先日、涸沢カールへの登りがあまりに軽々といけたんで、
よし!もう私は体力と筋力がだいぶついたんだうな、
と自信を持ち、先日、腹下しでヘレヘレになりながら登った、
丸川峠&大菩薩嶺へ再チャレンジに行った。
が、しかし、、、
ダメじゃん。。
最初の20分のアスファルトの林道を歩いてる時点で
バテバテで、他の登山者にどんどん追い抜かされていった。。
ただ後半は元気よくペースも上がり登っていけた。
なぜ??
原因
①アスファルトの熱で体力を奪われた
②朝5時前の早い起床だったので体が運動に慣れてない
③前日の夕ご飯をたっぷり摂ってなかったのでエネルギー切れ
④やや睡眠不足
⑤後半は斜面がなだらかになったのでペースが上がっただけ
⑥坂や急な段差が苦手で一定の斜度の段差に強いだけ?
何だろう?
こないだの楽チンに登れた登山と異なり、
最初の一時間は、息が上がりまくり。
特に最初のアスファルトの20分が辛かった。
ただタイムレコード的には決して遅いペースではなかったのだが、
私を楽々と追い抜いていって全く姿が見えなくなっていった
あの登山者たちくらいにならないと北穂高はまだまだムリなんだろうなぁ、、
と又、北アルプスが遠のいた。
よし!もう私は体力と筋力がだいぶついたんだうな、
と自信を持ち、先日、腹下しでヘレヘレになりながら登った、
丸川峠&大菩薩嶺へ再チャレンジに行った。
が、しかし、、、
ダメじゃん。。
最初の20分のアスファルトの林道を歩いてる時点で
バテバテで、他の登山者にどんどん追い抜かされていった。。
ただ後半は元気よくペースも上がり登っていけた。
なぜ??
原因
①アスファルトの熱で体力を奪われた
②朝5時前の早い起床だったので体が運動に慣れてない
③前日の夕ご飯をたっぷり摂ってなかったのでエネルギー切れ
④やや睡眠不足
⑤後半は斜面がなだらかになったのでペースが上がっただけ
⑥坂や急な段差が苦手で一定の斜度の段差に強いだけ?
何だろう?
こないだの楽チンに登れた登山と異なり、
最初の一時間は、息が上がりまくり。
特に最初のアスファルトの20分が辛かった。
ただタイムレコード的には決して遅いペースではなかったのだが、
私を楽々と追い抜いていって全く姿が見えなくなっていった
あの登山者たちくらいにならないと北穂高はまだまだムリなんだろうなぁ、、
と又、北アルプスが遠のいた。