goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

2018年のふりかえり【後半】

2018-12-31 16:15:05 | 北京暮らし いろいろ

 2018年の振り返り、後半です。

 

 

7月20日。紫竹院へ蓮を見に。

見ごろにはまだ少し早かったけれど、舟に乗って蓮や鴨を楽しむ。北京の夏の楽しみです。

 

 

 

7月13日~15日。大同旅行。

見どころいっぱい、そして麺をはじめとする食べ物が美味しい!!!

帰りの長距離バスは渋滞渋滞で大変やったけど、行く価値あり!

 

 

 

 

8月。暑いけれどあちこち北京散歩。

映画を見たり、不思議なオブジェがある公園や久しぶりの798 。博物館やくまモンカフェ、そして大人気のローカル麺やさん。

 

 

 

 

 

 

8月11日~14日。シベリア鉄道に乗ってモンゴル旅行へ。

憧れのシベリア鉄道・・・なのに、前方車両が洪水のため脱線し私たちも通行不可に。仕方なく別の列車に乗り数時間遅れでウランバートルに到着。

でも、国境での車輪交換が見られたので大満足。

 

 

 

 

モンゴルの草原ではゲルに宿泊。流星群も見られ1日中素晴らしい自然に包まれて幸せな時間でした。

 

 

 

 

 

9月。前から気になっていたインコ園へ。

たくさんの種類のインコやオウム。あっさり系のみなさんから・・・。

 

 

 

 

コッテリ系のみなさんまで、とにかくいっぱい!

 

 

 

 

9月29日~10月8日。ネパール旅行へ。

こんなにも山が美しいものとは知りませんでした。

途中、夫の靴がぶっ壊れましたが、何とかトレッキングも無事終了。

 

 

 

いかにもアジアという感じの混とんとした雰囲気にも、ワクワクしっぱなしでした。

 

 

 

 

10月。今年の紅葉は早かった。下旬ごろにはあちこちで見ごろに。

円明園、中山公園。

 

 

 

 

地壇公園、天壇公園。

 

 

 

 

12月。初めてドイツ大使館のバザーへ!

 

 

 

今年もあちこちお出かけできて、ちょいちょいハプニングに見舞われながらもたくさんの楽しい時間を過ごすことができました。

 

中でもやっぱり特に楽しかったのは。

 

 

 

両親が遊びに来てくれたこと!

1週間ゆっくり滞在できたので、のんびり観光できました。

 

 

 

 

なんでこんなに楽しいんやろ・・・と不思議なくらいめっちゃ楽しかった~!

新鮮な視点で北京を楽しんでくれたから私も楽しかったんやろうなぁ。

 

あと、友人曰く、何でもスマホで片付く便利な北京になったので、案内する側の負担が減ったのも理由の一つではないかと。

 

うんうん。それも大きいやろなぁ。

この1年だけでも、どんどん便利さに拍車がかかる北京です。

 

 

それでは。

今年もブログを見に来て下さって有難うございました。

新しい年も皆さまにとって幸せでいっぱいの毎日になりますように。

 

来年もどうぞ宜しくお願いします。


2018年のふりかえり【前半】

2018-12-30 17:14:26 | 北京暮らし いろいろ

 12月30日。今年も残すところあと2日。

2018年をふり返ってみようと思います!

 

まずは1月1日。初詣からスタート!

我が家は中国での初詣は雍和宮と決めております。

人ごみにもまれながら参拝した後は、お気に入りのStuff'dでランチ。(残念ながらこのお店も突然の閉店となりました。北京あるある・・・)

 

 

 

 

1月20日。日本大使館主催のライブへ!!!

前から3列目のど真ん中と言う素晴らしい席で、圧巻のステージを堪能しました。

 

 

 

 

1月31日。スーパーブルーブラッドムーンという皆既月食が、ここ北京でも観測できました。

あまりの寒さに外に出て行く元気がなく、窓からカメラを向けての撮影。

 

 

 

 

 

2月9日。上海旅行。

ちょうど春節前だったので、豫園にはこのような美しいランタンが!

 

 

 

一方でアニマル系は、キレッキレか不気味か、そのどちらか。

 

 

 

 

 

さて、2月15日から22日までは、春節休暇を利用して長崎へ行きました。

この度の旅ですっかりちゃんぽんに目覚めた私たち。他にも長崎にはうまうまがいっぱい!

 

 

 

 

 

1週間ずっと長崎に滞在したので、長崎の見どころをたくさん観光することができました。

 

 

 

 

ペンギン館! アニマル好き、ペンギン好きには天国のようなスポット!

 

 

 

 

強烈な印象を残した軍艦島。

現実に存在するのにまるで違う世界に入りこんだような感覚でした。

 

 

 

 

そして、春節時期の長崎といえば、ランタン祭り。

街中にこんなにもたくさんのランタンが美しく飾られているとは驚きでした。

 

 

 

 

3月29日。明城壁公園へ梅を見に。

今も残る城壁をパックに満開の梅。(実はこの1週間前にも訪れているのですが、その時はまだほんの少ししか咲いていませんでした)

 

 

 

 

4月11日。元大都遺跡公園へ海棠花を見に。

川沿いに延々と続く海棠の花。こんなにたくさんの海棠花を見たのは初めてでした。

 

 

 

 

4月15日。四季民福で北京ダックを食べてから中山公園へチューリップを見に。

満開には少し早かったけれど、ここのチューリップは本当に素晴らしい!

 

 

 

 

4月28日。景山公園に牡丹を見に。

ちょっと早いかと思ったけれど、いやいや、至る所全て美しい!!!

 

 

 

 

 

5月はイチゴ狩りに行ったり、スペイン料理を習いに行ったり、そしていま日本でも注目されているという蘭州拉麺を麺から習いました。難しかった~!

 

 

 

 

5月18日~20日。めっちゃ暑かった広州旅行。

不思議な開平エリアへのワンデイトリップ。そこで遭遇したまさかの反日ドラマ撮影。

気候も食べ物も雰囲気も北京とはまるで違う広州。是非また行きたい!!!

 

 

 

6月29日。紫竹院へ蓮を見に。

蓮はまだ咲き始めだったけど、舟に乗って愛でる優雅な時間・・・。

 

 

 

 

6月30日。蟠龙長城&篱苑図書館へ。

まだあまり知られていない手つかずの長城。ありのままで残る姿を眺めていると、現実感が失われ何とも不思議な気持になりました。

続いて向かったのは、世界で最も美しい図書館の一つに選ばれた篱苑図書館。 自然の中にひっそりとたたずむ図書館・・・ですが、すっかり有名スポットとなって入るだけで結構並びました。

 

 

さてさて。6月一番のイベントは何と言っても!

 

 

 

 

パロちゃん!!!!!

今回も夫への愛があふれていました。

時々羽が落ちているのですが、今回は赤い羽根が2本も!  今も大事に飾ってあります。

 

 

以上、2018年1月から6月のふりかえりでした。

続きはまた明日。 


初めてのドイツ大使館チャリティバザー

2018-12-03 20:55:51 | 北京暮らし いろいろ

12月1日。

 

ドイツ大使館バザーへ行ってきました。

 

トータルすると北京に住んでかれこれ10年。

にもかかわらずこの時期は何かと用事があったりして一度もご縁がなかったドイツ大使館バザー。

 

 

それはそれは楽しいわくわくバザーだと色んな人から聞いていたのですが、今年ようやく。

 

 

 

 

行ってきました!

 

 

 

最初の写真は使用済のチケット。

パスポート持参でチケットを提示すると、ビリっ!と破いて使用済のおしるしがつくわけです。

 

 

ちなみにこのチケットは事前に購入したもので、わざわざ買いに行ってくれた友人に感謝!!!

 

 

 

 

 

で、当日はこの行列。

 

 

・・・に並んでいた私たちはあほやった。

この列は、当日券を求めるみなさん。

 

 

チケットを持っている私たち『チケット持ってますよレーン』に並び直し、無事入場。 ほっ・・・。

 

入場するや、その熱気に圧倒される私たち。

 

 

 

なんか焼いてる。

 

 

 

 

かわいいもん、売ってはる。

 

 

 

 

ぐりゅーワインですと!?

 

 

 

びぎな~な私たち、まずは一つ一つお店をチェック。

 

 

 

 

それっぽい人とすれ違ったり。

 

 

 

それっぽいクマと出くわしたり。

 

 

 

 

さてさて。

 

 

 

 

クリスマスシーズンということで。

 

 

 

 

 

あちこちに可愛いクリスマスグッズを扱うお店が!

 

 

 

 

こちらは特に種類がたくさん。

 

 

 

 

思わず手が伸びてしまいそうなキャンドルやリース。

 

 

 

 

 

一方、別の店舗にはこんなお菓子のお家が。

 

 

 

 

ドイツ関連の本を扱うお店も。

 

 

 

 

こちらは???

手作りクッキーが並ぶお店。

 

 

 

・・・やけど、そのクッキーは。

 

 

 

 

なんか、怖いぞ。

(未確認生命体???)

 

 

 

それにしても、やはりドイツ大使館のバザーだけあって、色んな協賛企業がある中。

 

 

 

 

車会社、多いな・・・。

 

 

 

今回購入したチケット(100元)には、25元のクーポンが3枚ついていました。

それを使って私たちは。

 

 

 

もぐもぐ、ぐびぐび!

いやぁ、美味しい!

 

 

 

 

シメはコーヒーで。

 

とにかく人混みは覚悟していく必要があるけど、楽しいバザーでした。

 

 

ちなみに、この後仕事があった夫はノンアルコールで。

私一人ビールをあおる姿を知り合いに見られたら恥ずかし~・・・

 

 

とか思いながらも、結局は美味しくぐびぐびいただきました。

ぷはぁ~!


最近目にしたいろいろ&おうちで北京ダック!

2018-11-14 19:55:53 | 北京暮らし いろいろ

長く住んでいると少々のことではびっくりしないのですが。

 

 

 

やっぱり・・・。

 

 

 

 

 

ドラえもんの破壊力は半端ない。

 

 

 

先日久しぶりに出かけた芳草地。

 

 

 

前から変なオブジェが並ぶ(くせに素敵な)空間だったのですが、相変わらず。

 

 

 

 

 

青いやつが瞑想中。(ブラマヨの小杉っぽい・・・)

 

 

 

 

 

ぶっとんだついでに頭突きくらわしてたり。

 

 

 

 

 

つぶらな瞳の豚が天使ぶってたり。

 

 

 

 

 

ブッダが後光どころかスポットライト浴びちゃってたりする不思議空間。

 

 

ですが、中には人気レストランがいっぱい。

 

 

 

いやぁ、久しぶりに来たけど相変わらず飛ばしてることがわかって安心、安心。

 

 

 

さて、この芳草地にも店舗を構えているダックの名店"大董"・・・の系列店。

 

 

 

 

"小大董"から北京ダックをデリバリーしてみました。

 

 

デリバリー天国の中国。

あの、うまうまのダックがお家で食べられるのか!?

 

 

 

 

 

食べられました!!!

 

少しだけレンジで温めると、おぉ~! あのとろけるダックの皮がご家庭でっ!!!

 

 

 

 

 

もちろん、餅(ダックを包む皮)も。

 

 

 

 

 

具材も。

 

 

 

ちゃんとついてきます。

 

 

 

 

ついでに、大好きな栗と白菜のサフランスープ。

 

 

 

オクラの炒めもの。

 

 

 

先日両親が遊びに来てくれたのですが、「もしも空気が恐ろしく悪かったらおうちでデリバリーもありかな???」とそれに備えて試しに注文してみたのですが、いやぁ・・・。

デリバリーでこのクォリティー!

 

 

北京に住んでてよかった~!!!と感じる貴重な(?)瞬間でした。


かっちゃん両親 北京満喫中!

2018-11-02 21:14:02 | 北京暮らし いろいろ

先日から両親が北京に遊びに来ています。

 

慕田峪長城。

紅葉が美しい~。

 

 

 

朝もや・・・ではなく、空気汚染なのが残念ですが、それはそれで独特の雰囲気?

 

 

 

と、そこに!

 

 

 

 

 

子猫~!!! 長城猫、発見~!!!!!

 

 

落ち葉とか枝にじゃれつく、まだまだ無邪気な子猫さん。

 

 

 

 

 

かわいい・・・。

 

 

 

さて、この慕田峪長城はこれまでに何度も訪れているのですが、今回初めて。

 

 

 

 

顔写真入りのチケット!!!

その場で写真撮影、4種類の衣装から好きなの選んだら出来上がり!

 

機械で発券するので中国のスマホ決済が必須ですが、それができるなら記念に良いかも。


胡同の人気ジャージャン麺(炸酱面) 『方磚廠69号』

2018-08-25 22:26:01 | 北京暮らし いろいろ

空気が最高にきれい!というわけではないけど、爽やかな青空が広がる北京。

そんな日にじっとしていられない・・・と。

 

 

とある胡同(昔ながらの細い路地)をてくてく、てくてく。

 

 

 

 

のんびりゆったり。

 

 

 

 

 

北京の人々の暮らしを感じられる胡同さんぽは。

 

 

 

 

 

私の北京での楽しみのひとつです。

 

 

 

 

 

ペットボトルが郵便受けに!!!

でこぼこを活かした『信』の文字がいい。

 

 

 

 

 

・・・ん?

なんだか不自然な壁。

 

 

 

 

 

これは・・・。

もともとは扉だったのを強引に窓にしてしまった・・・ってやつかな?

(最近至る所でこの手の改装が進んでいます)

 

 

 

 

 

こちらは集会所のような感じ。

 

 

 

 

 

京劇やスケッチ教室などが開催されたり、散髪やアルバイト、ごはん作りなどのサービスいろいろ。

充実してるなぁ。

 

 

 

 

 

毎日の献立も色々。いいなぁ。

 

 

 

さて。

この胡同にやってきた目的は、こちら!

 

 

 

 

 

方磚廠69号炸酱面 

方磚廠胡同1号

 

 

 

本当に小さなお店ですがその評判をよく耳にするので、以前から一度食べてみたいと思っていました。

 

空いている席に自由に座ります。当然みんな相席。

 

 

 

 

 

注文するとすぐに運ばれてきました。 なかなかのボリューム!

(奥にちらっと写ってるニンニクは無料だそうです)

 

 

 

 

 

具材を全部ど~ん!

(ちなみに前に座った女の子は大豆を、左の男の子はキュウリを残していました。みんな好き嫌いがあるんやね)

 

 

 

 

 

醤(ジャン)を入れて混ぜ混ぜ、まぜまぜ。

 

 

うほ~! 

麺はつるつる、そしてしっかり。

醤の味も好み!

(欲を言えば、もう少しお湯をしっかり切ってもらえると嬉しい)

 

 

 

 

これでお値段18元(約300円)。

他のメニューもめっちゃシンプル。

 

 

 

 

さすが人気店。 次から次へとお客さんがやってきて、お店の人も大忙し。

私もひとり、もくもくと麺を食べ(量が多くてさすがに完食は無理やった)、自己申告でおじちゃんに清算。

 

 

 

 

もともとジャージャン麺が好きなので評判の良いお店の麺はどこも美味しいなと思ってしまうのですが、このお店は味の良さに加えて。

 

 

 

店員さんの感じの良さ!

見たところ60歳くらい(?)の方々なのですが、私が見た限り"真面目"って言葉がぴったり。

大げさに声を張り上げることもなく、もくもくとお客さんを迎え、注文をとり、お料理を出し、そして清算。 見ていてとっても気持ちのよいものでした。

 

そして、中でも年配のおばちゃん(おばあちゃん?)がにこにこと優しくて、なんかおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに行ってジャージャン麺食べさせてもらった~って感じで、ほっこり気分でお店を後にしたのでした。


北京で、映画『万引き家族』を観る

2018-08-04 22:33:28 | 北京暮らし いろいろ

昨日。

出かけた先は・・・。

 

 

 

北京の"当代MOMA"という、なんだか不思議な建築が並ぶところ。

 

その中に、映画館があります。

映画館に一歩入ると。

 

 

 

 

日本の映画を始め、各国の映画ポスターが。

上映する映画もこだわりのある作品が並ぶ映画館です。

 

 

 

 

 

 

今月は、シェイクスピアなどの戯曲をベースにした映画が日替わりで上映されるみたい。

 

 

 

 

 

ちなみに、これら名作のチケット代は154元。約2500円と結構高い。

 

 

 

 

で、私たちは何を観に来たかと言いますと。

 

 

 

 

 

 

『万引き家族』

 

 

 

 

この映画館では45元(700円くらい)。 映画の値段は一律ではなく、映画館によってor上映時間などによって多少変動するようです。

 

 

 

 

 

ネットでチケットを購入したのですが、その時の画面を見て初めてリリーフランキーさんの本名を知る。

 

映画のエンドロールでは字幕もアルファベットでリリーフランキーと表示されていましたが、中国のサイトだと安藤サクラさんも漢字表記に。

 

 

 

さて。

この国において外国映画は年間上映本数に制限があり、さらに上映期間も短い・・・というわけで、昨日上映開始するや早速映画館へ。

 

 

 

カンヌ映画祭でのパルム・ドール受賞ということくらいしか事前に情報を入れず観に行ってきたわけですが、私個人は2時間ずっと何か心にヒリヒリするものを感じながら画面に見入っていました。

そして、安藤サクラの演技!

打ちのめされました。

 

 

 

こじんまりとしたスクリーンでしたが、ほぼ満席。

若い人が大半だったけど、年配のご夫婦もちらほら。

 

 

 

 

 

上映が終了したころはもう、すっかり夜。

 

 

 

 

 

昼間とはまた違った不思議感。

 

 

 

 

 

こちらは中国の評価サイト。

辛口で知られるこのサイトでは7点とれば良しとされるところ、8.8点。

中国の人がこの映画で何を感じたのか、口コミをこれからじっくり読んでいこう。

 

 

 

さて。ここで紹介したいのは、中国版の映画ポスター。

映画ポスターをいくつも手掛ける中国人デザイナーによるもので、彼が映画を見て印象に残ったシーンを2つ、それぞれポスターに表現したのだとか。

 

 

 

 

映画館にはこちらのバージョン。

海でのシーン。

この傘を持つ手。 デザイナーが何を感じ取ったのかぐっと伝わってきました。

 

 

 

 

 

もうひとつ、花火バージョン。

これも映画の中で非常に印象的なシーン。

映画をご覧になった方は、ポスターに描かれたこの美しい花火がより一層胸に迫ると思います。

 

 

北京では場所によってはまだ数日間上映するようなので、興味のある方は是非!


牛乳で育ったスイカは甘い!?

2018-07-10 21:41:39 | 北京暮らし いろいろ

北京では食品や日用雑貨など幅広い商品をネットで注文出来て、早ければ30分~1時間で配達してくれます。

 

その中で最近気になっているのがこちら。

 

 

 

箱入りの・・・スイカ!

 

まるでシマシマ網目が入ったメロンのような顔して届きましたが、スイカであります。

 

 

 

 

 

小ぶりのスイカ。

このスイカ、何が気になるって・・・。

 

 

 

 

 

その名も「牛乳スイカ」!

 

"牛乳飲んで大きくなったよ!"

・・・って、めっちゃ可愛い商品コピーまでついてるやん。

 

 

 

 

スイカを育てる過程で、水と牛乳を程よく撒いて育てたスイカなのだとか。

さてさて、お味は?

 

 

 

 

中華包丁で!

 

 

 

 

 

家に届いてから2日ほど経ってしまったので若干熟れすぎ感がありますが、これまで何度か注文したスイカはどれも皮が薄くて甘い!

 

 

牛乳の栄養分をた~っぷり吸い込んだスイカ。

この甘さは牛乳効果なんやろか???

 

お店(『毎日優鮮』)の会員だと350円くらいで買えます。(人気があるのか、現在品切れ中・・・)

 


『亮馬花市場』移転先へ行ってみました!

2018-06-27 23:04:58 | 北京暮らし いろいろ

 

今日の青空!

ここ最近、北京らしくないぐずぐずした天気のせいで空気もよくなかったのですが、今日はこの青空!

 

 

 

 

 

かなり暑いけど、こんな素敵青空の日にじっとしてられない!

というわけで、気になっていた場所へGO! 

 

 

 

 

以前ブログで書きましたが。

 

 

 

亮馬花市場がつぶれてしまいました。

 

が、その後移転したという情報を耳にしたので行ってみると。

 

 

 

 

おぉ! ここかっ!

 

 

 

 

 

場所はこちら。 

 

 

さてさて。

ほんとに花市場なのかなと建物内に入ってみると。

 

 

 

 

ほんまに花市場やった~!!!!!

 

 

 

 

以前よりきれいな建物内に、以前と同じ感じでお花屋さんが並んでいます。

 

 

 

 

 

ある店員さんによると全部ここに越してきたというけど、以前よりは若干店舗数が減ったような・・・。

あるいは、空間が広いから店舗数が減ったように思えたのかな。

 

 

 

 

 

お花屋さん以外には。

 

 

 

 

額縁と。

 

 

 

 

 

雑貨を扱うお店がひとつ。

 

 

 

 

 

 

 

そして、花瓶など雑貨を扱うお店がひとつ。

こちらのお店には。

 

 

 

 

キャンドル関係。

 

 

 

 

 

ちょっとした食器。

 

 

 

 

 

花瓶。

 

 

 

せっかくなので。

 

 

 

 

 

花瓶をひとつ買ってみました。

 

 

 

 

 

 

早速、家にあったバラを。(このバラ自体はもう終わりかけですが・・・)

 

 

 

 

 

今日買ってきたのは、中国名"風鈴草"。

かわいい・・・。

 

 

 

 

今日も暑い一日でした。

明日もこんな青空だったらいいのにな~。


ヨウムのパロちゃんが今年もやってきた!~後編~

2018-06-25 19:42:51 | 北京暮らし いろいろ

先日のブログでもご紹介しました、ヨウムのパロちゃん。

 

 

お友達がお留守の間お世話係を担当いたしまして、今朝無事にご自宅にお戻りに。

 

 

いつもは3月にお預かりしていたのですが、今回は6月。

どうやら換毛期らしく・・・。

 

 

 

素敵な赤い尻尾の羽が!!!!!

(思わず募金してしまいそうな赤い羽根)

 

 

おぉ~! これは初めてゲット~!

と興奮していたところ、翌日。

 

 

 

 

2本目ゲット~!!!!!

 

 

 

・・・にしても、パロちゃんの得意げなお顔!

 

 

 

 

きれいなパロちゃんの羽。 インドで購入した大理石の入れ物に飾っておくことにしましょう。

 

 

 

さてさて。

パロちゃんの寵愛を一心に受ける、羨ましすぎる夫。

 

出張から帰って来たある日の一コマ。

 

 

 

 

・・・なに、見つめ合ってんねん。

 

 

 

 

パロちゃんは夫の姿を見ると飛んで(or 歩いて)行って、もうそこから離れません。

 

 

 

 

 

一緒に動画を見たり、そばでせっせと毛づくろいを始めたり。

(嬉しいけど爪が痛いので、夫は帽子着用)

 

 

 

 

あるいは、夫がipadで将棋のゲームを始めたところ。

 

 

 

 

肩の上を右に左に移動してのぞき込むパロちゃん。

 

 

 

 

 

夫の肩から見る外の風景はまた違った感じのようで、興味津々。

 

 

 

 

 

なんか、めっちゃバディ感。

 

ヨウム刑事・・・とか。

 

 

 

 

 

お外の風景を満喫した後の、この表情。

 

 

 

 

 

あんたら、なんやねんっ!!!!!

 

 

 

 

・・・と相手にしてもらえない私は嫉妬に狂うわけですが、たまには。

 

 

 

 

えへ。

飛んできてくれました。

 

 

 

 

でも、ちょっと痛い。

 

 

 

 

 

でもでも嬉しいので、調子に乗ってパロちゃんのにおいをくんくん、くんくん。

 

すると・・・。

 

 

 

 

 

 

がぶ

 

 

 

 

鼻、噛まれた。

 

調子に乗ってはいけません。

 

 

 

 

 

というわけで、可愛い可愛いパロちゃんとの。

 

 

 

 

楽しい10日間はあっという間!

 

 

 

 

 

今回のパロちゃんのおやつ。 このクルミがまた美味!!!

 

 

 

 

 

パロちゃん。 また遊びに来てね~!


中国版旅かえる≪旅行青蛙-中国之旅-≫にもハマる日々

2018-06-22 16:25:10 | 北京暮らし いろいろ

以前、中国で≪旅かえる≫という日本のスマホゲームが大流行という話を書きましたが(詳しくは → コチラ)。

 

 

ジャ~ン!!! 中国版旅かえる≪旅行青蛙 -中国之旅ー≫

 

中国の『アリババグループ』が日本のアプリ開発会社と提携し、この春、中国版をスタートしました。

ネット通販のアプリ『淘宝(タオバオ)』にログインしてから遊ぶことができます。

 

 

かえるにただただ食べ物や持ち物を準備して、そのかえるが旅に出るという単純すぎるほどのゲームなのですが、その食べ物や持ち物が中国版では。

 

 

 

 

 

なんだか中国っぽい。

 

 

 

ゲームの中ではくじ引きもできるのですが、それはと言いますと。

 

 

 

 

左が日本版、右が中国版。 

 

 

 

で、旅に出たかえるは何をするかと言いますと。

 

 

 

 

各地の名産を持ち帰ってくれます。

 

 

そして、たまには特産品も。

 

 

 

 

おぉ~!!! 西安の兵馬俑!!!

 

 

 

更にかえるは、行く先々で写真を撮ってきてくれまして。

 

 

 

 

いきなり万里の長城かいっ!!!

 

 

 

 

他にも北京の天壇公園とか、上海の建物(?)、雲南???などの写真いろいろ。

 

 

そうそう、肝心のかえるのお家はと言いますと。

 

 

 

 

構造は一緒(でも線対称?)、家具とかが中国っぽい。

 

 

 

このお部屋。

日本版では常に一緒なのですが、中国版ではなんと、先日の端午節の祝日から。

 

 

 

 

端午節のちまき食べてる~!!!!!

お布団の色も違うし、なんか美味しそうなものも置いてある!

 

これからもイベントごとに模様がえがあるのかな?

 

 

 

 

 

さて、こちらはお庭。

なんとな~く中国っぽい?

 

 

 

なんか変な奴がいますね。

お庭にはかえるのお友達が遊びに来るので、何か食べ物をプレゼントして接待するわけですが、この変なイキモン(亀か?)をおもてなししたところ。

 

 

 

 

「困困(クンクン:イキモンの名前)は、無言でなんとかようやく食った」と、実に残念な反応が。

 

お友達は3種類登場し、それぞれ好き嫌いがあるらしいのですが。

 

 

 

 

なんと、それをまとめてる人がいた!!!

 

ネットには情報交換のような場所もあり、そこに定期的に情報をアップしてくれているマニアがいるんですね。

 

 

 

 

 

日本の≪旅かえる≫のブームが一段落したころにスタートした中国版。

まだこのゲームで遊ぶ人いるんやろか?

 

 

なんて思っていたのですが。

 

 

 

 

 

 

「2日も戻ってこないんやけど、どっかで死んでたらどうしよう?」

「こんな写真送ってきたんやけど、うちのこ、何やってるんやろ?」

などなど、みんな我が子、いや、我がかえるへの愛情が深い!

 

 

そしてその疑問にちゃ~んと他のかえる親たちが。

 

 

「大丈夫、死んでへんって」

「遠足に行ってるだけちゃう?」

「ご飯を用意したらいいと思うよ。一番高いのがいいんちゃう?」

 

 

 

・・・みんな。 

暇やな。

 

 

 

 

さらに、現実社会でも旅かえる熱はまだ続いているようで。

 

 

 

 

このポストカード!!!

中国のケンタッキーとのコラボで、6/19~7/10にケンタッキーで"伴【イ尓】伴桔鮮果茶"を購入したらもらえるそうな。

 

 

更に、このポストカードのQRコードをスキャンしたら。

 

 

 

 

便当のところにドリンクが!!!

 

 

 

それにしてもこのポストカード、可愛いし、かえるが各地の名所を訪れている画がとってもいい。

 

 

 

 

ケンタッキー、行こうかな?

 

 

 

そんなわけで今は、日本版&中国版の2匹のかえるを飼ってる私です。


ヨウムのパロちゃんが今年もやって来た!~前編~

2018-06-19 18:52:52 | 北京暮らし いろいろ

週末から。

 

 

ヨウムの"パロちゃん"が我が家にやってきました。

 

 

パロちゃんは、お友達の版画家 丁未堂さんのヨウム。(オウム ではなく、 ヨウムです)

 

 

 

お世話係を担当させていただくのは、これで3回目。

パロちゃんも、これまでの2度に比べて我が家になじんでくれるのが早かったような・・・。

(以前のパロちゃん日記は → コチラ

 

 

 

パロちゃんのご飯は予め準備していただいているのですが、それ以外にお野菜や果物もお気に入りです。

 

 

 

 

 

にんじん。

 

 

 

 

マンゴー。

 

 

そして、何度見てもびっくりするのは。

 

 

 

 

 

赤唐辛子をもぐもぐ。

 

 

 

 

「美味しいで」

 

 

・・・辛くないんかな?

 

 

 

 

さて、パロちゃんがやってきて今日で4日目。

日中はゲージごとリビングに置いて自由にしてもらっているのだけど、今日は何度もゲージから。

 

 

 

 

 

私の椅子にやってきて。

 

 

 

 

 

 

 

バーのマスター???

 

 

 

 

腕に乗ってるパロちゃん。 なんだかニッコリしてるみたい。

 

 

 

そして・・・。

 

 

 

 

頭にも。

ごらんのとおり、私の髪の毛はメドゥーサのように荒れ放題となります。

 

 

 

さてさて。

パロちゃんは男の子にもかかわらず、中年の男性がお好きだそうで。

 

 

 

 

夫にべったり。

 

 

 

 

 

 

仲良しすぎる・・・。

 

 

頭に乗ってくれるとすごく嬉しいのですがやっぱり爪が痛いので、パロちゃん滞在中、夫は帽子着用です。


淘宝(タオバオ:中国ネットショッピング)でお花を買ってみた!

2018-06-10 22:32:03 | 北京暮らし いろいろ

淘宝(タオバオ)というのは、中国のそれはそれは大規模なネットショッピングのこと。

ここで、お花を買ってみることにしました。

 

というのも・・・。

 

 

 

 

お気に入りの花市場がなくなってしまったから。

その後近所を探してもなかなか良いお花屋さんは見つからず。

 

 

そこでネットでお花を!と注文したところ、すぐに店舗からスマホに連絡あり。

「配達はいつにしますか?」

のメッセージから始まり、しばしお店とのやり取り。

 

 

・・・なんだけど。

 

 

 

注文したジャスミンがないので他のものに変えてもよいか?とか、注文したピンクの百合は質がいまいちだから白の百合でもいいか?とか、ちょっと面倒くさい・・・。

 

 

 

でもまあ、とにかく無事。

 

 

 

 

届きました。 こんな感じ。

昨日お昼過ぎに発送したものが、今日の朝8:30に到着。

 

 

 

 

 

一応、お花ということで気を使って配達してくれているようです。

 

 

 

さてさて、中身は?

 

 

 

 

 

箱に入った状態。

 

 

 

 

 

開けると、こんな感じ。

 

 

 

 

 

写真ではわかりにくいですが、お花が箱の中で動かないよう麻ひもで段ボールに固定されていています。

 

 

 

 

 

今回届いたのは4種類。

3つ購入するとおまけが1つというのを選んでみました。

 

 

 

 

 

お店とのやりとり中に面倒くさくなったから、「ジャスミンの代わりはなんでもいい! 他のお花に合うのをそちらで選んで!」とお願いした結果、先方はスターチスを選んだようです。

一番手前はおまけのお花。

 

 

 

 

 

たっぷりのお水を含んだコットンがついていたので、お花も元気。

 

 

 

 

 

百合に至ってはこんなグッズで水分補給。(水はほぼなくなってたけど・・・)

 

 

 

 

 

まずは、がっつり水分補給してもらって、それから花瓶へ。

 

 

 

 

 

そういえば、こんなのが一緒についてきました。

花瓶のお水に混ぜるとお花の持ちが良くなるらしい。

 

 

というわけで。

 

 

 

今、お部屋には。

 

 

 

 

 

4種類のお花が。

 

 

 

 

可愛く咲いています。

 

 

 

 

百合・・・。やっぱりピンクが良かったな。

 

 

 

お値段は、選ぶお花によると思いますが、前述の市場で買うのとそう変わりませんでした。(場合によってはネットの方が安いかも)

お花も鮮度が良いのがきちんと届いたので、今後もここで買ってもいいかな???

 

でもやっぱり、お店の人とあれやこれや直接相談しながら選ぶ楽しさが市場にはあるんですよね~。

 

 

あ、お店の人とはスマホ経由であれやこれや相談してたな・・・。


中国カラオケ! 謎、いろいろ・・・。

2018-06-07 21:02:53 | 北京暮らし いろいろ

先日、夫とカラオケへ行ってきました。

 

 

2人なら、2~5人用の小さい部屋。

 

 

 

 

日本のカラオケと同じような感じです。

 

 

 

 

 

ほな、さっそく歌いましょ。

まずは何を歌おうかな~?

 

 

 

と選んでいると。

 

 

 

 

 

・・・誰や? 

勝手に古臭いアニメ入れたやつは。

 

 

 

 

 

 

昔むかしの少女漫画のようなこのアニメ。

実は。

 

 

 

 

 

消防の注意事項なのでした。

 

 

 

 

 

人が集まるところで燃えやすいものは持ち込み禁止やで!との内容だけど、この画って・・・。 

 

 消防の注意事項が終わると、こんどは。

 

 

 

 

賭け事、ドラッグはあかんよ!と歌い上げたミュージック、スタート!

 

 

 

「どんなに孤独でも辛くても、きっと抜け出せるさ! 悪いものには手をださないのさぁぁぁぁぁ~!!!!!」

 

 

と、高らかに歌い上げるこの曲。

他のカラオケでもちょいちょい流れるので、耳に残って。

 

 

 

うっかり口ずさんでしまいそう。

 

 

 

放っておくとこの2つの映像は延々流れるので、早速カラオケ始めましょう!

 

 

 

スマホで曲を入れることができるので、とっても便利!

 

 

 

 

 

ちなみに私たち、前回の駐在時にはまって以来、歌う曲はチャイニーズポップスばかり。

中国では歌手のMVを見ながら歌えるのがうれしい!

 

 

 

 

 

そうそう、こちらのカラオケ店では飲食物持ち込み禁止ですが、店内にこんなコンビニがあるのでここで購入。

 

 

 

 

 

それにしても、中国のカラオケって何故・・・。

 

 

 

 

 

廊下に欧米系美女の写真がど~んとあるのか、いまだに謎。(他の店は、ハリウッド女優の写真だらけだった)

 

 

 

 

謎と言えば。

 

 

 

 

この、なんだか福々しい人も、なんでカラオケに???

 

 

色々疑問は残るものの、カラオケは私たちの中国での楽しみの一つです。


マンションにも"無人コンビニ"が!

2018-05-13 19:48:24 | 北京暮らし いろいろ

中国ではここ最近、"無人コンビニ"があちこちに登場している!

 

・・・という情報は知っていましたが、遂に! 

私のマンションにも"無人コンビニ"が登場しました。

 

 

 

あ、そうそう。

マンションにある日突然登場したものと言えば。

 

 

 

ひとりカラオケボックス。

(詳しい内容は→ この日のブログを)

 

 

 

誰が歌うねん・・・と思っていましたが、案の定。

 

 

 

 

数か月で撤収。 (そりゃ、そうやろ)

 

 

 

話を戻して。

ある日、会社から帰宅した夫から。

 

 

「このマンションで我々よりも長く居た人が、遂に去りました」

 

 

との報告が。

 

なぬ??? このマンション、中国駐在の外国人が大半なので、確か私たちが一番長い居住者だったはず(今年で7年目)。

 

 

 

 

 

「売店のおばちゃんがマンションを去りました」

 

 

 

・・・なんと。

マンション内にはキオスクのような小さい売店があり、ず~っと同じおばちゃんがレジ担当。

ちょこちょこ雑談したりする仲だったのですが。

 

 

 

 

無人コンビニ導入にあたって、マンションを去られたのでした(;´Д`)

 

 

で、その無人コンビニ。

冷蔵庫がいくつか並んでるだけ。

 

 

 

野菜もある・・・。

 

 

 

使い方はと言いますと。

 

 

 

 

全てスマホで操作。

登録したらあとは簡単。 商品を取り出してドアを閉めたら自動的にスマホ決済が開始され、お買い物おしまい!

中国、場所によっては現金なしでも生活できる・・・と言っても過言ではないほどスマホ決済が流通しているので、こういう無人コンビニも登場するわけですね。

 

 

 

・・・ですが、このマンションはホテルも兼ねているので、外国人観光客の中には中国でスマホ決済ができない人もいるはず!

そういう宿泊客はどうするんだ!!!

 

 

 

 

こちらの方もどうやらそんな雰囲気で、結局。

 

 

 

ホテルのフロントスタッフが部屋番号を確認の上、自分のスマホで代わりに購入してました。

なるほど・・・。

 

 

 

北京生活はスマホ1つあるだけで、びっくりするほど便利に楽になっていきます。

この便利さに慣れてしまうと、日本に帰国してから不便を感じることがあるかも・・・。

 

 

 

~おまけ~

この日、無人コンビニよりも何よりも目が釘付けになったのは、コンビニにいた男性が来ていたTシャツ。

 

 

 

3ストライプのブランド

 

・・・一瞬、中国の偽物かと思いましたが、どうやら一般に販売されてるみたい。

 

 

 

ですが、なんやろ。

この強烈なバッタモン臭は。