先日ちょこっと、味醂を買いに立ち寄った趣きある町並みに
むむむむむ、これは、いいじゃないか?
と、気になっていた、『佐原』に行ってきましたよっ。
平日だったせいもあり、無料駐車場にもラクラク停められ、
町並み散策。

まずは小野川沿いをそぞろ歩く。

伊能忠敬の記念館があったが、
入館料500円は高い!
と、スルー。

しかし後で観光協会にあった
伊能忠敬の偉業の伝記本を読んだら、
何てスゴイ人だったんだっ!
と、行かなかった事を後悔。
次には絶対入るかんね。
佐原の町並みは時代を感じさせる建物がいい風情。
そして、その建物は過去のものでなく、
現役の今でも使い続けている建物ばかり、
ってのが、スゴイ。

ちょっと歩くと、お茶を飲むところや、
お洒落なカフェ、甘味処とか、
うるさ過ぎず、ほどよく観光地化されていて心地よい。

んで、昔ながらのたい焼きというものを買って

歩いたり、
お昼は小野川沿いにやたらお客さんの込み合うパスタ屋などもあったが、
私らはシニアらしく、蕎麦屋でお昼。

歴史的建造物の建物は小物の土産物屋さんだったり、
いつもつかってる極上のゴマ油の「油茂」さんや、
こないだわざわざ買いにきた、美味しいと評判の馬場本店の「白味醂」
そして生醤油も売っている店があったり、
土産物屋のレベルが高い、っていうより、
お取り寄せする極上品が手軽に買って帰れる、
これもポイント高い。
又、次も絶対行くわ。
今回行かなかった伊能忠敬記念館や、香取神社、諏訪神社、
そして!
道の駅&川の駅「さわら」
ふふふ。
何と、カヌーに乗れるらしい。
持ち帰ったパンフレットに記載されていた、そのコトに気づくと、
相方が、
「とうとう、気づいてしまったか、、、」
と、ワタシのカヌーに行こうっ!攻撃をかわしていた相方が、
ワタシが発見してしまったことを残念がっていた。
本物の川でなく、カヌーのための人口施設だから、
大丈夫!と、相方をそそのかし、
今度行くことになった!やったぞっ!
何気に持ち帰ったパンフレットを相方の方が良く見ていて、
川の駅で美味しそうなビザが食べれる店があるっ!
とネットで発見すると、
「そうそう、『ぬくぬく』っていうんだよ」と解説。
確かに持ち帰った、パンフに載っていた。
おまけに一人、潮来の12橋の名前を一人ブツブツ呟やいていたり、
すっかりパンフを熟読してる相方であった。
むむむむむ、これは、いいじゃないか?
と、気になっていた、『佐原』に行ってきましたよっ。
平日だったせいもあり、無料駐車場にもラクラク停められ、
町並み散策。

まずは小野川沿いをそぞろ歩く。

伊能忠敬の記念館があったが、
入館料500円は高い!
と、スルー。

しかし後で観光協会にあった
伊能忠敬の偉業の伝記本を読んだら、
何てスゴイ人だったんだっ!
と、行かなかった事を後悔。
次には絶対入るかんね。
佐原の町並みは時代を感じさせる建物がいい風情。
そして、その建物は過去のものでなく、
現役の今でも使い続けている建物ばかり、
ってのが、スゴイ。

ちょっと歩くと、お茶を飲むところや、
お洒落なカフェ、甘味処とか、
うるさ過ぎず、ほどよく観光地化されていて心地よい。

んで、昔ながらのたい焼きというものを買って

歩いたり、
お昼は小野川沿いにやたらお客さんの込み合うパスタ屋などもあったが、
私らはシニアらしく、蕎麦屋でお昼。

歴史的建造物の建物は小物の土産物屋さんだったり、
いつもつかってる極上のゴマ油の「油茂」さんや、
こないだわざわざ買いにきた、美味しいと評判の馬場本店の「白味醂」
そして生醤油も売っている店があったり、
土産物屋のレベルが高い、っていうより、
お取り寄せする極上品が手軽に買って帰れる、
これもポイント高い。
又、次も絶対行くわ。
今回行かなかった伊能忠敬記念館や、香取神社、諏訪神社、
そして!
道の駅&川の駅「さわら」
ふふふ。
何と、カヌーに乗れるらしい。
持ち帰ったパンフレットに記載されていた、そのコトに気づくと、
相方が、
「とうとう、気づいてしまったか、、、」
と、ワタシのカヌーに行こうっ!攻撃をかわしていた相方が、
ワタシが発見してしまったことを残念がっていた。
本物の川でなく、カヌーのための人口施設だから、
大丈夫!と、相方をそそのかし、
今度行くことになった!やったぞっ!
何気に持ち帰ったパンフレットを相方の方が良く見ていて、
川の駅で美味しそうなビザが食べれる店があるっ!
とネットで発見すると、
「そうそう、『ぬくぬく』っていうんだよ」と解説。
確かに持ち帰った、パンフに載っていた。
おまけに一人、潮来の12橋の名前を一人ブツブツ呟やいていたり、
すっかりパンフを熟読してる相方であった。