goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

公園はみんなの遊び場!

2018-05-08 19:28:27 | 北京暮らし いろいろ

以前からこのブログで何度も書いていますが、中国の公園の自由度ときたらもう・・・これに慣れちゃうと日本に帰れない!と思うレベル。

 

 

 

踊るし、舞うし。

 

 

 

 

歌うし演奏するし・・・。

 

 

 

というわけで、私も便乗して先日。

 

 

 

 

公園で二胡の練習。

だ~れも文句言わないし、音も気にせず練習できる環境なのです。

 

 

 

相変わらず二胡熱は冷めず、かれこれ5年半以上。

ここ数か月ず~っと同じ曲を続けているのですが、なかなか合格がもらえません。

今日こそ!今日こそ!と思いながらレッスンに向かうも、毎回新しい指摘があり二胡の沼にどんどんハマっていく私・・・。

 

 

 

ですが、ある日のレッスンでの先生の一言。

 

 

「今はつらいだろうけど、更に上のレベルへ上がるための時期だから頑張って。 これを乗り越えたら、ぐっと良い演奏ができるようになるからね!」

 

 

 

 

 

今直面しているのは技術の問題ではなく、如何に深く重厚な音を出すことができるか・・・。

本当に難しくて難しくてうわ~ってなる時もありますが、先生の言葉を支えに頑張る毎日です!

 

 

 

 

話を戻して。この公園。

冬の間は寒くて訪れていなかったのですが久しぶりに出かけたら。

 

 

 

屋外の将棋テーブル!?

 

 

 

そして、こちらは?????

 

 

 

 

?????

 

 

 

わからん。 何の遊びか、わからん。

 

 

"地雷"とか"爆弾"とか物々しいコマが並ぶこの盤は、いったいどんなゲームなんやろ???

 

 

 

詳細は不明ですが、いずれにせよ中国の公園はみんなの遊び場!ということには変わりありません。

 


北京 3月の雪

2018-03-17 18:05:49 | 北京暮らし いろいろ

今朝起きたら・・・。

 

 

!!!!!  

なんか、降ってる!?

 

 

 

まさか・・・。

 

 

 

 

雪!?

 

 

 

なんと、今日の北京は雪であります。

 

 

 

 

 

天気予報によると雪の予報がでていたのだけど、でもでもまさか~、どうせいつものように外れるやろ。

 

 

・・・なんて思っていたのだけど。

 

 

 

 

結構激しく降ってました。

 

 

去年終わりごろからず~っと雨が少なかった北京。

なんと、まとまった降水量は145日ぶりなんだとか!!!

 

 

 

ネットには。

 

 

 

雪の北京の美しい写真。(ネットからお借りしました)

 

 

 

 

このお写真もネットから。

 

 

まさに・・・

 

 

以前購入した冬の故宮マスキングテープの世界!

 

 

 

ところで、3月の雪。

以前のブログを振り返ってみると・・・。

 

 

 

 

2013年3月20日にもこんなドカ雪が降っていました。

(この日のブログは → コチラ

 

 

この年も20度くらいの暖かい日が続いたかと思ったら急に雪が降ったようで、今年もそんな感じ。

 

 

昨日まで春っぽい空気だったのに、一気に冬に逆戻りなのでした。

 

 


三里屯ぶらぶら 可愛いカレンダー『物種日暦』ゲット!

2018-02-08 19:27:39 | 北京暮らし いろいろ

先日、久しぶりに。

 

 

三里屯へ。

お店の変遷が激しいので、たま~に行くとその変化にびっくりすることも。

 

 

 

 

今回初めて見たのはこちら。

スキンケア製品などのニューヨークのお店"Kiehl's"のカフェ。

 

 

 

 

中国ではここが第一号店なのだとか。

 

 

 

 

店舗左側がカフェ。

 

 

 

 

 

カウンターに椅子が4つくらい???

 

 

そもそも・・・なんでスキンケアやボディケアブランドがカフェなんやろ?

口コミを見るとキンセンカの花がたっぷりトッピングされたラテとか、なんだかちょっと面白そうな品ぞろえっぽいので、次回この辺をうろうろした時にチャレンジしてみようかな。

 

 

 

 

一方こちらは、今めっちゃ人気のお店 "喜茶"。

お茶ベースのドリンクに、なんとチーズクリームがのってるらしい・・・。

 

 

 

 

それ以外にもフルーツを使ったドリンクいろいろ。

行列がもう少しマシになったら、その時試してみよう。

 

 

 

 

さて、こちらは・・・?

 

実はこの道。

これまで『きちゃない道』という実に不名誉な名前で呼ばれていた場所なんです。

 

ほんとに、前回の駐在時からつい最近までず~っときちゃなかった! なので、敢えてここは歩かなかったのですが。

 

 

 

 

なんともこじゃれたお店も並び、まるで別人! いや、別道!?

ほんまにどんどん変化していく北京です。

 

 

 

 

さてさて。 三里屯で必ず立ち寄る本屋さん。

そこで目にしたのは。

 

 

 

『物種日暦』!!!!!

 

 

カレンダーです。

日めくりではなく、週めくり。

 

 

 

実はこのカレンダーがほしいなと思いながらネットで検索するも、12月に入ると売り切ればかり。

完全にあきらめていたところ、なんと40%OFFで販売しているではないですか!!!

(定価75元 約1300円)

 

 

 

このカレンダー。 動物、植物好きにはたまらないんです。

 

 

 

1週間ごとに動物とか。

 

 

 

昆虫、魚類、植物などなどのほっこりイラストとその紹介。

 

 

更にこのカレンダーについていたQRコードをスキャンして登録すると。

 

 

 

毎日、何かしらの動物、植物マメ知識をメルマガ方式で送ってくれるのです。

 

 

 

ちなみにこの内容は、カレンダー最下部に書かれている日替わりの動物、植物名とリンクしています。

 

そしてその、カレンダー最下部はミシン目に沿って切り取れるようになっていて、その裏を見てみると・・・。

 

 

 

 

なんと! パラパラ漫画っ!!!!!

 

 

可愛いイラスト、嬉しい豆知識、そしてパラパラ漫画。

このカレンダーが人気なのも納得!


北京で皆既月食! "超級藍血月全食"・・・中国語訳がちょっと怖い

2018-02-02 19:16:43 | 北京暮らし いろいろ

1月31日は皆既月食。 しかも、なんだか色々重なって『スーパー・ブルー・ブラッドムーン』なんだとか。

それを中国語にすると。

 

 

 

"超級藍血月全食"

 

 

 

 

・・・怖い。

 

 

ま、なんだかおどろおどろしいネーミングだけど、実際は美しい皆既月食でありました。

 

 

窓の外にはくっきりお月さま。

 

 

 

PM2.5で悪名高い北京ですが、この日は。

 

 

 

 

決して良いとは言えないけど、月食観測には問題なし!

 

 

 

さっそく望遠レンズを取り付けて、まずは月食前の満月の様子。

 

 

 

おぉ~! まんまる!

 

 

 

 

北京時間 19:45頃。

 

 

左下の方から欠けてきました。

 

 

 

 

うわぁ・・・。 どんどん欠けていく!

 

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

 

こんなにどんどん欠けていく様が肉眼でもわかるなんて。

 

 

 

 

欠けていくスピードは、私が思っていたよりもずっと早かった!

 

 

 

 

月の光もあとわずか・・・。

 

 

そして。

 

 

 

 

ついに、皆既食。

ほんまに赤くなるんや!!!

 

 

 

 

1時間ほどでこの変化。

 

 

そして、皆既食は約1時間つづき・・・。

 

 

 

 

ここから再び月の光が現れ始めます。

 

 

 

 

 

うわぁ・・・。

光のなんと神々しいことよ!

 

 

 

 

カメラを構えながら、なんだかじんわり。

 

 

 

 

 

欠けていった時と同じように、今度はぐんぐん光を増していく月。

 

 

 

 

ふたたび、満月の光。

 

 

 

天門宇宙って、ほんとになんと神秘的なんやろう・・・。

こんな素晴らしい天文ショーを見られた幸せに感謝!!!

 

 

 

・・・それにしても、寒かった!

 

我が家の窓は↑こんな感じではなく、ほんの一部しか開かないタイプ。

なので、三脚を使うわけにもいかず肘で窓枠にカメラを固定して撮ったんだけど、いやぁ、手が冷えた! そして体も冷えました。


中国で大人気アプリ『旅かえる』 グッズ、ブログ、そしてほっこり話まで

2018-01-31 19:22:51 | 北京暮らし いろいろ

日本でも取り上げられているみたいなのでご存知だとは思いますが、スマホ向けのゲームアプリ『旅かえる』が中国で大人気!

日本のアプリにもかかわらず、ダウンロード数を地域別にみると中国が95%!!! 

(ちなみに日本はたったの2%・・・)

 

 

そもそも『旅かえる』とは・・・。

 

 

かえるが、ただただふらりと旅に出かけ、旅先から写真を送ってくれたり、お土産を持って帰ってきてくれたり・・・とまったりしたもの。

私も周りのブームに乗って始めてみたけど、うん・・・。 

じつにまったり。

 

 

 

中国のネット上では。

 

 

 

 

「気ぃ付けや~」

「はよ、戻ってくるんやで」

「そうやっ! お守りないんやったら四葉のクローバー持っていきっ!!!」

 

旅に出るかえるを心配する声、声、声!!!

 

 

 

アプリで遊ぶだけでは物足りないのか。

 

 

 

 

 

こんなにグッズがっ!!!

 

 

 

かえるは旅先で写真を撮ってくるんだけど。

 

 

 

 

なんと、このグッズを使えば、それらしき写真が撮れる・・・というわけ。

 

・・・そもそも、こんなグッズを勝手に作っていいのかどうか。

 

 

 

グッズのみならず、かわいいかえるのイラストを引用して注意喚起等に使う人々も。

 

 

 

 

"大学生が冬休みにすべき40のこと"

 

 

 

早寝早起き、健康管理、お家の人のお手伝い・・・など小学生のような内容から、専門知識を深めよう、ボランティア活動に参加してみよう、各種試験の準備を!など色々。

 

 

一方、最近気になっているのは。

 

 

 

"中国消防"のweibo(中国版ブログ)。

この日は積雪についての安全喚起だけど、その最後には。

 

PS:この子、誰んちのかえるくん? お外は寒いから早く連れてってあげて~。

 

 

 

・・・可愛すぎる。

 

 

 

更にこの中国消防。

なんと。

 

 

 

かえるの部屋にダメ出しの嵐!!!

 

枕元に燃えやすいものが!

照明の炎があぶないっ!

違法建築ちゃうん?

 

 

 

・・・ほな、中国消防さん的にはどんなんが安全なお家やねん?

 

 

 

 

こんなん。

 

 

・・・うん。 いかにも安全や。

 

 

 

でも、"安全"ポイント以外で私が気になったのは。

 

 

 

 

枕元の地図!

日本列島らしき地図が差し替えられてるっ!!!!!

 

 

 

・・・やることがこまかい。

 

 

 

それでは最後に、春節前ならではの記事を。

 

 

 

 

"うちのかえるは、どうしてまだ帰ってこないのかしら? かえるを育ててみてわかる、父母の恩"

 

 

なんだかしんみりしたタイトルに続く内容は・・・。

 

 

 

 

ずっとうちの子(かえるですが)を待っています。

朝になっても、まだうちの子(かえるですが)の部屋はからっぽ・・・。

 

 

 

 

 

ちょっと待って!!!

この気持ち・・・ まるで私の両親のそれやんっ!!!

 

大人になって故郷を離れた私をただただ待ってくれてる両親。

私が帰るというと、そりゃあ喜んでくれてあれやこれや私の好きなものを準備して待っていてくれるお父さん、お母さん。

 

 

 

 

もうすぐ新年だね・・・。

早くおうちに帰ろう!

 

 

 

もうすぐ春節。 旧暦のお正月。

ふるさとの両親と一緒の時間を過ごそうよ・・・という、なんだかほっこりした内容でした。

 

 

 

・・・『旅かえる』がここまで壮大な話になるとは。

 

 

 

 

何がここまで中国の人々の心をわしづかみしたんやろ?


山崎まさよし×竹原ピストル 北京公演!!!

2018-01-22 21:35:27 | 北京暮らし いろいろ

1月20日(土)。

 

 

 

山崎まさよし×竹原ピストル 北京公演へ行ってきました!

 

日中平和友好条約締結40周年記念のイベント。 日本大使館主催です。

 

 

昨年末。

何がきっかけでこの情報を耳にしたのか忘れちゃったのですが、さっそく日本大使館の微博(中国版ブログ)をチェックしてみると。

 

 

 

 

ほんまに、北京に来るんや~!!!!!

 

 

この段階では、チケット情報はこの大使館のブログで後日公開!とあるので、日々チェック! チェック!

 

 

そして。

 

 

 

遂に、チケット情報案内、来た~!!!!!

 

 

すぐにチケットサイトで購入。

その結果・・・。

 

 

 

3列目。 ど真ん中!

 

 

 

 

黄色で囲んだ、この場所!

 

 

 

でもまあ、座席が分かったのはコンサート直前。

購入する際は座席指定できず。(これまで購入したコンサートチケットでは指定できたものもあったのに・・・)

 

あらかじめ、チケット本体は当日会場でお渡ししますと書かれていたものの、せめて座席くらい知りたい!!!

 

 

というわけで問い合わせてみたものの。

 

 

 

座席は順番に割り当てます

 

 

 

という、身もふたもないお返事でした。

やれやれ。

 

 

 

 

さて、会場はこちら。

『未来劇院』という素敵ネームにまけない外観!

 

 

 

 

会場自体はこじんまりとしていましたが、その分、お腹の底に響くような歌声を満喫できました!

 

 

 

最初は竹原ピストルさん。

もう、すごい声量! 熱い歌声!!! そして、渾身の歌詞!!!!!

≪Forever Young ≫  やっぱり、良かった・・・。

そして≪東京一年生≫。 

 

 

 

 

次は、山崎まさよしさん。

(竹原ピストルさんにとって、初めて東京に出てきたとき、つまり"東京一年生"の時に、本当にお世話になった方なのだとか・・・)

 

 

 

私の座席周辺は結構多くの中国人観客も多く、中には前奏だけでおぉ~!と盛り上がるファンも。

かなり前の曲だけど、やっぱり≪One more time,One more chance≫はぐっときた。

一方で、≪セロリ≫とかアップテンポな曲を歌う時の楽しそうな姿といったら!!!

 

最後は、お二人が一緒に曲を披露してくださり、更にはインタビュータイム、そして写真撮影タイムまで!!!

(すっごく良い表情のお写真が撮れたのですが、ブログでアップしてよいものかわからないので控えておきます・・・)

 

 

竹原ピストルさんがおっしゃったように、一人一人の心の中で友好を、平和を願っていきたいと思います。

この国に住んでいるからこそ、その言葉がとても心に響きました。


久しぶりのキッチン用品市場!"朝悦百貨(元・新東郊市場)"

2018-01-17 18:49:25 | 北京暮らし いろいろ

かれこれ1年ぶりくらいに行ってきました。 

 

 

"朝悦百貨"

以前の"新東郊市場"なのですが、知らん間に名前が変わっていました。(場所は同じです)

 

 

 

 

 

今日のお目当てはこちら。 ガラスの調理ボウル。

(この写真はイメージ。こういうのを買いたいのですが、見つかるかな???)

 

 

さてさて、広~~~~~い店内は相変わらず。

 

 

 

 

キッチン用品を取り扱うお店がいっぱい。

 

 

 

 

 

ま、変なおね~さんもいますけど。

(いつどこで使うんや?)

 

 

 

 

こちらの蓄音機は、単なる模型だそうです。

他にもバイクとか色んな模型がありました。 キッチン用品の店になんで???

 

 

 

 

 

これは・・・部位ごとにお肉を置くのかな?

牛バージョン、豚バージョン、鳥バージョンもあるのかな?

 

 

 

 

こちらは火鍋用なんだけど、なんか、生々しいな・・・。

 

 

 

かといって。

 

 

 

 

ここまでゴージャスさんになると、ちょっと・・・。

 

 

 

 

 

こちらはコーヒーやさん。

コーヒー用品や豆が買える他、こちらでいただくこともできるみたいですが。

 

 

 

 

ネーミングがよくわからない。

真ん中へんの"東京不熱(東京、暑くない)"って、なに?

 

 

 

 

こちらはランチョンマット。

この市場では小売りをしてくれないお店もあるのですが、ここは1~2枚からでも売ってくれました。

 

 

 

 

以前気づかなかったけど、食品サンプルのお店まで。

 

 

 

 

このでっかい黄色い丸いのは、これで完成形なんやろか?

おせんべい・・・?

 

 

 

さてさて、こんなに広い市場なのですが、意外とお客さんは少なめ。

暇そうな店員さんもいれば。

 

 

 

PC前に突っ伏して爆睡。

 

 

でもそんなゆる~い市場は、やっぱり楽しい!

 

 

 

 

今回買ったもの。

結局ガラスのボウルは見つかりませんでした・・・。

 

 

家からはちょっと距離があるので頻繁に・・・とはいかないけど、たま~に遊びに行きたくなる市場です。


2018年 明けましておめでとうございます!

2018-01-03 12:54:29 | 北京暮らし いろいろ

 

明けましておめでとうございます!

 

 

 

 

朝日が美しく見えるこの北京の家で、新しい年を迎えました。

(と言っても、写真は今日、1/3撮ったものですが・・・(^-^;)

 

 

お正月!と言っても旧正月中心の中国なので、夫は1月2日から仕事はじめ。 私も昨日から通常の生活が始まりました。

とは言え、日本人としては1月1日をお正月らしく過ごしたい。

 

・・・というわけで。

 

 

 

1月1日。 雍和宮へ初詣。

 

 

 

旧暦重視の中国なのでそんなに参拝客も多くないやろ・・・と向かったのですが、甘かった!

入り口の数十メートル前から。

 

 

 

 

行列が~!

しかも、地方からやってきた風の中国人観光客も多い!

 

 

これはどれくらい待つことになるのやら・・・とビビってたのですが。

 

 

 

 

 

適度に整備も行われ、思ったより早く雍和宮に入ることができました。

 

 

 

 

チケット売り場にパンダガールがいましたが、従業員でも賑やかしの着ぐるみでもなく、一般の参拝者であります。

 

 

 

 

チケット購入して、いざ!

 

 

 

 

 

そうそう。 中に入ったら無料のお線香をもらいましょう。

奥に向かっていくつも続く参拝ポイントで、数本ずつ火をつけては拝むわけです。

 

 

 

 

 

・・・にしても、すごい人!

こちらの人はお線香をおでこあたりにかざして大きくお辞儀しながら参拝するので、火のついたお線香が服に当たりそうで怖い! 怖い!!!

 

 

 

 

 

人混みをかき分けて、無事参拝終了。

日本にいる家族の健康と幸せを、そして私たち二人、楽しく健康で北京生活を送れるようお祈りしました。

 

 

 

全力でお祈りしたら、おなかへった。

 

 

 

 

塞 stuff'd

箭廟胡同9号

 

 

 

地ビールとソーセージで新年おめでとう~!

 

 

とまぁ、こんな感じで無事に2018年スタートしました。

 

ちなみにその前日、12月31日は。

 

 

 

三源里の市場へ!

 

 

 

 

以前より海鮮の扱いが増えたような・・・。

 

 

 

 

 

デカすぎるやろ。

 

 

 

そんな私たちが購入したのは、『柚子(ヨウズ)』。 日本の文旦のように手のひらよりも大きい柑橘です。

柚子大好きな我が家は・・・。

 

 

 

 

ごろっと購入。

(ドラえもんマッチは大きさ比べ用)

 

 

 

 

新しい手帳も準備万端! (どのカバーにしようか・・・? 気分によって使い分けようか???)

 

 

今年もよろしくお願いします。


2017年 今年もお世話になりました!

2017-12-31 18:09:00 | 北京暮らし いろいろ

2017年。今年も色々な思い出ができました。

特に北京の四季を楽しんだなぁという印象。

 

 

 

春は中山公園のチューリップ、景山公園の牡丹、芍薬。

 

 

 

 

夏は蓮!

北海公園をはじめ、紫竹院など数か所をめぐり・・・。

 

 

 

 

特に頤和園の蓮池には圧倒されました!

 

 

 

 

 

秋は銀杏。

中山公園、地壇公園、円明園・・・。どこも美しい!

 

 

 

 

 

冬は、夕日に照らされた故宮。

 

 

 

北京観光と言えば・・・。

 

 

 

 

観光バスにも乗ってみました。 立派な車内、おすすめです。

 

 

 

そして、今年の北京観光のしめくくりは。

 

 

 

 

北京原人~! ひゃっほ~い!

 

 

 

さて。

北京を離れ、日本や海外でもたくさんの思い出が!

 

 

 

 

 

1月は遂に、憧れのマチュピチュへ。

 

 

 

 

これまでの旅行で1、2を争う程印象深かったウユニ湖。

 

 

お財布盗まれたり、麻薬犬に誤解されたり、標高4000mを半泣きでダッシュしたり、とにかく色んなアクシデントがありましたが、そんないろいろをすべて忘れてしまう程の素晴らしい光景でした。

 

 

 

 

夏は、飛鳥Ⅱに乗って東北のお祭りへ。

ねぶた祭、竿燈祭、日本のお祭りの迫力を実感!

 

 

 

秋。

これまた憧れの地、張家界へ! 

地球がつくり上げた不思議な光景の連続。

 

 

秋はもうひとつ、素晴らしい旅がありました。

 

 

 

 

アフリカ! 野生動物に出会う旅。

 

 

 

 

ケープタウンではアザラシ&ペンギン!

野生動物の美しさにめろめろ・・・。

 

 

 

 

11月には日本一時帰国で、ギリギリ日本の紅葉に間に合いました。

東福寺&哲学の道。

 

 

 

 

日本には数回一時帰国したのですが、そのたびに、日本でお留守番中のにゃおとのまったりタイム。

 

 

 

 

 

17歳のにゃお。

今年も元気でいい子でいてくれてありがとう。 また来年、日本で会おうね。

 

 

 

 

来年もまた、北京で、日本で、世界でたくさんの素晴らしい思い出ができますように。

 

 

今年1年、お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いします。


鼎泰豊で上海蟹!そして冬至は餃子をもぐもぐ!

2017-12-27 19:20:05 | 北京暮らし いろいろ

毎年秋から冬にかけての中国での楽しみは、上海蟹!

 

 

「押忍!」

 

日本の蟹とはまた違った濃厚な味わい。

 

 

 

蟹は体を冷やすので、バランスをとるために体を温めるお酒、紹興酒を!

 

 

 

今年は鼎泰豊で上海ガニをいただいたのですが、毎度思うのは。

 

 

 

 

「放さんか~い!」

 

・・・と、蟹の叫びが聞こえてくるような、このポスター。

なぜ???

 

 

 

変わって、12月22日は冬至。

地域によって違いますが、中国では冬至に餃子を食べるという習慣もあります。

そこで・・・。

 

 

 

鼎泰豊の餃子!

 

普段は小籠包ばかりで餃子を注文する余裕がないのですが、この日は別!

小籠包のひだの美しさにも定評がある鼎泰豊ですが、餃子の包み方もなんとも美しい~!

 

 

 

さてさて。

上海蟹を食べに行ったのはクリスマス前だったので。

 

 

 

店内にはこんな可愛いクリスマスツリー。

デコレーションは色とりどりの"せいろ"です。

 

 

 

 

ま、脇には微妙なキャラクターが控えてましたけど。

 

 

 

 

入り口にもど~んと大きなツリー。

中国のクリスマスツリーの中には、中国色を前面に押し出したものもあり、毎年なかなか見ごたえがあるのです。

 

 

 

ちなみに、夜のライトアップよりも昼間の方が、せいろのポップな色合いが際立って可愛さ倍増でした。


北京でクリスマス!

2017-12-25 19:38:01 | 北京暮らし いろいろ

今日はクリスマス。

マンションも1か月ほど前からクリスマスデコレーション。

 

 

 

 

・・・なんだけど、去年までとはちょっと雰囲気が違うな。

 

 

 

 

去年はこんな賑やかな人たちや。

 

 

 

 

ひっきりなしに降る雪景色のオブジェもなかったし。

 

 

 

 

ちなみに去年まではこんな感じでした。

 

 

 

去年と違うといえば。

 

 

 

 

入居してから去年まで6年間ず~っと届いていた。

 

 

 

 

 

マンションからのプレゼントが今年は来なかった・・・。

 

 

私がいい子にしていなかったからでしょう。

 

 

 

さてさて、北京のあちこちでは。

 

 

 

 

 

素敵なイルミネーションがいっぱい!

(写真はネットからお借りしました)

 

 

ちなみに、私はこれらの素敵イルミネーションも好きですが。

 

 

 

 

 

先日訪れたバザー会場で必死のパッチ状態のサンタとか。

 

 

 

 

やる気ゼロのクマを適当に置いてみました感バリバリの、こじゃれすぎない中国のクリスマスも好きです。

 

 

 

そんな我が家は。

 

 

 

 

焼肉、ビールでクリスマスにかんぱ~い!

 

 

 

そうそう、今年。

どうもこの国では「クリスマス、はしゃいじゃだめ~!」みたいなお達しが出たみたいですが、検索サイト『百度』は。

 

 

 

今日はちゃっかりクリスマスモードになってるし。

 

 

 

乗り捨てOKの便利なシェア自転車に乗ると、鍵が開く時の音が普段は「ピロリロリン!」みたいなのに、ここ数日は。

 

 

 

 

「ジングルベ~ル ジングルベ~ル」

 

 

 

・・・クリスマス音楽になっとる。

 

 

 

さらに、タクシーに乗るのにとっても便利なアプリでは、普段周辺を走っているタクシーはごくごく普通の車の絵が表示されるのに、今日は。

 

 

サンタ!?

 

 

アプリでタクシー呼んだら、ほんまにトナカイに乗ったサンタさんがくればいいのに・・・。

 

 

 

 

 

それではみなさま。 

 

 

 

楽しいクリスマスを!


北京の冬 今年はPM2.5がマシみたい?

2017-12-08 17:56:29 | 北京暮らし いろいろ

北京の朝。

 

夜の深い青に差し込む朝日。

 

 

最近美しい朝焼けをよく目にする気がします。

 

 

 

 

去年までに比べて日中のPM2.5も、ある程度の水準を保っています。

 

 

 

 

 

結露ににじむ朝日。

 

 

 

 

少しずつ昇っていきます。 新しい朝、おはよ~!

 

 

 

 

季節ごとに少しずつ変わる日の出の位置を、わが家の窓から感じることができるのですが、冬の間はちょうど。

 

 

 

 

PC作業机の向かい側。

 

 

日が昇り切るまでは、まぶしさ攻撃を避けつつの作業となるのでした。

 

 

 

北京の冬の空気汚染。

その原因の一つは、各家庭で使う"暖気(ぬあんちー)"だといわれています。 

大気汚染につながる石炭がその燃料として使われていたから。

 

そこで、おくにが「石炭だめ~!」と通達を出し、一気に天然ガス燃料などへの転換をすすめた結果・・・なのかはわからないけど、この冬はまだびっくりするような空気汚染はありません。

 

 

とはいえ、その転換作業に追いつかなかったり、ガス供給が間に合わない、あるいはガスを買えないなどで、寒さに震える人々がいるのが現実。

そこで昨日、急きょその人々への暖房供給を確保するため、ガス等への転換が追いつかない地域では以前の方法も認めるとの通達が出たそうです。


素敵マスクとネコ靴と!

2017-10-23 19:58:49 | 北京暮らし いろいろ

今日は多少空気が良くなって青空も広がりましたが。

 

やっぱりこんな日が多い北京。

 

 

そんな空の下。

 

 

 

 

 

一生懸命お仕事中。

 

何をされているかと言いますと・・・。

 

 

宅急便の仕分け作業。

 

 

 

こちらでは路上でがっつり仕分け作業をよく目にします。

(なんで路上なのかは・・・???)

 

 

 

 

一方このお写真。小籠包でおなじみの『鼎泰豊』店内。

これらの数値、よく見ると二酸化炭素やPM2.5の値が。

店内は空気清浄してますよ~というアピール?

 

 

 

こんな機械があるということは、地元の人のPM2.5に対する意識も変わってきたということ。

以前はま~ったくマスクする気配もなかった人々だけど、今では。

 

 

 

 

マスクにおしゃれを追求するレベルに!

(これが素敵かどうかは、また別の問題)

 

 

 

では最後に、“おしゃれ”つながりでもう一枚。

今日、バスの中で見た女の子。

 

 

 

ネコ靴~!!!

 

 

こちらでは何を身に着けても許されそう・・・。