1月11日 敷松葉 2022年01月11日 | 三選俳句暦 敷松葉 雪の隙間に 顔を出し しきまつば ゆきのすきまに かおをだし 8629 2008/1/11 【季語】 敷松葉 【季節】 初冬 成人の日 駅前二台 献血車 せいじんのひ えきまえにだい けんけつしゃ 18769 2018/1/11 【季語】 成人の日 【季節】 新年 体浮く ふんわりふわり 日向ぼこ からだうく ふんわりふわり ひなたぼこ 20094 2019/1/11 【季語】 日向ぼこ 【季節】 三冬 1月10日 松明け 2022年01月10日 | 三選俳句暦 老いの冬 心急かれて 身動かず おいのふゆ こころせかれて みうごかず 11417 2010/1/10 【季語】 冬 【季節】 三冬 松明けて 頭もたげる 狂気あり まつあけて あたまもたげる きょうきあり 12904 2011/1/10 【季語】 松明け 【季節】 新年 初夢は 初夢だから いいのだよ はつゆめは はつゆめだから いいのだよ 20093 2019/1/10 【季語】 初夢 【季節】 新年 1月9日 初旅 2022年01月09日 | 三選俳句暦 両岸で 色の異なる 枯葉かな りょうぎしで いろのことなる かれはかな 17736 2016/1/9 【季語】 枯葉 【季節】 三冬 列島に 沿いて棚引く 雪の雲 れっとうに そいてたなびく ゆきのくも 20080 2019/1/9 【季語】 雪 【季節】 晩冬 初旅や いつも遊気の 初心 はつたびや いつもゆうきの はつごころ 20081 2019/1/9 【季語】 初旅 【季節】 新年 1月8日 寒波 2022年01月08日 | 三選俳句暦 七不思議 温暖化ゆえの 寒波とは ななふしぎ おんだんかゆえの かんぱとは 12892 2011/1/8 【季語】 寒波 【季節】 三冬 凜として 枯れるを待ちぬ 冬薔薇 りんとして かれるをまちぬ ふゆそうび 18722 2018/1/8 【季語】 冬薔薇 【季節】 晩冬 粛々と 古希の旅立ち 淑気満つ しゅくしゅくと こきのたびだち しゅくきみつ 18732 2018/1/8 【季語】 淑気 【季節】 新年 三選俳句暦 1月7日(金) 2022年01月07日 | 三選俳句暦 枯れ野行く 我が身一つの 意地があり かれのゆく わがみひとつの いぢがあり 13729 2012/1/7 【季語】 枯れ野 【季節】 三冬 初御空 風筋極め 鷺が飛ぶ はつみそら かぜすじきわめ さぎがとぶ 18707 2018/1/7 【季語】 初御空 【季節】 新年 初富士や 力漲る 幸福感 はつふじや ちからみなぎる こうふくかん 20590 2020/1/7 【季語】 初富士 【季節】 新年 三選俳句暦 1月7日(金) 2022年01月07日 | 三選俳句暦 枯れ野行く 我が身一つの 意地があり かれのゆく わがみひとつの いぢがあり 13729 2012/1/7 【季語】 枯れ野 【季節】 三冬 初御空 風筋極め 鷺が飛ぶ はつみそら かぜすじきわめ さぎがとぶ 18707 2018/1/7 【季語】 初御空 【季節】 新年 初富士や 力漲る 幸福感 はつふじや ちからみなぎる こうふくかん 20590 2020/1/7 【季語】 初富士 【季節】 新年 1月7日 初富士 2022年01月07日 | 三選俳句暦 枯れ野行く 我が身一つの 意地があり かれのゆく わがみひとつの いぢがあり 13729 2012/1/7 【季語】 枯れ野 【季節】 三冬 初御空 風筋極め 鷺が飛ぶ はつみそら かぜすじきわめ さぎがとぶ 18707 2018/1/7 【季語】 初御空 【季節】 新年 初富士や 力漲る 幸福感 はつふじや ちからみなぎる こうふくかん 20590 2020/1/7 【季語】 初富士 【季節】 新年 1月7日 初御空 2022年01月07日 | 三選俳句暦 枯れ野行く 我が身一つの 意地があり かれのゆく わがみひとつの いぢがあり 13729 2012/1/7 【季語】 枯れ野 【季節】 三冬 初御空 風筋極め 鷺が飛ぶ はつみそら かぜすじきわめ さぎがとぶ 18707 2018/1/7 【季語】 初御空 【季節】 新年 初富士や 力漲る 幸福感 はつふじや ちからみなぎる こうふくかん 20590 2020/1/7 【季語】 初富士 【季節】 新年 三選俳句暦 2022年01月06日 | 三選俳句暦 年新た 日新たにして 初暦 としあらた ひあらたにして はつごよみ 8600 2008/1/6 【季語】 初暦 【季節】 新年 見上げれば 社の楠に 淑気満つ みあげれば やしろのくすに しゅくきみつ 13719 2012/1/6 【季語】 淑気 【季節】 新年 淑気= 新春のめでたくなごやかな雰囲気。 一通の 年賀状に 泪する いちつうの ねんがじょうに なみだする 17734 2016/1/6 【季語】 年賀状 【季節】 新年 三選俳句暦 1月6日(木) 2022年01月06日 | 三選俳句暦 年新た 日新たにして 初暦 としあらた ひあらたにして はつごよみ 8600 2008/1/6 【季語】 初暦 【季節】 新年 見上げれば 社の楠に 淑気満つ みあげれば やしろのくすに しゅくきみつ 13719 2012/1/6 【季語】 淑気 【季節】 新年 淑気= 新春のめでたくなごやかな雰囲気。 一通の 年賀状に 泪する いちつうの ねんがじょうに なみだする 17734 2016/1/6 【季語】 年賀状 【季節】 新年 1月6日 初暦 2022年01月06日 | 三選俳句暦 年新た 日新たにして 初暦 としあらた ひあらたにして はつごよみ 8600 2008/1/6 【季語】 初暦 【季節】 新年 見上げれば 社の楠に 淑気満つ みあげれば やしろのくすに しゅくきみつ 13719 2012/1/6 【季語】 淑気 【季節】 新年 淑気= 新春のめでたくなごやかな雰囲気。 一通の 年賀状に 泪する いちつうの ねんがじょうに なみだする 17734 2016/1/6 【季語】 年賀状 【季節】 新年 1月5日 寝正月 2022年01月05日 | 三選俳句暦 我が恵方 東西南北 天地人 わがえほう とうざいなんぼく てんちじん 8590 2008/1/5 【季語】 恵方 【季節】 新年 細切れの 睡眠託つ 寝正月 こまぎれの すいみんかこつ ねしょうがつ 17730 2016/1/5 【季語】 寝正月 【季節】 新年 枯野行く 六分の狂気 持ちしまま かれのゆく りくぶのきょうき もちしまま 18082 2017/1/5 【季語】 枯野 【季節】 三冬 1月4日 寝正月 2022年01月04日 | 三選俳句暦 正月や 三日もやれば 飽きて来る しょうがつや みっかもやれば あきてくる 8580 2008/1/4 【季語】 正月 【季節】 新年 世の中は 御用始めも 御用なし よのなかは ごようはじめも ごようなし 12882 2011/1/4 【季語】 御用始め 【季節】 新年 極めても 退屈なりし 寝正月 きわめても たいくつなりし ねしょうがつ 18661 2018/1/4 【季語】 寝正月 【季節】 新年 1月3日 初詣 2022年01月03日 | 三選俳句暦 今年こそ 今年こそはと 虎の年 ことしこそ ことしこそはと とらのとし 11366 2010/1/3 【季語】 今年 【季節】 新年 夜更かしで 初夢見ずに 三が日 よふかしで はつゆめみずに さんがにち 16368 2014/1/3 【季語】 三が日 【季節】 新年 玉砂利に 心洗われ 初詣 たまじゃりに こころあらわれ はつもうで 18657 2018/1/3 【季語】 初詣 【季節】 新年 1月2日 寝正月 2022年01月02日 | 三選俳句暦 今年また テレビ正月 寝正月 ことしまた てれびしょうがつ ねしょうがつ 8568 2008/1/2 【季語】 寝正月 【季節】 新年 去年今年 炭繋ぎならぬ 風邪繋ぎ こぞことし すみつなぎならぬ かぜつなぎ 13706 2012/1/2 【季語】 去年今年 【季節】 新年 初日の出 拝めば目にも 焼き付いて はつひので おがめばめにも やきついて 17725 2016/1/2 【季語】 初日の出 【季節】 新年 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
1月10日 松明け 2022年01月10日 | 三選俳句暦 老いの冬 心急かれて 身動かず おいのふゆ こころせかれて みうごかず 11417 2010/1/10 【季語】 冬 【季節】 三冬 松明けて 頭もたげる 狂気あり まつあけて あたまもたげる きょうきあり 12904 2011/1/10 【季語】 松明け 【季節】 新年 初夢は 初夢だから いいのだよ はつゆめは はつゆめだから いいのだよ 20093 2019/1/10 【季語】 初夢 【季節】 新年
1月9日 初旅 2022年01月09日 | 三選俳句暦 両岸で 色の異なる 枯葉かな りょうぎしで いろのことなる かれはかな 17736 2016/1/9 【季語】 枯葉 【季節】 三冬 列島に 沿いて棚引く 雪の雲 れっとうに そいてたなびく ゆきのくも 20080 2019/1/9 【季語】 雪 【季節】 晩冬 初旅や いつも遊気の 初心 はつたびや いつもゆうきの はつごころ 20081 2019/1/9 【季語】 初旅 【季節】 新年
1月8日 寒波 2022年01月08日 | 三選俳句暦 七不思議 温暖化ゆえの 寒波とは ななふしぎ おんだんかゆえの かんぱとは 12892 2011/1/8 【季語】 寒波 【季節】 三冬 凜として 枯れるを待ちぬ 冬薔薇 りんとして かれるをまちぬ ふゆそうび 18722 2018/1/8 【季語】 冬薔薇 【季節】 晩冬 粛々と 古希の旅立ち 淑気満つ しゅくしゅくと こきのたびだち しゅくきみつ 18732 2018/1/8 【季語】 淑気 【季節】 新年
三選俳句暦 1月7日(金) 2022年01月07日 | 三選俳句暦 枯れ野行く 我が身一つの 意地があり かれのゆく わがみひとつの いぢがあり 13729 2012/1/7 【季語】 枯れ野 【季節】 三冬 初御空 風筋極め 鷺が飛ぶ はつみそら かぜすじきわめ さぎがとぶ 18707 2018/1/7 【季語】 初御空 【季節】 新年 初富士や 力漲る 幸福感 はつふじや ちからみなぎる こうふくかん 20590 2020/1/7 【季語】 初富士 【季節】 新年
三選俳句暦 1月7日(金) 2022年01月07日 | 三選俳句暦 枯れ野行く 我が身一つの 意地があり かれのゆく わがみひとつの いぢがあり 13729 2012/1/7 【季語】 枯れ野 【季節】 三冬 初御空 風筋極め 鷺が飛ぶ はつみそら かぜすじきわめ さぎがとぶ 18707 2018/1/7 【季語】 初御空 【季節】 新年 初富士や 力漲る 幸福感 はつふじや ちからみなぎる こうふくかん 20590 2020/1/7 【季語】 初富士 【季節】 新年
1月7日 初富士 2022年01月07日 | 三選俳句暦 枯れ野行く 我が身一つの 意地があり かれのゆく わがみひとつの いぢがあり 13729 2012/1/7 【季語】 枯れ野 【季節】 三冬 初御空 風筋極め 鷺が飛ぶ はつみそら かぜすじきわめ さぎがとぶ 18707 2018/1/7 【季語】 初御空 【季節】 新年 初富士や 力漲る 幸福感 はつふじや ちからみなぎる こうふくかん 20590 2020/1/7 【季語】 初富士 【季節】 新年
1月7日 初御空 2022年01月07日 | 三選俳句暦 枯れ野行く 我が身一つの 意地があり かれのゆく わがみひとつの いぢがあり 13729 2012/1/7 【季語】 枯れ野 【季節】 三冬 初御空 風筋極め 鷺が飛ぶ はつみそら かぜすじきわめ さぎがとぶ 18707 2018/1/7 【季語】 初御空 【季節】 新年 初富士や 力漲る 幸福感 はつふじや ちからみなぎる こうふくかん 20590 2020/1/7 【季語】 初富士 【季節】 新年
三選俳句暦 2022年01月06日 | 三選俳句暦 年新た 日新たにして 初暦 としあらた ひあらたにして はつごよみ 8600 2008/1/6 【季語】 初暦 【季節】 新年 見上げれば 社の楠に 淑気満つ みあげれば やしろのくすに しゅくきみつ 13719 2012/1/6 【季語】 淑気 【季節】 新年 淑気= 新春のめでたくなごやかな雰囲気。 一通の 年賀状に 泪する いちつうの ねんがじょうに なみだする 17734 2016/1/6 【季語】 年賀状 【季節】 新年
三選俳句暦 1月6日(木) 2022年01月06日 | 三選俳句暦 年新た 日新たにして 初暦 としあらた ひあらたにして はつごよみ 8600 2008/1/6 【季語】 初暦 【季節】 新年 見上げれば 社の楠に 淑気満つ みあげれば やしろのくすに しゅくきみつ 13719 2012/1/6 【季語】 淑気 【季節】 新年 淑気= 新春のめでたくなごやかな雰囲気。 一通の 年賀状に 泪する いちつうの ねんがじょうに なみだする 17734 2016/1/6 【季語】 年賀状 【季節】 新年
1月6日 初暦 2022年01月06日 | 三選俳句暦 年新た 日新たにして 初暦 としあらた ひあらたにして はつごよみ 8600 2008/1/6 【季語】 初暦 【季節】 新年 見上げれば 社の楠に 淑気満つ みあげれば やしろのくすに しゅくきみつ 13719 2012/1/6 【季語】 淑気 【季節】 新年 淑気= 新春のめでたくなごやかな雰囲気。 一通の 年賀状に 泪する いちつうの ねんがじょうに なみだする 17734 2016/1/6 【季語】 年賀状 【季節】 新年
1月5日 寝正月 2022年01月05日 | 三選俳句暦 我が恵方 東西南北 天地人 わがえほう とうざいなんぼく てんちじん 8590 2008/1/5 【季語】 恵方 【季節】 新年 細切れの 睡眠託つ 寝正月 こまぎれの すいみんかこつ ねしょうがつ 17730 2016/1/5 【季語】 寝正月 【季節】 新年 枯野行く 六分の狂気 持ちしまま かれのゆく りくぶのきょうき もちしまま 18082 2017/1/5 【季語】 枯野 【季節】 三冬
1月4日 寝正月 2022年01月04日 | 三選俳句暦 正月や 三日もやれば 飽きて来る しょうがつや みっかもやれば あきてくる 8580 2008/1/4 【季語】 正月 【季節】 新年 世の中は 御用始めも 御用なし よのなかは ごようはじめも ごようなし 12882 2011/1/4 【季語】 御用始め 【季節】 新年 極めても 退屈なりし 寝正月 きわめても たいくつなりし ねしょうがつ 18661 2018/1/4 【季語】 寝正月 【季節】 新年
1月3日 初詣 2022年01月03日 | 三選俳句暦 今年こそ 今年こそはと 虎の年 ことしこそ ことしこそはと とらのとし 11366 2010/1/3 【季語】 今年 【季節】 新年 夜更かしで 初夢見ずに 三が日 よふかしで はつゆめみずに さんがにち 16368 2014/1/3 【季語】 三が日 【季節】 新年 玉砂利に 心洗われ 初詣 たまじゃりに こころあらわれ はつもうで 18657 2018/1/3 【季語】 初詣 【季節】 新年
1月2日 寝正月 2022年01月02日 | 三選俳句暦 今年また テレビ正月 寝正月 ことしまた てれびしょうがつ ねしょうがつ 8568 2008/1/2 【季語】 寝正月 【季節】 新年 去年今年 炭繋ぎならぬ 風邪繋ぎ こぞことし すみつなぎならぬ かぜつなぎ 13706 2012/1/2 【季語】 去年今年 【季節】 新年 初日の出 拝めば目にも 焼き付いて はつひので おがめばめにも やきついて 17725 2016/1/2 【季語】 初日の出 【季節】 新年