goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

「女性たちの貧困」を見て。

2014-05-24 01:00:28 | Weblog
先日、見逃してしまい、ずっと気になっていた
NHK特集をやっと今日見たが、、、

親が貧困だと子供も貧困になる連鎖があると語っていた。

ある家族は住む場所を借りれず、
ネットカフェ暮らし。
最近は、そこに長期生活している人が多いらしいのだが、
一日、約2000円。
畳1畳分のスペース。
微妙な金額だよね。

そしてテレビで取り上げられた家族は母と子供も二人も同じネットカフェ暮らしだと。
それって、、
え!?
2000円、×三人×30日=18万円ですが?一か月。。。

「家を借りたいけど最初にかかる費用が莫大だから、、、」
そう言って、そこにとどまっているようだけど、
公営住宅なら、かかりませんが?
都市部でなければ空きもありますが?

ある子供は貧困から抜け出す為に
資格を取ろうと保育士の資格をとろうとローンで専門学校に通うと嬉しそうにしてたが、、、

テレビの中の彼女らに言いたいことがたくさんある。

保母は給料は安いこと知っているのか?
体力がいるので長くは勤められないこと知っているか?
奨学金と違ってローンだよね?利子の支払いは大丈夫なのかな?
仕事が順調に決まるとは限らないよね。

貧困の連鎖を断ち切りたいのなら、これからの仕事の為に
今、借金するのはどうかな?
資格なんて大して役には立たない。
(司法試験とか一部を除いて)
資格があるからいい仕事に就けるわけではない。

この人達を取り上げたのは、NHKさん、
わざとですか?
これが貧困女性たちの平均像とは思いたくはない。

あまりにも特殊な例だと私は捉えるが、
少なくとも、彼女らのケースで、
「貧困の連鎖」というのであれば、
貧困の連鎖というものは、
生活レベルによる必然ではなく、
「発想力の貧困さ、は連鎖する」
そう感じた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする