Dobashi 《IPPO・一歩》

趣味の陶芸でツボを作り、
 仕事の鍼灸治療でツボを刺激しています。

肩関節周囲炎(五十肩)

2014-02-26 14:04:28 | かんたん・ツボ療法

━ 肩関節周囲炎(五十肩)、上腕神経痛 ━


 肩関節周囲炎は、肩関節の関節包や腱繊維に断裂や石灰沈着、炎症が起こり、
痛みによって腕が動かせなくなり、ひどいと肩ばかりでなく、上腕から肘に
まで及び、夜も眠れず、体力も消耗してしまいます。

 主に五十歳代以上の人に発症するため「五十肩」の別名がついています。

 初期には安静が必要ですが、2週間ほど過ぎたら痛みが増さない程度に
積極的に肩関節を動かすようにします。

 そして効果的なのが【臑兪 じゅゆ】のツボです。

 親指の先で左右の【臑兪】穴をじっくり圧しながら円を描くような刺激を
繰り返し行ったり、温灸などで【臑兪】穴の皮膚がほのかに赤くなる程度に
刺激を繰り返します。

 また、【肩井】【肩ぐう】を加えるとさらに効果があります。

   ツボ療法・・・上腕後面の腋窩横紋より指幅3本分ほど上方へ
          向かったところが【臑兪】のツボです。