goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

うまっ、このカレー!

2012-10-14 22:58:56 | Weblog
スーパーのワゴンで、売れ残りの投げ売りの中に入っていた、
このグリコのカレー、『カレーポット』
どう見ても、おもちゃチックな雰囲気から、
子供だましの味のチープなカレーだろうと、
全く購入意欲をそそられず、
数回スルーし続けていたが、
運動をした後の腹減らし状態で、
今すぐ食べれるものをほしい!!!
って状況の時に目的の惣菜が売り切れていて、仕方なく、コイツを購入。

とりあえずすぐ食べれそうだし、、、
そんなワケで味には全く期待せずに購入。

お湯を入れて30秒かきますのね?
と、やってみると、トロっとしたカレーが出来上がり。

それをうどんにかけて、カレーうどんにしてみたら、、、
うまっ!!!
レトルトのカレーとかでも中々ない、
見事な完成度の高い味のカレーだ。
ベースの玉ねぎとトマトの甘さとコクが効いていて、
スパイスの味も効いている。

うわっ、ワタシが自分で作るときに目指している味、そのもの。
なんて本格的!
ちょっと感動。
こんなに美味いなんて予想外。

早速次の日、スーパーに買いだめに行った。
ワタシがワゴンから、次々と買い物カゴに放り込んでいると、
不思議なもので、他の人達も、おや?と、それまで全く見向きもしてなかった、
この商品を手に取り出してきた。

ワタシのこの商品を美味いぞっ!という熱気が
知らず知らずにワタシの背中から滲みだしていたのかも。

この「カレーポット」は「チキンカレー」と「ビーフカレー」と2種類あるが、
味の完成度が高いのは断然チキンカレーの方。
ビーフカレーも不味くはないが、変な甘みがビーフカレーにマッチしておらず、
こちらはもうワタシ的には要らない。

この「カレーポット」は、「コクと香りを凍結乾燥」という説明書きの記載がある。
確かにその通り!
お湯を足せば、瞬時に蘇る。

でも、、、
グリコさん。
もったいないよ、こんな美味しいカレー作ったのに、全く売れてないこの商品。
近所のあちこちのスーパーで投売りされているよ、これ。
半値の124円で。
それは、一番最初にワタシも感じた、
ちゃちくて、絶対、美味しいカレーのはずがない!
と感じさせる、このパッケージデザインと、宣伝不足だと思われる。

こんな本格的な味なんだから、ぶかぶかのビニールのパックでなく、
高級感溢れるデザインにし、紙パックにしたらいいと思う。
それも、こんな形でなく、棒状の細長い形にするとして、
おやっ!?と新鮮さを与えるようにね。

このカレー、美味いっ!
とワタシはとっても気に入ったが、味でのマイナスは2点。
一つ目は、具材の鶏肉がちょっとお湯で戻してもかさかさで、
食感が今いち。
二つ目は、大きな四角い形のカレーの塊はお湯を注いでも
中々、お湯に溶けづらいので形状をもう少し工夫すべき!

なので、細長い棒状にして、真ん中でポキっと折って、
お湯で戻せば、もう少し、溶けやすくなるかも?

お湯を注ぐだけでカレーになるのであれば、
お湯を注ぐだけで、ごはんになるマジックライスのようなものと
コラボすれば、手軽に外で本格カレーになるし、
非常食にもなるし、
グリコさん!
せっかく、こんないい商品なんだから、
もう少し、売り方に工夫すればいいと思う!

もったいないよ!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-10-14 22:56:17 | Weblog
カルビーから新発売のこのチップス、
うまっ!

たまねぎ、ポテト、かぼちゃの
素揚げのチップスだが、
特に玉ねぎのチップスが秀逸。

ほんのり甘くホロホロと口の中でとろける、
薄切りの玉ねぎ。
これだででいいかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山、そしてJAXA特別展示会、茨城満喫っ!

