YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

処暑の頃のガーデニング事情

2016-08-28 08:08:07 | ガーデニング


暦はすでに秋となり、23日は処暑を迎えました。写真は25日の朝。世界地図みたいな雲♪

処暑の頃は、暑さが峠を越し和らぐ頃なんだそうです。また、台風の来襲に注意とのこと。まさにそんな感じの季節。朝夕はだいぶ過ごしやすくなりましたし、台風も連発。明日からの天気が心配されます。

さて、そんな処暑の頃の我が家のミニガーデン。今年は遅れて咲き始めたツバメアサガオ。



種まきはわりと早かったと思うのですが、最近になってようやくピークを迎えたようです。毎日次々と花を咲かせてくれています(*^_^*)



小ぶりだけれど、鮮やかな花色!たくさん咲くところが魅力です。

こちらは、いただいた鉢から出てきた謎の朝顔。西洋朝顔の一種だと思うのですが、葉っぱに比べると、花は大きさも色も控えめ。



ただし、花の数が増える頃には葉っぱは激減。花はあるものの、かなり寂しい感じになりました。



全盛期の頃は大人の顔より大きな葉っぱもありましたから↓



だんだんと勢いをなくしていくマイガーデン。ゼラニウムは今年も高温障害で葉が変色。



これから涼しくなって、過ごしやすくなると再び元気な葉をつけてくれるのではないかと期待しながら、お世話してます。去年もこんな状態から回復したし…。

さて、子どもたちの長い夏休みが終わり、明日からは登校。再び忙しい毎日がやってきます。

やってないアレコレや、やっておきたいアレコレが今更ながら頭に浮かび、空回りどころか、起動停止中(^^;;
昨日はブログ更新記録にも穴があいてしまいました。

いくつになっても相変わらずだなー。
…って、ちょっと開き直っているところが年の功かなと思います(笑)

みなさま、良い1日を!!






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントを投稿