goo blog サービス終了のお知らせ 

Dobashi 《IPPO・一歩》

趣味の陶芸でツボを作り、
 仕事の鍼灸治療でツボを刺激しています。

ものぐさは…

2006-10-31 13:58:33 | 名言・格言・標語

八ヶ岳ビオラ

 

         ものぐさは錆びと同じ。

         労働よりもかえって消耗を早める。

         一方使っている鍵はいつも光っている。 
 
                                              フランクリン

 

 

 


恋は…

2006-10-28 13:32:17 | 名言・格言・標語

 

       恋は気がつかないうちにおとずれてくる。

       われわれはただ、

       それが去っていくのをみるだけである。 
 
                                           ドブソン

 

 

 


肩こり

2006-10-26 14:39:35 | かんたん・ツボ療法

━ 肩凝り ━


 肩凝りを経験したことのない人はいないというほど日本人には多い
悩みの症状ですが、日本人の7割以上にものぼるとも言われています。
 
 精神的ストレス、パソコンなどによる長時間のデスクワーク、運動不足、
不規則な生活などなどと肩凝りの原因となることが溢れています。

 病気でない病気として軽視しがちな肩凝りですが、頭痛やめまい、吐き気、
肩から腕にかけて痺れ、痛みを起こす頸肩腕症候群などの症状も現れ、
脳への血液の流れも悪くなり、脳梗塞やクモ膜下出血などの病気の原因とも
なりかねません。

 そこで奏効するのが【曲垣 きょくえん】のツボです。

 【曲垣】を刺激すると肩や首の気血の流れがよくなり、
筋肉に酸素や疲労素が溜まらないようになり、凝りが解消してきます。

また、【肩井】を併用するとより一層効果的です。

  ツボ療法・・・肩甲骨内側の上角のところが【曲垣】のツボです。

 

 

 


こころの病

2006-10-25 13:35:10 | かんたん・ツボ療法

━ こころの病(うつ病、イライラ) ━
 

 毎年平均寿命が延び、世界一の長寿国となった日本でしたが、
今年はその伸びがストップしてしまいました。

 その原因に心の病(うつ病など)による自殺者の増加があります。

 「四百四病」と言われた病気が、最近では難病奇病が増え、
仕事や人間関係、家庭内の問題、心理的なショックなどのストレス社会を
反映して心の病気までもが急増しています。

 まじめで責任感が強い。完璧主義。がんばりすぎて無理をして、
疲れきってしまうような性格の人は「心の病」の予備軍に
なっているのかもしれません。

 体がだるい、イライラ、気分が滅入り、気分をうまくコントロールする
事ができず、心のバランスが崩れてしまったとき【中封 ちゅうほう】の
ツボが効果を発揮します。

 心の病は、誰にでも罹る可能性のある身近な病気なのですが、
厥陰肝経(けついんかんけい)と言う経絡(けいらく)の流れが良好だと
罹り難いものです。

 【中封】は、その厥陰肝経の中にあるツボで、“中”枢(頭・脳)を
“封”じる(治す)ための重要な場所でもあります。

  ツボ療法・・・足関節の背面中央で、内くるぶしの前のくぼみのある
         ところが【中封】のツボです。