Dobashi 《IPPO・一歩》

趣味の陶芸でツボを作り、
 仕事の鍼灸治療でツボを刺激しています。

あなたが正しい・・・

2018-12-14 14:02:30 | かんたん・ツボ療法

 

あなたが正しいとき、過激になりすぎてはいけない。

あなたが間違っているとき、保守的になりすぎてはいけない。 

キング牧師

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の疲れ、眼精疲労

2018-12-05 16:04:38 | かんたん・ツボ療法

━ 目の疲れ、眼精疲労 


同じ姿勢で長時間じっと見つめる近業作業などを毎日行っていると、
ピントを合わすための目の筋肉(毛様体筋)が凝り固まり
“目凝り”状態となって、近視や疲れ目の原因となります。

昔から「目は心の窓」といわれていますが、目は心ばかりではなく、
体の窓でもあり、目が疲れやすかったり、見え方がおかしいと感じたら、
ほったらかしにせず、きちんとしたケアが必要です。

そこでお勧めなのが【客主人 きゃくしゅじん】のツボです。

左右のそれぞれの穴に人差し指の上に中指を重ねて置き、圧しながら
ゆっくり円を描くように刺激を繰り返します。

さらに【睛明】【風池】【承泣】【太陽】の経穴を加えると
より効果的な治療となります。

【客主人】http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu205.htm
【睛明】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu243.htm
【風池】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu241.htm
【承泣】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu333.htm
【太陽】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu475.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐骨神経痛、腰痛

2018-11-14 15:56:10 | かんたん・ツボ療法

━ 坐骨神経痛、腰痛 ━


秋も深まり、朝夕の寒さが日毎に増し、体に応える時期となった。
 
そしてこの“寒さ”の影響を受けて、神経痛や腰痛の人には、耐え難く
辛い症状が増してくる。
 
特に、腰部から臀部、大腿の後面から足に向かって走っている坐骨神経は、
体の中で最も長くて太い神経で、この神経に障害が起こると、その経路に
沿って激しい痛みが走ります。
 
坐骨神経痛の原因で一番多いのが椎間板ヘルニアですが、痛みに対して、
腰を安静にして、冷やさないように患部の保温に注意をします。
 
そして【殷門 いんもん】のツボ療法を行うと痛みは徐々に和らいできます。
また、足の疲れ、ムクミにも【殷門】のツボは効果があります。
 
さらに【承扶】【承筋】【委中】【足三里】の経穴を加えるとより効果的な
治療となります。
 
    【殷門】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu393.htm
    【承扶】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu413.htm
    【承筋】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu424.htm
    【委中】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu26.htm
    【足三里】http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu118.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸肩腕障害、肩こり

2018-10-24 16:55:01 | かんたん・ツボ療法

━ 頸肩腕障害、肩こり ━

 
頸椎の中ほどから胸椎の上部にかけて出ている腕神経叢(そう)は、
肩の周囲の筋肉、上腕、前腕、手の筋肉を支配しています。

この神経叢(脊髄神経)が侵されると首から肩、腕、さらに手や指にかけて
激しい痛みを起こします。

この痛みは、とくに夜間により強く感じます。

普段の生活で、首をうつむき加減にした姿勢で手指を使うような作業を
長時間しないように心がけ、首や肩の緊張をほぐす体操を行ったり、
入浴などを取り入れて、全身の血行を良くするように心がけます。

そして、肩甲骨内側にある【肩外兪 けんがいゆ】ツボを刺激すると
良い結果へと導きます。

さらに【肩中兪】【肩井】【天柱】【風池】の経穴を加えると
より効果的な治療となります。

    【肩外兪】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu426.htm
    【肩中兪】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu181.htm
    【肩井】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu408.htm
    【天柱】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu395.htm
    【風池】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu241.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝機能低下、倦怠感

2018-10-03 18:28:32 | かんたん・ツボ療法

━ 肝機能低下、倦怠感 ━


「肝に銘じる」「肝心要」「肝入り」など、古来から伝わるこのような
言葉が示すように、肝臓は体の中で重要な働きを担う臓器です。

しかし、“無沈の臓器”と呼ばれている肝臓は、自覚症状が現れにくく、
体の変調に注意を払う必要があります。

体がだるい、疲れやすい、食欲不振、吐き気といった症状は、肝機能が
低下しているサインかも知れません。
 
そこで肝臓の働きを高め、解毒作用を促進するツボとして、
【太衝 たいしょう】穴が効果を発揮します。
さらに【期門】【関元】【肝兪】【老宮】の経穴を加えると
より効果的な治療となります。
  
    【太衝】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu184.htm
    【期門】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu450.htm
    【関元】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu303.htm
    【肝兪】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu431.htm
    【老宮】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu396.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動悸、息切れ

2018-09-12 16:31:46 | かんたん・ツボ療法

━ 動悸、息切れ ━ 


極度の緊張や不安感など心のひずみは、身体の仕組みや働きに影響して、
胃の痛みを感じさせたり、手が震える、動悸や息切れ、心臓部の圧迫感、
胸苦しさ、顔面紅潮、血圧上昇、多汗などの症状が現われてきます。

症状が激しく、病的なものは早めに医師の診断を受けるべきですが、
生活のリズムを正し、心身の安静、リラックスなどに心がけ、ツボ療法を
行って、気血の流れを整えることで不快な症状が和らいできます。

