goo blog サービス終了のお知らせ 

Dobashi 《IPPO・一歩》

趣味の陶芸でツボを作り、
 仕事の鍼灸治療でツボを刺激しています。

夏風邪

2016-09-28 14:51:33 | かんたん・ツボ療法

━ 夏風邪 ━


暑さによって体力低下、寝不足などが続くと、免疫力が低下して、
ウイルスへの防御力が弱まり、夏風邪となって鼻や喉・気管支などに
症状が強く現れたりします。
 
この時期の風邪は、アデノウィルスやライノウイルスなどによって起こる
ことが多く、全身症状はそれほど激しくありませんが、免疫力を高めるような
生活習慣を送る事が大切となります。
 
東洋医学では、かぜ(風邪)もインフルエンザも「風(ふう)」という
外界からのストレが侵襲することによって身体に「邪気」が生じ、
「風邪」となって発症すると考えています。
 
そして、その「風」が出入りするところが【風門 ふうもん】穴です。
 
風邪の引き始めに背筋がゾクゾクとして【風門】のツボ付近に寒気を感じ
たりしますが、風の邪気と身体がせめぎ合いをしている証しで、このツボへ
温灸などで刺激すると、感染したとしても病状が軽く済むかもしれません。
 
さらに【天突】【風府】【合谷】【風地】の経穴を加えるとより効果的な
治療となります。
 
     【風門】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu278.htm 
     【天突】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu405.htm
     【風府】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu264.htm
     【合谷】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu04.htm
     【風地】 http://www13.plala.or.jp/hariq/keiketu47.htm


たとえ相手・・・

2016-09-23 13:20:44 | 名言・格言・標語

 

                    たとえ相手がつまらない人物であっても、
                  額面どおりに相手をこきおろすよりは、
                  額面以上に相手をほめるほうが安全である。

                  賞讃は非難ほど反発されないし、
                  少なくとも嫌がられないからだ。

                           ニュートン