風をあつめて-ぷらり日記-

すっかり山にハマッテマス。でも山ガールではありません。
三線、お遍路、ネパールのこと等も綴ってます。

勝浦町であれやこれや その4

2007年05月31日 07時45分33秒 | お四国以外の四国

        

     大師堂の後ろには本堂横の穴禅定行場が見える。

 さて,穴禅定の始まりは・・・

 まずは本堂横のお不動さんにお灯明を上げ,お母さんが私たちが無事帰って
これるようお願いすると,各自塩で身体を清め,清水で口を濯ぐよう指示される。
 25名もいると,お母さんが言ったことを全員がやり終えるまで時間がかかる。

 それから穴禅定の入口まで移動する。

 入口までは急な階段が付いていて, 

 「手すりちゃんと持ってね!」と注意されつつ,ぞろぞろとお母さんに付いていくと,
足下の岩がツルッツルになっていて,ちょっと怖い。

                     

 てっきりたくさんの人が歩いたから磨かれたのかと思ったら,なんと穴禅定では
ろうそくを片手に持って進むので,そのロウが落ちてツルツルになるらしい!

 お母さんはその先にある頑丈な鉄の扉を開け,その奥の広場に誘導すると,岩
の下に見えるお不動さんに再度お祈りするとともに,穴禅定の由来を教えてくれた。
 なんでもお大師さんが19才の時にこの鍾乳洞に入っていくと,悪竜が現れたので
念力でこの鍾乳洞に閉じこめたとのこと。(適当な説明でごめんよ・・・。)

 そしてお母さんが私たちに,体格のいい人を先に通さないと指示が出せないから
この女の人を先頭にさせてね,と言うと、それを聞いた別のおばさん達まで
 「私も体格いいから!」 先に行きたいという。
 こんな時だけは主張するのね・・・。(笑)
 結局3人の女性が先に入ることに・・・。

 は~、3人も前にいたらお母さんの指示は聞こえないかも。
 ということは、自分の前の人の指示が悪いと詰まってしまうのか?
 Rさんお願いしますよ!

 で,Sさんは帽子をかぶってきていたのだが,
 「帽子は先が見えないからダメ。
  ポケットに入れても通れないかもしれないからダメ!入口に置いて行きなさい。」

  私とRさんはメガネを掛けているけど,
 「メガネは擦るかもしれないので取った方がいいよ。
 どうしても無理なら,絶対に落として割らないようにしてね。
 裸足で行場に入る人もいるから。」 ということだった。
 でも,私は極度の近眼なのでメガネ無しではとても進めないよ~!

 Sさんは帽子を,Rさんはメガネを,私はポケットに入れてきた携帯を,Fさんは
カメラと携帯を置いていくことに。(笑)

 ちょっと大げさな・・・と思いつつ,穴禅定の入口で一人ずつ手に持ったろうそく
に火を付け,お母さんの言うとおり入って行くのだった。

                           (まだまだつづくっ!)