goo blog サービス終了のお知らせ 

俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

4月10日 近見の桜

2022年04月10日 | 三選俳句暦

清水は 近見の桜 遠の街
きよみずは ちかみのさくら えんのまち
0349 2006/4/10 【季語】 桜 【季節】 晩春


壊れてる どこかで春が 壊れてる
こわれてる どこかではるが こわれてる
3179 2007/4/10 【季語】 春 【季節】 三春


ただ一本 駅前桜 満開に
ただいっぽん えきまえざくら まんかいに
14232 2012/4/10 【季語】 桜 【季節】 晩春




4月9日 風光る

2022年04月09日 | 三選俳句暦

囀りも 堰の波音も 春最中
さえずりも せきのなみおとも はるさいちゅう
15518 2013/4/9 【季語】 春 【季節】 三春


しぶとくも 残る桜に 魅せられて
しぶとくも のこるさくらに みせられて
15526 2013/4/9 【季語】 桜 【季節】 晩春


逆光に 花びら揺れて 風光る
ぎゃっこうに はなびらゆれて かぜひかる
20283 2019/4/9 【季語】 風光る 【季節】 三春



4月8日 枝垂桜

2022年04月08日 | 三選俳句暦

円山の 枝垂れ桜に 鳶舞う
まるやまの しだれざくらに とんびまう
0344 2006/4/8 【季語】 枝垂れ桜 【季節】 仲春


老いたるや 落花の場面 泪する
おいたるか りっかのばめん なみだする
6067 2008/4/8 【季語】 落花 【季節】 晩春


花吹雪 窓から入る 訪問者
はなふぶき まどからはいる ほうもんしゃ
12312 2010/4/8 【季語】 花吹雪 【季節】 晩春



4月7日 燕

2022年04月07日 | 三選俳句暦

燕 川面に映り ゆるく飛ぶ
つばくらめ かわもにうつり ゆるくとぶ
0339 2006/4/7 【季語】 燕 【季節】 仲春


花筏 堰に止まれば 護美となり
はないかだ せきにとまれば ごみとなり
15505 2013/4/7 【季語】 花筏 【季節】 晩春


花見より 人見に変化 護美の山
はなみより ひとみにへんか ごみのやま
20273 2019/4/7 【季語】 花見 【季節】 晩春



4月6日 花四月

2022年04月06日 | 三選俳句暦

雪洞の 灯りやさしく 花四月
ぼんぼりの あかりやさしく はなしがつ
3113 2007/4/6 【季語】 花 【季節】 晩春


花びらの 数より多き 人なるか
はなびらの かずよりおおき ひとなるか
6049 2008/4/6 【季語】 花 【季節】 晩春


我が影を 踏み踏み歩く 春の朝
わがかげを ふみぶみあるく はるのあさ
15502 2013/4/6 【季語】 春 【季節】 三春



4月5日 桜花

2022年04月05日 | 三選俳句暦

気にかかる 雨の移ろい 花の午後
きにかかる あめのうつろい はなのごご
3100 2007/4/5 【季語】 花 【季節】 晩春


風光る 宴の後の 青シート
かぜひかる うたげのあとの あおしーと
12266 2010/4/5 【季語】 風光る 【季節】 三春


桜花 咲いたと思えば もう散るか
さくらばな さいたとおもえば もうちるか
14211 2012/4/5 【季語】 桜花 【季節】 晩春



4月4日 花見宴

2022年04月04日 | 三選俳句暦

桜より 雪洞目立つ 花見宴
さくらより ぼんぼりめだつ はなみえん
3083 2007/4/4 【季語】 花見宴 【季節】 晩春


池の鯉 桜の花びら 好きみたい
いけのこい さくらのはなびら すきみたい
12249 2010/4/4 【季語】 桜 【季節】 晩春


いくらでも どこでも眠る おらが春
いくらでも どこでもねむる おらがはる
20266 2019/4/4 【季語】 春雨 【季節】 三春



4月3日 染井吉野

2022年04月03日 | 三選俳句暦

願わくば 染井吉野の 延命を
ねがわくば そめいよしのの えんめいを
3064 2007/4/3 【季語】 染井吉野 【季節】 晩春


手に掬う 湧水零れ 風光る
てにすくう わきみずこぼれ かぜひかる
6030 2008/4/3 【季語】 風光る 【季節】 晩春


どこへ行く 止まって流れて 花筏
どこへいく とまってながれて はないかだ
15477 2013/4/3 【季語】 花筏 【季節】 晩春



4月2日 遠桜(とおざくら)

2022年04月02日 | 三選俳句暦

揚げ立ての 天婦羅口に 春の旅
あげたての てんぷらくちに はるのたび
0320 2006/4/2 【季語】 春 【季節】 三春


春の陽を 捏ね混ぜ入れて 土団子
はるのひを こねまぜいれて つちだんご
3049 2007/4/2 【季語】 春の陽 【季節】 三春


遠くなる 昭和の生まれ 遠桜
とおくなる しょうわのうまれ とおざくら
20263 2019/4/2 【季語】 桜 【季節】 晩春



4月1日 陽炎(かぎろい)

2022年04月01日 | 三選俳句暦

陽炎の ほのかに立つや 明日香道
かぎろいの ほのかにたつや あすかみち
0315 2006/4/1 【季語】 陽炎 【季節】 三春


朝寝して 二度寝の至福 夢の中
あさねして にどねのしふく ゆめのなか
6012 2008/4/1 【季語】 朝寝 【季節】 三春


剪定され 葉を付けし薔薇に 棘があり
せんていされ はをつけしばらに とげがあり
15459 2013/4/1 【季語】 剪定 【季節】 三春



3月31日 いかなご

2022年03月31日 | 三選俳句暦

接写して 桜の喜び 感じ入る
せっしゃして さくらのよろこび かんじいる
12194 2010/3/31 【季語】 桜 【季節】 晩春


川沿いの 桜並木の 道案内
かわぞいの さくらなみきの みちあない
15446 2013/3/31 【季語】 桜 【季節】 晩春


我が家には イカナゴの香の 溢れおり
わがやには いかなごのこうの あふれおり
20250 2019/3/31 【季語】 いかなご 【季節】 晩春



3月30日 花見

2022年03月30日 | 三選俳句暦

花見より 人見と言うが 真なり
はなみより ひとみというが まことなり
12172 2010/3/30 【季語】 花見 【季節】 晩春


石垣に ちらほら積もる 雪柳
いしがきに ちらほらつもる ゆきやなぎ
14192 2012/3/30 【季語】 雪柳 【季節】 晩春


春の虹 背後に守護に 祖母の霊
はるのにじ はいごにしゅごに そぼのれい
17777 2016/3/30 【季語】 春の虹 【季節】 三春



3月29日 若草

2022年03月29日 | 三選俳句暦

若草は 奈良の仏の 上にあり
わかくさは ならのほとけの うえにあり
2985 2007/3/29 【季語】 若草 【季節】 晩春


雨上がり 光に映える 若緑
あめあがり ひかりにはえる わかみどり
5997 2008/3/29 【季語】 若緑 【季節】 晩春


朧にて 寝ることゆえの 至福かな
おぼろにて ねることゆえの しふくかな
12155 2010/3/29 【季語】 朧 【季節】 三春



3月28日 蒲公英(たんぽぽ)の絮(わた)

2022年03月28日 | 三選俳句暦

春の戀 せめて夢の間 醒めやらで
はるのこい せめてゆめのま さめやらで
2954 2007/3/28 【季語】 春 【季節】 三春


たんぽぽの 絮に見つけし 小宇宙
たんぽぽの わたにみつけし しょううちゅう
5992 2008/3/28 【季語】 たんぽぽ 【季節】 三春


漣に 光散らして 春の水
さざなみに ひかりちらして はるのみず
9347 2009/3/28 【季語】 春の水 【季節】 三春



3月27日 春愁

2022年03月27日 | 三選俳句暦

春愁や 秋を外せば 春心
しゅんしゅうや あきをはずせば はるごころ
2950 2007/3/27 【季語】 春愁 【季節】 三春


初桜 夜は雪洞 花の宴
はつざくら よるはぼんぼり はなのえん
5979 2008/3/27 【季語】 初桜 【季節】 晩春


春暁や 夢の中でも 寝てる夢
しゅんぎょうや ゆめのなかでも ねてるゆめ
21158 2021/3/27 【季語】 春暁 【季節】 三春