2012-10-14 15:20:34 | Weblog
晴天の昨日、姉とつくばへ登山。
さわやかな秋晴れで、気持ちの良い登山であった。

つくば登山の際は、いつも決めている駐車場がある。
筑波神社の近くの酒屋の敷地に止めさせてもらう、
一日500円のところだ。

駐車場に入れようとした瞬間、
姉が、
「又、あの五月蝿いオバちゃんがいるんじゃないの、、、」
と、憂鬱そうに呟いた、その言葉通り、
やっぱりそお読みどうり登場した、口やかましいオバちゃん。

いつも、駐車場での注意事項や、車の止める位置、角度まで、
事細かに指示。
この日も入るなり、一気にまくし立てられた。
「駐車場内での地震等による車の損害、被害による責任は一切負えません。
お客様責任となります。、、、、
(その他、何だらかんだらと自分は責任負えないという責任回避の説明)
駐車場は17時までとなります。時間迄に必ずお戻り下さい。」

そんな話を聞いていると、あの震災の日に何か言われたかしら~?
と、勘ぐりたくもなったりするが、、
はぁ、はぁ、と黙って頷いて、オバちゃんの説明を聞く。

しかし、今回ワタシらを唖然とさせた、
このオバちゃんの発言は、
「山から下りた際は、靴に付いた泥を落としてお戻り下さい。」
これよこれ。

確かに旅館とか、建物に入るときには、
よくこの注意はある。
だが、今回のワタシらのケースは、
『駐車場の利用のみっ!』
屋外である駐車場に足を踏み入れるにも、
泥は落としてこい!ってか?

そいつは、やはり、凄い。
このオバちゃんの口やかましさぶり全開発言であった。

そしていつもなら、車はほとんんどいないので、
後ろの車が出れないような置き方ではないのだが、
今日は晴天の為か、駐車場はビッシリ車がすし詰め。
ワタシの後ろの車で出るためには、ワタシの車をどかさなくてはならぬ。

カギを預けて駐車場を後にしたものの、
「あの、(高齢の車とは全く縁なさそうな)オバちゃんが車を動かせるの????」
と心配するワタシに、姉も、
うぅぅ、、、ん、、と頭を抱え、
深く考えないことにして、山へ向った。

そして山登りを終え、下山すると、
ワタシの車は、やはり移動していた。
だ、誰が一体、ワタシに車を動かしたんだろぅぅ?
と、不安がよぎる。

車は特に傷もなく無事だ。
そして、この日は出るときに、オバちゃんが、
車の誘導まで道路に出てしてくれた。
その時の手際のよさに、
「あの、手際の良さだもん、もしかして、あのオバちゃんは、
 ああ見えて、意外にスゴイんだよ。ハンドルを持つと人が変わるんだよ、きっと。」
と姉と無理やり結論づけて、納得させてみた。

肝心の筑波山、登山はどうだったかというと、
いつも閑散としていた、つくば山に、こんなに登山客がっ!?
と驚くほど、人でにぎわっていた。

筑波神社から、白雲橋コースとかの真ん中のコースから攻めてみたが、
途中でつつじケ丘から合流して地点からは、
なんと登山道が渋滞。
登山道に先が詰まって薦めなくなった人の待ち行列ができて、
待ってる時間が長くなる。。

せっかく今日は足も軽やかだっ!
と、最近の負荷のかかったキツイ運動であったフットサルのおかげか、
筋力あるかもっ?今日のワタシ!と、るんるんと登っていたのに、
(いつもは息も絶え絶えだったかんね)
ここから、待ってる間にせっかく温まっていた、体も冷えてくる。

でも、最後はそんな、渋滞に遭遇して非常に残念だったが、
帰りのケーブルカー沿いは渋滞もなく快適に降りてこれた。

そして山の上では、前回から食べたかった、
「つくばうどん」900円も食す。

鳥のつくね、ロースポーク、大根、人参と盛りだくさんで、
入ったこのうどんをやっと食べれて満足。
美味しかった。

この日は携帯を忘れたので写真は何もなしだが、
気持ちの良い登山であった。

そして、山昇り後には、JAXAで特別公開やっているという姉からの情報で、
JAXAは足を伸ばす。
15時に到着してものの、なんと16時には終了というイベントだったため、
あんまり多くは見れず残念。
それでもH2Oロケットとか、実際に飛んだロケットの一部を見れたり、
満足、満足。

「JAXAと書いたジャンパーを着たスタッフの人は誰もが皆、
頭良さそうに見えるよね」
これが、本日のJAXA見学のワタシらの唯一の感想であった。

でもJAXAはいつも無料で見学できるから、
又行こうぞ

一日で、筑波山、JAXAと茨城を満喫っ!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする