影法師 えんちゅうや ひときわくろき かげぼうし 15934 2013/7/1 【季語】 炎昼 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月30日(金) 2023年06月30日 | 三選俳句暦 梅雨の雨 我避ける如 降るらしく つゆのあめ われさけるごと ふるらしく 3759 2007/6/30 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 昼寝覚め 指の痺れに 涎跡 ひるねざめ ゆびのしびれに よだれあと 16830 2014/6/30 【季語】 昼寝覚め 【季節】 三夏 夏選挙 アベノリスクが 満載に なつせんきょ あべのりすくが まんさいに 20449 2019/6/30 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月29日(木) 2023年06月29日 | 三選俳句暦 颯爽と 楓若葉の 風に揺れ さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ 3753 2007/6/29 【季語】 楓若葉 【季節】 初夏 梅雨の雨 降られなくても 汗に濡れ つゆのあめ ふられなくても あせにぬれ 10074 2009/6/29 【季語】 汗 【季節】 三夏 山笠や 法被に褌 街中に やまかさや はっぴにふんどし まちなかに 20439 2019/6/29 【季語】 山笠 【季節】 晩夏 山笠=博多山笠 三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 6月30日(金) 2023年06月30日 | 三選俳句暦 梅雨の雨 我避ける如 降るらしく つゆのあめ われさけるごと ふるらしく 3759 2007/6/30 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 昼寝覚め 指の痺れに 涎跡 ひるねざめ ゆびのしびれに よだれあと 16830 2014/6/30 【季語】 昼寝覚め 【季節】 三夏 夏選挙 アベノリスクが 満載に なつせんきょ あべのりすくが まんさいに 20449 2019/6/30 【季語】 夏 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月29日(木) 2023年06月29日 | 三選俳句暦 颯爽と 楓若葉の 風に揺れ さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ 3753 2007/6/29 【季語】 楓若葉 【季節】 初夏 梅雨の雨 降られなくても 汗に濡れ つゆのあめ ふられなくても あせにぬれ 10074 2009/6/29 【季語】 汗 【季節】 三夏 山笠や 法被に褌 街中に やまかさや はっぴにふんどし まちなかに 20439 2019/6/29 【季語】 山笠 【季節】 晩夏 山笠=博多山笠 三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 6月29日(木) 2023年06月29日 | 三選俳句暦 颯爽と 楓若葉の 風に揺れ さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ 3753 2007/6/29 【季語】 楓若葉 【季節】 初夏 梅雨の雨 降られなくても 汗に濡れ つゆのあめ ふられなくても あせにぬれ 10074 2009/6/29 【季語】 汗 【季節】 三夏 山笠や 法被に褌 街中に やまかさや はっぴにふんどし まちなかに 20439 2019/6/29 【季語】 山笠 【季節】 晩夏 山笠=博多山笠 三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 6月28日(水) 2023年06月28日 | 三選俳句暦 冷奴 ぼけにつっこみ ぬかにくぎ ひややっこ ぼけにつっこみ ぬかにくぎ 6628 2008/6/28 【季語】 冷奴 【季節】 三夏 萍の 間に流る 白き雲 うきくさの あいだにながる しろきくも 15909 2013/6/28 【季語】 萍 【季節】 三夏 落蝉は 腹足見せて 往生す おちせみは はらあしみせて おうじょうす 20431 2019/6/28 【季語】 落蝉 【季節】 晩夏 三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 6月27日(月) 2023年06月27日 | 三選俳句暦 あじさいの 露に映りし 濃紫 あじさいの つゆにうつりし こむらさき 10063 2009/6/27 【季語】 あじさい 【季節】 仲夏 福岡は 鉄人の顔 油照り ふくおかは てつじんのかお あぶらでり 16816 2014/6/27 【季語】 油照り 【季節】 晩夏 息するを 忘れて見入る 蛍かな いきするを わすれてみいる ほたるかな 16818 2014/6/27 【季語】 蛍 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 6月26日(月) 2023年06月26日 | 三選俳句暦 梅雨籠り おまけに風邪も 籠りけり つゆごもり おまけにかぜも こもりけり 6616 2008/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 怠け癖 身に付きてする 梅雨籠り なまけぐせ みにつきてする つゆごもり 17493 2015/6/26 【季語】 仲夏 【季節】 梅雨 梅雨籠り 出かけぬ理由の テンコ盛り つゆごもり でかけぬわけの てんこもり 17501 2015/6/26 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 6月25日(日) 2023年06月25日 | 三選俳句暦 墨磨るに 硯の海に 汗の落つ すみするに すずりのうみに あせのおつ 0530 2006/6/25 【季語】 汗 【季節】 三夏 カップ麺 その三分に 人生が かっぷめん そのさんぷんに じんせいが 10041 2009/6/25 【季語】 - 【季節】 - 息長き 川鵜潜れば 何処に浮く いきながき かわうもぐれば どこにうく 15881 2013/6/25 【季語】 川鵜 【季節】 三夏 三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 6月24日(土) 2023年06月24日 | 三選俳句暦 夏野行く 近道寄り道 迷い道 なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち 3722 2007/6/24 【季語】 夏野 【季節】 三夏 汗のしゃつ 脱ぐ難しさに 汗の出て あせのしゃつ ぬぐむずかしさに あせのでて 10034 2009/6/24 【季語】 汗 【季節】 三夏 梅雨籠もり 加齢臭と 雲脂の増え つゆこもり かれいしゅうと ふけのふえ 14295 2012/6/24 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 雲脂(ふけ)=頭の皮膚にできる、 角質に分泌物がまじって乾いた、 うろこ状の白いもの。 三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
三選俳句暦 6月23日(金) 2023年06月23日 | 三選俳句暦 夏の堰 聞き入るほどに 眠くなり なつのせき ききいるほどに ねむくなり 0528 2006/6/23 【季語】 夏 【季節】 三夏 汗のシャツ 脱げども脱げぬ メタボ症 あせのしゃつ ぬげどもぬげぬ めたぼしょう 14284 2012/6/23 【季語】 汗 【季節】 三夏 抜け出せぬ 梅雨の地下街 迷い道 ぬけだせぬ つゆのちかがい まよいみち 17481 2015/6/23 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »