北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)
北京の毎日をつづります。

【もぐもぐの思い出】北京の炸醤麺 《方磚廠69号》の巻

2020-06-28 19:43:18 | もぐもぐの思い出
前回に続き今回のもぐもぐの思い出も、北京の炸醤麺!
 
今回ご紹介するお店は、胡同(昔ながらの街並み)にあるこちら。
 
 
 
方磚廠69号
 
私は2018年8月に訪問したのですが、噂に違わず。
 
 
 
 
 


 
午前中の早い時間でも既に地元の皆さんで大賑わい。
 
 
 
 


 
当時これでお値段18円(約300円)
 
 
 
 
 
 


 
醤(ジャン)を入れて混ぜ混ぜ。
 
麺はツルツル、歯ごたえもしっかり。醤の味も好みでした。
 
 
 
 
北京では人気店でもいろんな事情で閉店しちゃうことがあるので今もちゃんと営業しているかなと調べてみたら、ほっ。 営業していました。
 
それどころか。
 
 
 
 
 

 
なぬ!?
 
 
 
 
 


 
ミシュラン!?
 
(写真はネットからお借りしました)
 
 
 
 
いつの間にそんなすごいお店に・・・。
 
 
 


 
きっと小さい店内はますますお客さんで賑わってるんやろうなぁ。
炸醤麺食べたいなぁ〜。


 

【もぐもぐの思い出】暑い季節に食べたい!北京の炸醤麺 《四季民福》の巻

2020-06-25 18:03:42 | もぐもぐの思い出
今回のもぐもぐの思い出は、北京の炸醤麺。
暑くなると食べたくなる味です。
 
 
市内のあちこちに炸醤麺のお店はありますが、今回ご紹介するのはこちら。
 
 
 
 
 
 
四季民福炸醤麺
 
 
北京ダックで有名な四季民福の炸醤麺店。
私たちが訪れたのは2017年5月ですが、その後一旦閉店し再度オープンしてから今はどうなんでしょう?
 
 
 
 
 
 


 
大人気店なので、行列は必至。
メニューをもらって外で待ちます。
 
 
 
 


 
2階に案内されました。
炸醤麺がメインなので、回転は比較的早いです。
 
 
 
 
 

 
来ました! 炸醤麺。
これらのトッピングを全て混ぜ合わせ、ズルズルっと。
うまうま〜!
 
 
 
 


 
北京のローカルメニューもあり。
 
 
 
 
 
 
そうそう、大人気店なので相席は当然なのですが…。
相席だった隣りの男性が突然 片言の日本語で。

 

「アナタタチハ 日本人デスカ?」

 

 

 

 

!!!!!

 

 

 

 

 







日本語を独学で習得した上海人の男性、そして温州出身の女の子。北京に旅行に来ていたのでした

 

女の子は全く日本語がわからないらしく、私たちの会話を横目に「私も日本語やっとけばよかった~」なんて言ってたけど、二人とも温厚でなんともかわいらしい!

北京の事、日本のことなどちょこちょこ話しながらの、楽しいランチタイムだったなぁ。

 

 

 

【旅の思い出】中国張掖丹霞 しましまの七彩山

2020-06-23 19:06:20 | 旅の思い出 中国編
先日またまたテレビ番組『博士ちゃん』を見ていたらのですが、その回では。
 
 
 
 
 
 
 


世界遺産博士ちゃんが「何でこうなった?世界遺産ミステリー」を紹介されていました。
その中の1つが。
 
 
 
 
 
中国は張掖丹霞 七彩山。
 
 
 
 
 
 
 
 
しましま〜!
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
どこまでも、しましまだ〜!!!
 
 
 
 
 
この素晴らしい絶景を目にしたのは、実は夫だけ。
 
 
 
 



 
数年前にこのしましまの写真を見て以来、私の行きたい場所の1つに急上昇した七彩山。
 
ですが、昨年の夏その地方に出かける用事があった夫がついでに訪れて写真を撮ってきてくれました。
 
 
 
 
 
 
ベストシーズンは秋。それも夕暮れ時。徐々に大地が赤く染まっていく様子は圧巻だとか。
 
ネットには結構くっきりとカラフルなしましまに写っている写真がアップされていますが、おそらく実際肉眼で見るのは。
 
 
 
 
 
 
 
 
このような色合いかと思います。
(ネット上の写真の中には多少加工されたのがあるかも)

 
 
 
 
今回夫はスマホでの撮影。
 
 
 


 
何の加工もなくこれだけのしましま!
いやぁ、すごいです!
 
 
このような地球の不思議を感じられる場所は、本当にワクワクします!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

国立天文台のライブで日食をを楽しんだ!

2020-06-21 18:37:53 | 2020.2 日本一時帰国
今日は、父の日。夏至。
そして。
 
 
 
 
おっ!?
 
 
 
そうです。日本全国で部分日食が見られる日。
 
楽しみにしていたのですが、私の住んでいる所では曇り空。そこで国立天文台のYouTubeチャンネルでライブを見ることにしました。
(今回ブログで使用している画像は全て、国立天文台YouTubeチャンネルのスクリーンショットです)
 
 
 
 


 
北海道なよろ市立天文台、東京の三鷹天文台、そして石垣島天文台の3箇所からの中継。
 
 
 
 
 
 
 


 
三鷹は結局ずっと曇り空でしたが。
 
 
 
 
 
 


 
北海道は欠け始めが観測できました!
 
その頃、石垣島は?
 
 
 
 
 
 


 
うわ!
結構欠けてる!
 
 
 
 
 


 
石垣島天文台の望遠鏡は、「むりかぶし望遠鏡」といいます。
むりかぶしとは八重山の方言で「群か星、群れている星」、スバルを意味するそうです。
何と素敵な言葉。
 
 
 
 
 
 
 
その、むりかぶし望遠鏡から届いた映像がこちら。
 
 
 
 
 
 
どんどん欠けていきます。
 
 
 
 
 
 
 


 
このライブは、3箇所のそれぞれの状況や。
 
 
 
 
 
 


 
地球上の各地でどのように見えるかを詳しく解説してくださっています。
 
 
 
 
 
 


 
日本は南北に長いので、同じ時間帯でも。
 
 
 
 
 
 


 
 
 
食の最大を迎えた北海道。
 
 
 
 
 
 


 
同時間帯の石垣島。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
見え方が全然違うんですね。
 
 
 
 
 
 





石垣島。食の最大時には、まるで三日月のような太陽となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
実際に、石垣島ではこの時間帯に涼しく感じられたとか。
すごいなぁ。
 
 
 
 
 
次回日本全国で日食が見られるのは2030年。(日本の一部では3年後に見られるそうです)
2030年。北海道では金環日食が見られるとか。

 
 
 
10年後を楽しみに…。
 
 
 
 
 

北京はそろそろ蓮が見頃かな?

2020-06-17 19:20:59 | 北京暮らし いろいろ

まだ一時帰国が続きます。
もしも今北京にいたら、きっと足を運んでいるだろう場所はと言いますと。
 
 
 
 
北京の蓮!
 
 
 
 


 
毎年訪れる、紫竹院公園。
 
 
 
 
 


 
小舟に乗って蓮を愛でるのが北京の初夏の楽しみ。
 
毎年6月下旬ごろからあちこちの公園で蓮が咲き始めます。
北海公園や蓮花池公園、頤和園などなど蓮が美しい公園はたくさんありますが、私のお気に入りはこの紫竹院公園。
 
 





 
紫竹院公園で思い思いに楽しむ北京の皆さん。
社交ダンスに。
 
 
 
 
 


 
生演奏付きの大合唱団。
 
 
 
 


 
あちこちでいろんな楽器の音色が聞こえてきます。
 
 
 
 


 
マイク持参で高らかに歌いあげる人も。
 
 
北京ではここ数日感染が報告され、また数ヶ月前のような警戒レベルだそうです。
 
 
 
 


 
小舟に乗るのも、合唱や社交ダンスも、もしかしたら難しいのかな?
 
 
 
 


 
蓮が咲く頃には戻れるかなと思っていたけれど、まだまだ難しそうです。
 
 
 
 



自分の力でどうにもならないことをあれこれ考えても仕方がないので、今年は北京の皆さんがネットにアップしてくれる蓮の写真を楽しむことにします(^^)
 
 
 
 
 
 
 

辻井伸行さん オンライン・サロンコンサート

2020-06-15 17:45:42 | 2020.2 日本一時帰国
辻井伸行さんが6月毎週日曜日にオンラインサロンコンサートを実施されています。
 


毎週日曜日。夜8時から。
 
 
 
 
 
 
 

昨日はショパンの名曲がずらり!

早速会員登録をしてチケットを購入。夜8時にスタンバイ。
 
 
しかしなかなかつながりません。
想定を大幅に超えるアクセスが集中したのだとか。
 
 
 
 
 
 


なかなかチケットが取れない辻井伸行さんのコンサート。
しかも得意とするショパンの名曲となれば、アクセスが集中するのも当然。
 
 
 
 
 
 
 
 


オンラインコンサートと言うことで、手元のアップとかピアノの上からのアングルなど、実際のコンサートでは見ることができない辻井さんの演奏を満喫できます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


この中の1曲だけでも辻井さんが演奏するなら絶対に聞きたいと思う名曲ばかり。
開始前はスケルツォ第2番が最も楽しみでしたが、最後の英雄ポロネーズは特別に心が揺さぶられました。
 
昨日はこの曲目に加え、2曲アンコール。
 
 
 
 
オンラインコンサートは夜の8時からですが、その後24時間は何度も聴くことができます。
そんなわけで今日は何度も何度も繰り返し聴いていました。
(今回はアクセス集中により開始時刻が遅くなったためアーカイブ視聴時間が更に一日延長されるそうです)
 
 
 
 
 
 
 
 


次回の演奏予定曲も素晴らしい!

 
 
 
 
 
 
 


そして第四夜の曲目。
3大ソナタ集。
 
 
 
何という贅沢な時間!
今から日曜日が楽しみです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【旅の思い出】ボリビア ウユニ塩湖 夜〜明け方編

2020-06-12 20:04:16 | 旅の思い出 海外編
今回の旅の思い出も、ボリビア ウユニ塩湖から。
少々長くなってしまいますが、お付き合い下さいませ。
 
 
 
 
 
 
 


真夜中から夜明けにかけてのウユニ塩湖をご紹介します。
 
 
 
 
 
 
私たちは個人で訪れたので、現地で直接ツアーに申し込みました。
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな小さな現地旅行社。
表に貼ってある紙は全ていろんな時間帯の現地ツアー。
その中から参加したいツアーに自分の名前を書き込みます。人数が揃えばツアー決行と言うわけ。
 
 
 
 
 
夜中1時、この旅行社の前に集合。そこから車に乗っていろいろ準備、そして絶景のスポットを探しながらようやく到着したのは午前2時半。
 
車を降りて空を見上げた瞬間、息をのみました。
 
 
 
 
 
 


 
雲ひとつない満天の星空。 天の川がくっきり。
 
 
 
 
 
 
 
鏡張りで有名なウユニ塩湖。
そこに立つと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
360度 星に囲まれる私たち。
まるで宇宙にふわふわと浮いているかのよう。
 
 
 
 
 
 
 
 


 
湖面の反射を利用して、遊んだり。
 
 
 
 
 
 
 
 


 
北京から訪れたので、北の字を。
 
 
 
 
 
 
 


 
遥か遠くの車のライトですが、カメラの露出時間が長いので、わずかな灯りでもこんなふうに光が大きく入ってしまいます。
 
 
美しい鏡張りを見るにはいくつか条件があり、
 
ウユニ塩湖に薄く水がはっていること
風がないこと
夜中のツアーの時は雲がないこと
 
そしてそして、美しい星空を満喫するために新月であれば最高!
(ほっそーい三日月でもかなりの光が入ってしまいます)
 
 
 
 
 
 
それにしても、寒いです。
足の先なんて痺れるほど。
 
 
 
 
 
 


 
東の空が少〜し明るくなってきました。
 
 
 
 
 
 


 
星が一つ、一つと空に消えていき。
 
 
 
 
 
 
 


 
真夜中に星空を眺めるときは、雲がないほうが断然良いのですが、光があると雲があるほうが断然印象的な風景になります。
 
 
 


 
 
 
 
再び自撮り。
 
 
 
 
 
 


 
空の明るさがどんどん変化するので、カメラの設定も忙しいっ!!!
 
 
 
 
 
 
 


 
この椅子は、ツアードライバーさんが準備してくれているもの。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
写真を見ると湖面が泡立っているのがわかります。

朝方から風が出てきたので、文字通り“鏡”のような対称の風景ではありません。
風があると表面に泡が発生したり波が立ったりして、水面に映る光景がにじんでしまうんですね。
 
 
 
 
 
 
 


 
とは言え、美しい。
 
 
 
 
 
 
 
 


 
その辺にいた人たちみんな集まって、はい!ポーズ!

 
 
 
 
 
 
 


 
新しい1日。おはよう〜!
 
 
 
 
 
 

 
ウユニ塩湖を含めたこの時の旅は本当にいろんなハプニング、アクシデントがあり思い出すだけでゾワっとしたりぐったりするのですが、それでもそれでも!

 
 
 

すべては、この日この瞬間にウユニにいるためだったのだ。 
 
・・・とまで思えるほどの、圧倒的な光景に出会えた幸せ。




旅に出るとごくごく稀に
「あ・・・。 これは呼ばれてここに来た旅だったな」
と思うことがあるのですが、今回のウユニ旅はまさにそれでした。

 
 

【旅の思い出】ボリビア ウユニ塩湖 昼〜夕方編

2020-06-09 20:53:35 | 旅の思い出 海外編

今日、テレビを見ていたら。

 
 
 
 
ボリビア ウユニ塩湖だ!
 
 
 
 
 
というわけで今回の旅の思い出は、2017年1月に訪れたウユニ塩湖。
 
 
 
 
 


 
テレビで紹介された方が住んでいらっしゃるのは、おそらくこの塩のホテル。
美術館のような美しいホテルでツアーでも大人気のホテルですが、街の中心から離れていることもあり私はチラッと訪れただけ。
 
 
 
 
 
テレビでも放送されていた昼間のウユニ塩湖。
 
 
 
 
 
 
 

 
とにかく広い!
 
 
 
 
 


 
どこまでも続く塩湖。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
ものすごーく遠くにいるように見えますが、真っ白で平らな湖面なので遠近感が失われてしまうのです。
 
 
 
 
 
 
 


 
ウユニ塩湖で水が張っていないところはこの通り、六角形の塩の模様。
 
 
 
 
 
 


 
これが延々続くので、遠近感がなくなるのを利用して。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
こんな写真や。
 
 
 
 
 


 
こんな写真を。
 
 
 
 
 


 
楽しむことができるのです。
(一緒に写っているのは現地で知り合った皆さん)
 
 
 
 
 
 
そしていよいよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
日没。
 
 
 
 
 




刻々と変わる空の色。
 
 
 
 
 
 

 
それを反射するウユニ塩湖。
 
 
 
 


 
その空間にいられるだけで感無量。
涙が…涙が止まらない!!!!!
 
 
 
 
 
 
 
………。
 
 
 
 
 
 
 
 
…ほんまに涙が止まらないんですけど。
 
 
 
 
 
 
 
標高3700m とにかく日差しがキツい! サングラスしてても厳しい!
そしてこの日は風もあり、塩湖の塩にやられたのか。
 
 
とにかく涙ボロボロどころか目を開けることすら厳しかったのですが。
 
 
 
 
 




ウユニ塩湖の夕暮れ。
しょぼしょぼの目に焼き付けました。
 
 


 

【旅の思い出】印象深い敦煌 ラクダ編

2020-06-07 18:55:39 | 旅の思い出 中国編

今回の旅の思い出は、中国は敦煌。2014年7月に訪れました。

中国国内旅行の中でもとても印象深かった敦煌旅。
莫高窟の素晴らしい壁画、まるで他の星に来たかのような地形の雅丹、万里の長城の果て… 。
そして。
 
 
 
 
 
ラクダ!

 
 
 
 
 


 
鳴沙山でラクダに乗ったのですが、ゴミ箱までかわいい。
 
 
 
 
 
 
 


 
グライダーに乗って空から砂漠を楽しむ人も。
 
 
 
 
 
 
それにしても。
 
 
 
 
 
 


 
ラクダ、めっちゃ多いな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
強い日差しの下。
さあ、行くぞ! 用意はいいか〜?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「げんなり」  byラクダ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
ま、そう言わずにお願いしますよ。
 
 
 
 
 
ある程度登ると。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
ひと休み。
 
 
 
 
 
その間、私たちは。
 
 
 
 
 
 

 
てくてく、てくてく。
砂漠用の靴カバーを履いているけど、砂に足を取られて実に歩きにくい。
 
 
 
 
 
 
てっぺんまで登ったら。
 
 
 
 
 
 
 
 



ここからソリ(らしきもの)に乗って、一気に滑り降りるぞ〜!!!!!
 
 
 
 
と言いたいところですが、あくまでソリらしきものなので。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
全然進まへんねんな、これが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
「お疲れさん」
 
 
 
 
 
 
 
うんうん。
ラクダさんも、お疲れさん。
 
 
 
 
 
 

 
「すやすや」
 
 
 
 
 
 




「ぐーぐー」
 
 
 
 
 
おくつろぎ中のラクダ。
そろそろ下山しましょう。
 
トータル1時間半のラクダ旅でした。
 
 
 
 
 
 
 
 

【旅の思い出】福建土楼 700年の建築に今も人々の生活が

2020-06-04 17:26:41 | 旅の思い出 中国編

今回の旅の思い出は、世界遺産『福建土楼』。2014年5月〜6月、ちょうど今頃の季節に訪れました。

福建省アモイから車でいくつも山を越えた先に。
 
 
 
 

 
不思議な建築物。
 
 
 
 
 
 
一歩なかに入ると。
 
 
 
 


 
なんと!
普通に生活したはるやんっ!
 
 
 
 
 
700年もの歴史がある土楼。
てっきり大事に大事に保存されているのかと思いきや、生活の場であり、さらに…。
 
 
 
 
 
 
 

 
商売っ気丸出し。
 
 
 
 
 


 
柱が最大15度傾いてるそうなんだけど、いいのか? 大丈夫なんか?
 
 
 
 
 
 


 
そんな土楼。
階段脇には「土楼保護のため、観光客立ち入り禁止」の案内が。
 
 
 
 
 
 
なーんだ。残念。
登れへんのか…。
 
 
 
 
 
 
 
ところが、別の土楼に行ってみると。
 
 
 
 
 
 


 
5元(75円程度)払ったら登れるよ!



登れるんかいっ!!!








 
3階まで登ってみました。
 
感無量!
写真でしか見たことのなかった空間に自分がいるというのが不思議な感覚。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

土楼という独特の集合住宅。

 

暮らすのは同じ姓を持つ一族。

 
 
 


 
中には必ず先祖をまつる祠。

 

 

四角い土楼、丸い土楼、形はさまざま。

 
 





 
見上げると楕円形の空。
 
 
 
 
 
 
 
 

長い長い歴史を持つこの建築物に今も人々の暮らしがあるということが一番印象的でした。
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
 
 
電灯まで土楼。 かわいい!