Dr. 鼻メガネの 「健康で行こう!」

ダンディー爺さんを目指して 日々を生き抜く
ダンジーブログ

中を見るまで分からない

2006-09-13 | 医療・病気・いのち
 癌に対する手術を行う前には、癌の広がりを具合を調べるためにいくつかの画像検査をする。CTもその一つで、体の断面を見ることができる。

 胃癌の場合、CT検査を行うのは、肝臓に転移がないか、リンパ節は腫れていないか、腹水は溜まっていないか、膵臓や大腸など周囲の臓器に直接浸潤をしていないかなどを調べるために行う。

 しかし当然これですべてが分かるわけではない。通常CTは10mm刻みに体の断面を画像にする。10mm未満の変化は分からないことも多いのだ。また肝臓の表面にあるしこりなどは特に診断が困難となる。

 手術を行うときには、術前の検査で、根治できる可能性があると考えて行うわけだが、お腹を開けてはじめて、肝臓や腹膜に存在する転移が明らかになることもあるのである。

 胃癌の場合、進行度が6段階中の3~4段階などと術前考えていても、肝臓などに転移があれば一気に進行度が6段階、つまり最も進行した状態との現実を突きつけられるわけである。

 この転移は、必ずしも大元の胃癌が小さい場合にもおこることがあるので、術前診断はなおさら難しい。もっともっと小さな転移巣を検知できる検査法が出現するのを待つほかない。

合理、不合理

2006-09-13 | 想い・雑感
 合理的であることが最も価値が高いとどうも考えられている当世である。医療の世界も合理的であることが強く求められるとともに、上手にそろばんをはじけるようになることを国からも指導されているように感じる。

 もちろん、合理化できるところ、標準化できるところはどんどんその方向で進めていく必要がある。従業員一人ひとりの知識も経験も異なるなか、より安全な医療を提供するためには避けて通れないところである。

 合理化するといいながらかえって業務量が増えるような事態もあったりするのだが、もし合理化により時間的余裕ができたとき、その余裕をどうするかがより大切な事だと感じる。

 不合理、情緒的、感情的な私たち自身、人間を相手にする仕事である。そこはなかなか合理化できるものではない。その心の世界に応ずるにはやはり時間が必要。合理化できた分、本来医療が眼をむけ手をかけなければならないところに時間と手間をかけていきたいものだ。