は~、昨日遅かったので今日は早く寝ようと思ってたのに、もう11時かあ。
さて、今日はてぬぐいコレクシヨンです。
これ、歩きへんろの中では有名な、鎌大師の妙絹尼さんの手による句入り
手ぬぐいなんです。
Rさんが、私が好きなのを知って、もらってきてくれたんですよねえ。
私が鎌大師堂を歩きへんろで通った時にはすでに引退されていて、無人の
庵になっていたので残念でした。
本棚には今も妙絹尼さんの「人生は路上にあり」が並んでます。
お遍路も長いこと行ってないなあ~。
最近ぜんぜんネタがない。
ちゅーことでまたまたてぬぐいコレクシヨンです。
今回は去年の7月に登った白山の手ぬぐいです。

山小屋のある室堂に白山神社があって、そこで白山おみやげグッズがいろいろ
売ってました。この手ぬぐいのほかにも白山って書いてあるしゃもじとか。
ご朱印ももらえたんだなあ。
白馬には特になさそうだな。手ぬぐいは売ってるみたいでなかなかデザインも
良さそうだ。期待!
前に富士山に登ったときは買わなかったけど、今になってちょっと後悔・・・。
ちゅーことでまたまたてぬぐいコレクシヨンです。
今回は去年の7月に登った白山の手ぬぐいです。

山小屋のある室堂に白山神社があって、そこで白山おみやげグッズがいろいろ
売ってました。この手ぬぐいのほかにも白山って書いてあるしゃもじとか。
ご朱印ももらえたんだなあ。
白馬には特になさそうだな。手ぬぐいは売ってるみたいでなかなかデザインも
良さそうだ。期待!
前に富士山に登ったときは買わなかったけど、今になってちょっと後悔・・・。

ネタがないのでてぬぐいコレクシヨンいきます!
見ての通り龍馬手ぬぐいです。
去年の夏に桂浜に行った時に買いました。
「世の人は われをなにとも 言はばいえ
我が為すことは われのみぞ知る 」
なかなかかっこいいこと言ってますねえ。
できれば「土佐桂浜」もゴシックじゃなくて手書き調だったら良かったのにな。
私はこういう観光地手ぬぐいもけっこう持ってます。
感覚的にはご朱印と一緒で、行った記念になるから。
今度白馬岳に登ったら白馬岳のも買おうっと。

手ぬぐいコレクシヨン第3弾は四国八十八ヶ所の82番根香寺の手ぬぐいです。
私は根香寺が大好きなのだ。雰囲気がいい。根香寺までのへんろ道も好き。
そしてこの「牛鬼」も。
デザインがいいよねえ。グラデーションにもなってて凝ってる~。
そしてなにげに「魔除け」だし。(笑)
お遍路じゃなきゃなかなか行けないんだなあ。あとは車でもないと無理。
うーん、今度はいつ行けるだろう?

はい。今日もネタがないので、手ぬぐいのお披露目を。
今回は、先日熊野古道歩きで行った熊野本宮で購入した、やたガラス手ぬぐいです。
どこがカラス?(笑)
やたガラスの特徴である足も3本かどうか分からないってのが悲しい。
けどね、デザインはシンプルだし、ちゃんと手捺染だし、いいかなと。
500円はちと高いが。
で、折りたたんでみたらこれがなかなかのものだった。

このおまぬけな顔がいいでしょ?
てぬぐいのいいところはそこでしか買えなくていい記念になるし、昼間は汗拭き
夜はお風呂で体を洗えば翌朝には乾いているという便利さでしょう。
ちゃんと使えて個性があって、そして軽いから荷物にもならない。
うーむ、すばらしいっ!
ちなみに明日、仕事の振り替え休日でちょっと圏外へ遊びに行ってきます!
楽しみだなあ~。

今回は、先日熊野古道歩きで行った熊野本宮で購入した、やたガラス手ぬぐいです。

やたガラスの特徴である足も3本かどうか分からないってのが悲しい。

けどね、デザインはシンプルだし、ちゃんと手捺染だし、いいかなと。
500円はちと高いが。

で、折りたたんでみたらこれがなかなかのものだった。

このおまぬけな顔がいいでしょ?

てぬぐいのいいところはそこでしか買えなくていい記念になるし、昼間は汗拭き
夜はお風呂で体を洗えば翌朝には乾いているという便利さでしょう。
ちゃんと使えて個性があって、そして軽いから荷物にもならない。
うーむ、すばらしいっ!

ちなみに明日、仕事の振り替え休日でちょっと圏外へ遊びに行ってきます!
楽しみだなあ~。

昨日今日と、特に書く事がないので、今日はてぬぐいコレクションを披露します。
記念すべき1本目はこちら!

「青空屋」オリジナルてぬぐいです!
早いもんで、あれからもう2年かあ。
おかだとよいちさん全面協力(強制?)のもと完成。(笑)
ちゃんとマーミーチーチー4匹も登場して、青空屋の家の形もそのまま。

とよいちさんのへんろ絵でお寺の絵には必ず登場する小坊主君も、雲辺寺から
青空屋を見下ろしています。
とよいちさんのサインもちゃんと入ってるんだけど、端っこで写らなかった。
非売品だと思っていたら,現在販売中!手ぬぐい好きの人はぜひ1枚どうぞ。
私はたまに、ご縁のあったお遍路さんに贈ったりしてます。
運良く?手に入れた方は、しっかりと頭に結んで正面に「青空屋」の名前が出る
ようにして歩きましょうね!(笑)
今日はRさんに貸してもらった西日本放送のへんろ特集「大興寺とへんろ宿」を
見ました。香川放送が取材してたから、本当はどちらかというと雲辺寺寄りの宿なの
に、香川のお寺じゃないので無理やり大興寺と一緒にしてました。ははは。
のりさんも、さっちゃんも、そしてRさんもなかなかいい感じでしたよ。うん。
これで少しはお客さん増えるかねえ?(笑)
記念すべき1本目はこちら!


「青空屋」オリジナルてぬぐいです!
早いもんで、あれからもう2年かあ。

おかだとよいちさん全面協力(強制?)のもと完成。(笑)
ちゃんとマーミーチーチー4匹も登場して、青空屋の家の形もそのまま。

とよいちさんのへんろ絵でお寺の絵には必ず登場する小坊主君も、雲辺寺から
青空屋を見下ろしています。
とよいちさんのサインもちゃんと入ってるんだけど、端っこで写らなかった。

非売品だと思っていたら,現在販売中!手ぬぐい好きの人はぜひ1枚どうぞ。
私はたまに、ご縁のあったお遍路さんに贈ったりしてます。
運良く?手に入れた方は、しっかりと頭に結んで正面に「青空屋」の名前が出る
ようにして歩きましょうね!(笑)
今日はRさんに貸してもらった西日本放送のへんろ特集「大興寺とへんろ宿」を
見ました。香川放送が取材してたから、本当はどちらかというと雲辺寺寄りの宿なの
に、香川のお寺じゃないので無理やり大興寺と一緒にしてました。ははは。
のりさんも、さっちゃんも、そしてRさんもなかなかいい感じでしたよ。うん。

これで少しはお客さん増えるかねえ?(笑)