Dobashi 《IPPO・一歩》

趣味の陶芸でツボを作り、
 仕事の鍼灸治療でツボを刺激しています。

誰もが幸福・・・

2010-10-30 13:46:36 | 名言・格言・標語


誰もが幸福についてしゃべる。

しかしそれを知っている人はほとんどいない。

                                      マダム・ジャンヌ・ローラン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は老年を恐れる

2010-10-29 11:35:56 | 名言・格言・標語


人は老年を恐れる。

果たしてそこまで到達するかどうかも確かでないのに

                                             ラ・ブリュイエール




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒は何も発明・・・

2010-10-28 10:38:29 | 名言・格言・標語


酒は何も発明しない。

ただ秘密をしゃべるだけである。

                                         シラー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚気、下肢の倦怠感・麻痺・浮腫

2010-10-27 21:56:05 | かんたん・ツボ療法

━ 脚気、下肢の倦怠感・麻痺・浮腫 ━


 古来からの日本人は、玄米や雑穀(稗、粟、麦、黍など)を主食として
いました。

 ところが、生活が豊かになった江戸時代、武士や町人の間で米を精米した
“白米”を食べるようになり、足のムクミ・だるさ、食欲不振、歩行困難を
伴う「江戸患い」なる病が流行しました。

 そして、「江戸患い」は、“不治の病”“死に至る病”として恐れられて
いました。

 その原因は、精米したことで外皮や胚芽が除かれ、ビタミンB1が欠乏する
ことで起こる“脚気”であることが分かり、それからは脚気にかかる人は
ほとんどみられなくなっていた。

 ところが、ファーストフード、インスタント食品中心の食生活を続けている
現代人に脚気症状が再び現れてきている。

 まずは、人を良くする「食」を見直し、バランスの取れた食生活をする
ように努め、下肢のムクミ、倦怠感(だるさ)、麻痺などの症状にツボ療法を
施します。

 そこで効果的なのが【条口 じょうこう】のツボです。

 昔から「老化は足から」といいますが、【条口】穴刺激で“満”“足”の
日々が迎えられようになります。

 温灸などの熱刺激で【条口】穴の皮膚がほのかに赤くなる程度に刺激を
繰り返し行います。

  ツボ療法・・・膝蓋骨中心と外踝(そとくるぶ)を結んだ
         ほぼ中央のところが【条口】のツボです。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもよいこと・・・

2010-10-26 13:43:11 | 名言・格言・標語


              どうでもよいことは流行に従い、

              重大なことは道徳に従い、

              芸術のことは自分に従う。

                                  小津 安二郎



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他の人に一生懸命・・・

2010-10-25 13:24:23 | 名言・格言・標語


           他の人に一生懸命サービスする人が、

           最も利益を得る人間である。

                                       カーネル・サンダース



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も香水・・・

2010-10-23 15:01:26 | 名言・格言・標語


何も香水をつけていない女性が一番いい匂いがする。 
 
                                    プラウトウス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供を父や母・・・

2010-10-22 13:23:45 | かんたん・ツボ療法


子供を父や母に結びつけていた絆は決して切れることはないけれども、

それはゆるむのである。

                                     ローレンス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘利山から

2010-10-21 10:08:21 | デジカメ写真




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人科疾患、生理痛、生理不順

2010-10-20 22:05:16 | かんたん・ツボ療法

━ 婦人科疾患、生理痛、生理不順 ━


 “風”“暑さ”“湿気”“乾燥”“寒さ”などの身体が嫌う外気の性状を
「五悪」といいますが“冷えや寒さ”によって起こる女性の病気は多いもの
です。

 そこで昔は、腰巻や腹巻なのでお腹や腰を寒さから守っていたのです。

 ところが今の女性は、股下の浅いローライズのパンツを身に付け、冷房、
冷たい飲食物、喫煙、運動不足などと骨盤内の気血の流れを阻害するような
生活を続けています。

 これでは子宮や卵巣が悲鳴をあげても仕方ありません。

 その結果、生理は不順になり、寝込むほどの生理痛に悩み、日常生活にも
支障をきたしてきます。

 まずは外気からの冷えを予防し、下焦の血液の循環を整えることが大切です。

 そこで効果的なのが【気穴 きけつ】のツボです。

 “気”の循行を良好にするツボである【気穴】穴は、婦人科疾患、気力不足、
泌尿器疾患などに効果を発揮します。

 温灸などの熱刺激で【気穴】穴の皮膚がほのかに赤くなる程度に刺激を
繰り返し行い、気を補います。

  ツボ療法・・・お臍から指幅4本分下方へ向かい、
         そこから左右へ指幅半分進んだところが
         【気穴】のツボです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする