goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

柳に風を貫く。

2018-11-18 17:53:24 | Weblog
先日、仕事であまりの理解不能な出来事にワナワナと震えて帰ってきた私だが、
その後、2日も休みがあった為、
折れた心をどう立て直すか冷静に考えられた。

あと三年なのだ、どうせ。
後、三年で家のローンが終わるのだ、
そうしたらこの会社ともおさらばだ。
その後はゆる〜く働けばいい。

あと三年の会社にイチイチ熱くなってどーする。
自分の基準や仕事の理想と合わなくても関係ない。
もう何も考えずに、ハイハイと言われた事だけやればいい。
変に理想や自分の経験からの基準と照らし合わせるから
怒りや憤りを感じるのだ。

柳に風。
淡々と仕事しましょ、これからは。

ま、ただね、私にあの書類を置いていった上司のその上司には
冷静にこれが会社のやり方なんでしょうか?
と問いてみるつもりですがね。
その上司が私の様子に心配してたようなんで、
理由の説明と共に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活だー

2018-11-18 17:20:21 | Weblog
先日のクローズアップ現代を見て、
そうだ、そうだ、身の回りの物を自分で片しておかんと、
自分の死後、後で処理する人が大変だ、と、
不要なものをとっとと処分する事を決意。

早速、本日、ここに住み始めてからほぼ見直した事のない
クローゼット内部を整理。

クローゼットの上部には20年近く前に引っ越してきたときの
引越しのダンボールがそのまま積んである。
20年近く使ってないものなら、捨てても何ら問題なさそう。。

そして開いてみると、シーツや布団カバー、洗い直せば使えそうなので、
洗って使い直すことにする。
フランス国旗の大きなカバー布は、黄ジミが出てたので、これは捨て、
友達からもらったまんま包んであった着物はキチンと箱にしまい、
やはり貰い物の服でも、いや、私はこういう服は着ないし、、
と着ないまま数年経っているものは思い切って捨てた。
昔、ショールーム勤務時代のスーツの制服も
綺麗だし捨てれずにいたが着る事ないし捨てた。

あまり着てなかったトレンチコートも
なんか自分には似合ってなかったし安物ですぐボタン取れるような服だったし、
思い切って捨てた。

その他、福袋で入手した一度も袖を通してない服も
結局、もったいないと捨てるに捨てられるなかった服も
ズバズバ捨てた。
そうやって捨てた服はゴミ袋3袋半。
それでもこの服は高かったんだな、、、
とまだ捨てられなかったのも若干あり。

でも、思い切って捨ててスッキリ!!!

昔、一人暮らしの叔母が他界した時、叔母の部屋の一室に
買ったまま袋に入ってたストッキングなどの小物衣料が
たくさん積み上げられていた。
たぶん安売りの時にまとめ買いしたものだったんだろう、、
使うつもりだったんだろうけど、その大量の小物たちは
結局、使われる事なく残った。

一部、私にも分けられたが、
何年も使わずにしまわれていたストッキングは、
静電気が凄くて、結局、使えなかった。

そんな叔母といつのまにか私も同じ道を歩んでいるんだな、
と苦笑い。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする