天体撮影ソフトと天体写真のブログ

惑星をメインに天体写真を掲載。極軸セッティング・インターバル撮影、オートフォーカスソフト頒布も行っています。

FocusCheckerPro3.5 位置再現性が良くなりました。

2009-01-08 22:23:26 | フォーカシング支援ソフト
 昨夜は雲に阻まれて合焦まで行きませんでしたが、今夜は邪魔者も無く
数回フォーカシングのテストが出来ました。結果はほぼ同じポジションで
ピントが合い、位置再現性が良くなりました。
昨日書きました「露出時間+ミラーアップ時間」分の遅延機能も実装し
上手く機能しています。

測定星:アルデバラン
ε160 露出5秒 2ステップ=約40μm毎に8コマ撮影のうちの3コマ
左からPositionは601、603、605で、斜鏡スパイダー干渉像から
中央の603Step目にピントが来ていると判断しました。
画像は1コマずつナビゲーション可能ですので前後との比較でピント位置
を探すのが楽です。またPositionとリンクしていますので選択した画像の
位置へ簡単にフォーカサーを位置付ける事が出来ます。

※今回は判り易いように露出を長くしてスパイダー干渉像を使いました。
  この画像では輝度が高過ぎて自動ピント検出は機能せず、推測位置は
  意味がありません。
 

しばらく月が大きく撮影出来ませんので、冷却KissDの結露対策を練りたい
と思います。当初ヒーター取り付けを考えていましたが、現在はカメラ内部へ
の乾燥空気送風を検討しています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (案内人)
2009-01-09 10:36:27
案内人 です。
 テーマと、横道にそれますが・・・・(^^;) 乾燥空気を送り込む場合は、排出口を考えて付けないと効率の良い乾燥状態が作れません。100%完全密閉であれば、シリカゲル少々入れておくだけで、乾燥空気は必要ありませんし、中途半端な乾燥空気の送入は、送入口から逆流する形で、水分が抜けますので、効率が悪いです。
返信する
Unknown (Harry)
2009-01-09 11:39:01
こんにちは、案内人さん。

恐らく問題無いと思います。
カメラボディー自体それ程機密性は高くなく、
しかも吸熱板の差込用にボディーに穴があいて
いますので。
実際に試された方によりますと、曇りが取れた後は
送風を止めてもその後曇る事は無かったとの事です。
http://syoshi-i.s287.xrea.com/kizai_tyokusyou_index/kizai_kakubu/kizai_kakubu_dxkai.html

またエプシロンの場合、補正レンズが有りますので
CMOSとの間に部屋が出来ますので、ここに上手く
乾燥空気を送れれば、その後外気が入る事は
恐らく撮影中は無いと思います。
また、基板の結露防止にも効果が期待出来ると思います。
返信する
Unknown (案内人)
2009-01-09 22:53:00
 対イプシロンのシステムとしては、万全な体勢が取れるという事ですね。(^^) 
   案内人
返信する
Unknown (Harry)
2009-01-10 09:20:12
おはようございます、案内人さん。
対イプシロンですとカメラアダプターに穴を
あけ、そこから乾燥空気を入れるのが一番
効果的ですが、汎用性も考慮し、カメラ内部
のCMOS付近にホースを忍ばせて送風を考
えています。
可能ならホースを分岐させて2,3の噴出し口
を設ければどうかな、と思いますか、
その場合は案内人さんの仰るとおり空気のフローも考慮するべきですね。

返信する

コメントを投稿