Androidインターバル撮影アプリを音声で操作出来る様に
してみました。
「フォーカス」、「シャッター」、「ストップ」を音声認識して、
タッチ操作と同じ動作をしますが、
音声認識がネットのクラウドで行われる為、タイムラグが
発生し、実用になるかどうかは???です。
しかし、この様な機能が簡単に使えるところがすごいですね。

写真2枚目はBluetoothレシーバーをインターフェースに
付けたところです。
amazonで「3.5mmオス-オス・ステレオプラグ」が200円で
ありましたが、送料が500円も掛かるので、手元にあった
マイクやスピーカーのプラグ2本で作りました。
ビニールテープが巻いてあり、見た目は良くありませんが、
1個が丁度L型なのでアンテナの様に立てて取り付きました。

してみました。
「フォーカス」、「シャッター」、「ストップ」を音声認識して、
タッチ操作と同じ動作をしますが、
音声認識がネットのクラウドで行われる為、タイムラグが
発生し、実用になるかどうかは???です。
しかし、この様な機能が簡単に使えるところがすごいですね。

写真2枚目はBluetoothレシーバーをインターフェースに
付けたところです。
amazonで「3.5mmオス-オス・ステレオプラグ」が200円で
ありましたが、送料が500円も掛かるので、手元にあった
マイクやスピーカーのプラグ2本で作りました。
ビニールテープが巻いてあり、見た目は良くありませんが、
1個が丁度L型なのでアンテナの様に立てて取り付きました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます