goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

本日はエコ検定試験。。

2011-12-18 23:45:36 | Weblog
しかしね、
持続可能な開発やら、
1972年がストックホルム会議だ、
バーゼル会議とは?
PDCAとは?
だの、
勉強して覚えるより、

私は今回のエコ、環境の勉強をして、
いかに今、
地球が危険な状態であるかを肌で感じ、
今まで見向きもしなかった
「ペットボトルのリサイクル回収」を
まず、始めた。

ねぇ、これだけで、
今回のエコの本来の趣旨は十二分にもう果たせた、
そう思うのだ。

この地球環境の汚染を食い止めるのは、
人類の一人一人が
自分ひとりくらい、、、
などと思わずに動くことが大事なのだから。

なので、
試験は、
「貴方は今回のエコの学習をして、何かしたことありますか?」
「はい。ペットボトルの回収を始めました。」

その答えだけで、
もう『合格』
でいいと思う。

逆にエコの知識は完璧でも
じゃあ、実際、貴方は地球のために何かしてる?
その答えがNO.だったら、何も意味ない。

私はリサイクル始めたから、
10点。
でも今日、試験には公共交通機関でなく、マイカーで行ったから、
マイナス5点。
トイレで自動的に水が止る蛇口と思って、
水を流しっぱなしにしたから、
更にマイナス5点。

そんなことを感じるようになった
私にはもうエコが身についている。

試験勉強の最中で、
ちっとも問題がこなれてなくて
ろくな試験じゃねぇ。
と、私がボヤいていたのが伝わったのか?、
今日の試験は今までの過去問にあった、
設問の曖昧さが消えた。

っていうか、
あまりに簡単すぎだった。
試験終わった直後、
もしやワタシ、満点かもっ!?
と、思うほどのパーフェクトな出来。

でも、2~3は迷う答えがあり、
答え合わせしたら、一問は明らかに間違えたので、
満点の夢は消えた。。。

ま、結局は出来たつもりのところも、
間違えがあったりして、満点はありえなかったのかもしれぬが、、、

しかし、やっと終わったので、
すっごい開放感。
これからは映画も観ていいし、本も読んでいいし、
年賀状も書かなきゃ。

これやる時間あれば、
勉強せねばっ!
と、セーブしてたこと、
明日からは色々出来るぞっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする