goo blog サービス終了のお知らせ 

Dobashi 《IPPO・一歩》

趣味の陶芸でツボを作り、
 仕事の鍼灸治療でツボを刺激しています。

胃のもたれ・腹部の膨満感

2007-10-31 13:44:04 | かんたん・ツボ療法

━ 胃のもたれ・腹部の膨満感 ━


 収穫の秋、食欲の秋となりましたが、食欲に任せてついつい食べ過ぎたり、
飲み過ぎたりで胃の調子をおかしくしてしまうという時期でもあります。

 また、過度のストレスなどにより、胃の働きが低下して、
消化吸収が遅くなり、胃腸に長時間食べものが滞り、もたれやむかつきなどの
不快症状が現れます。

 そこで、お勧めなのが【陰都 いんと】のツボです。

 【陰都】は、少陰の邪気が沢山集まる大切なところ(都-みやこ)という
意味があり、重要なツボとなります。

 胃のもたれ、むかつき、消化不良、みぞおちのつかえ、腹部の膨満感、動悸、
食後の眠気、寝つきが悪いなどの症状に効果的なのが【陰都】ツボです。

 左右の人差し指、中指、薬指を揃え、【陰都】をゆっくりと押し込むように
5,6秒の刺激を10回ほどくり返します。

  ツボ療法・・・へそより上方へ指幅4本分ほど進んだ両側1,5cmほどの
         ところにあるのが【陰都】のツボです。

 


風邪(かぜ)

2007-10-24 13:56:59 | かんたん・ツボ療法

━ 風邪(かぜ) ━


 今年のような猛暑日続きの夏では、エアコンの効いた部屋で
冷たい飲み物を摂り続けている機会がおおく、自律神経の失調を起こし、
免疫力も低下してしまいます。

 そして、ウイルスや細菌が身体に入り込みやすい状態となり、
熱、頭痛、鼻症状もそれほど重くはないのですが、治り難い秋の風邪と
なってしまう場合があります。

 咳(せき)や喉(のど)の痛み、イガイガ感が続くこの時期の風邪には、
【少商 しょうしょう】のツボが効果を発揮します。

 親指の爪の外側にある【少商】穴は、肺経の井穴で経絡のエネルギーが
湧き出るところとされています。

 爪楊枝の柄の部分で、少し痛みを感じる程度の強さで刺激を繰り返します。

  ツボ療法・・・手の母指の爪の付根外側の角から3ミリほど進んだ
         ところにあるのが【少商】のツボです。

 


僕の体を起こして・・・

2007-10-22 14:07:08 | 名言・格言・標語

 

         僕の体を起こしてくれ。
         僕は死ぬんだから。
         僕は雑作もなく死ぬよ。
         驚いたりしないでくれ!
         ありがたい!
         死がやってきたよ。
 
                              ジョン・キーツ