そこで効果を発揮するのが【だん中】のツボです。

この【だん中】穴は、肋間神経痛、イライラ、気管支炎、神経衰弱などにも
効果を発揮するツボでもあります。

またさらに【げき門】【心兪】【神門】【労宮】などのツボを加えると
より効果的な治療となります。

    【だん中】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu449.htm
    【げき門】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu95.htm
    【心兪】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu467.htm
    【神門】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu270.htm
    【労宮】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu396.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲不振、夏バテ

2018-08-29 15:51:11 | かんたん・ツボ療法

━ 食欲不振、夏バテ  ━


連日うだるような暑さが続き、東日本の先月の平均気温は平年より
2,8℃も高く、月平均気温は1946年の統計開始以来、過去最高と
なったそうです。

しかも、1日の最低気温が25℃以下にならない「熱帯夜」の影響で
寝苦しい夜を過ごし、体調不良(倦怠感、頭痛、食欲不振など)を
訴える人が増えて来ています。

食欲がないからと冷たいものやさっぱりしたものを摂りがちになって
しまいますが、かえって内臓の働きは低下して、食欲がなくなってしまいます。

しかしお隣の国韓国では、古くから暑い時期に熱々の鍋料理を食べる
“以熱治熱”というの習慣があり、夏バテ防止に効果を上げていますが、
参考にすべき方法ではないでしょうか。

そして、良い睡眠をとるように心がけ、食べ物は十分に咀嚼するように努め、
ツボ療法で気血の流れを整えるようにします。

そこで効果的なのが【中かん ちゅうかん】のツボ刺激です。

さらに【足三里】【天枢】【関元】【湧泉】の経穴を加えると
より効果的な治療となります

    【中かん】http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu394.htm
    【足三里】http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu118.htm
    【天枢】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu401.htm
  【関元】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu303.htm
  【湧泉】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu442.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧症

2018-08-08 16:02:40 | かんたん・ツボ療法

━ 高血圧症 ━


高血圧の原因として、肥満、喫煙、塩分の摂取過剰、腎臓が悪いために
起こる腎性高血圧、ホルモンの異常による内分泌性高血圧などがありますが、
多くは原因がはっきりしない“本態性高血圧”です。

原因がはっきり分かっているものは、その治療を優先しますが、
本態性高血圧のような場合は、食事などに十分気をつけ、適度の運動と
ストレス減らすよう心掛け、その上でツボ療法を行うと良い結果へと導きます。 

そのツボが、首にある【人迎 じんげい】のツボです。

このツボを片方ずつ、親指で3秒ほどの指圧を5~6回繰り返しますが、
決して強刺激にならないように注意して、1日3回ほど行ってください。

さらに【百会】【風池】【合谷】【足三里】のツボを加えると
より効果的な治療となります。

    【人迎】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu459.htm
    【百会】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu421.htm
    【風池】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu241.htm
    【合谷】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu04.htm
    【足三里】http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu118.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛(偏頭痛・緊張型頭痛)

2018-07-18 15:15:26 | かんたん・ツボ療法

━ 頭痛(偏頭痛・緊張型頭痛) ━


頭痛は、 血管が急激に拡がって周りの神経を刺激して起きる“偏頭痛”
(血管性頭痛)、頭部・首・肩の筋肉が緊張することで起きる“緊張型頭痛”
などが主な原因ですが、痛いからと言って鎮痛薬を頻繁に長期間摂取すると
慢性的な頭痛(薬物乱用頭痛)が連日のように起こるようになって悪循環に
陥ってしまいます。

寝不足、肉体疲労、精神的・身体的ストレスなどを避け、頭痛を誘発する
食品(チョコレート、赤ワイン、チーズ、ハム等)の摂り過ぎに注意して、
ツボ療法を行うと頭の痛みが和らいできます。

そこで中でも効果的なのが【天柱 てんちゅう】のツボです。
 
【天柱】穴の“天”は頚(くび)から上、つまり頭のことで、“柱”は、
最も大切な大黒柱であり、「気、頭にあるものはこれを“天柱”にとる」と
古医学では説いています。

また【天柱】は頭痛の他に、眼精疲労、頚のこり・つまり、耳鳴り、
鼻詰まりなどにも有効です。

さらに【風池】【印堂】【百会】【肩井】のツボを加えるとより効果的な
治療となります。

    【天柱】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu395.htm
    【風池】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu241.htm
    【印堂】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu239.htm
    【百会】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu421.htm
    【肩井】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu408.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌荒れ、吹き出物、皮膚炎

2018-06-06 15:19:21 | かんたん・ツボ療法

━ 肌荒れ、吹き出物、皮膚炎 ━ 


「皮膚は内臓の鏡」と云いますが、皮膚の色が変わったり、シミや吹き出物、
湿疹、肌荒れなどの皮膚トラブルは、全身の健康と密接に結びついています。

特に、体内の水分バランスが崩れて、余分な水分(水毒)がところどころに
たまったり、血液のとどこおりや気の巡りの悪さが見られることがあります。

皮膚疾患を治そうと思ったら、十分な睡眠と規則正しい生活、バランスの
取れた食事を摂るようにして、全身のアンバランスを正すことも必要です。

そしてツボ刺激で効果的なのが【曲池 きょくち】です。

さらに【合谷】【足三里】【三陰交】のツボを加えると
より効果的な治療となります

    【曲池】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu463.htm
    【合谷】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu04.htm
    【足三里】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu118.htm
    【三陰交】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu454.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする