Dr. 鼻メガネの 「健康で行こう!」

ダンディー爺さんを目指して 日々を生き抜く
ダンジーブログ

マイナンバーカード

2020-05-13 | 想い・雑感

マイナンバーカードの申請を一月半ほど前に行っていた

 

スマホで自撮りして

通知カードの二次元コード読み取り確認したところへ送信

実に簡単な申請方法だった

 

先週ようやく通知が来たので

役所まで受け取りに行った

さまざまな手続きに来ている人がおられたので

若干人との距離がとりにくい程度の密集度でした

 

受け取りは免許証などの自己確認ができるもののコピー

通知カードなどが必要なのと

カードを使用する際のパスワードを決めることくらいで

すぐに手続きは終了した

 

決めたパスワードはカード受け取りの際に

タッチパネルを用いて自分で入力するのだが

隣でやっているお年寄りにとってはずいぶんむつかしいのか

かなり時間がかかっていました

代わりにパスワードを入れてあげるわけにもいかないんだなぁ

 

IT環境になじんでいない人の手続きにはこれまで通り

お役所でのお手伝いが必要そうですね


誤解と言われても・・・

2020-05-12 | 想い・雑感

誤解
医療の世界では、informed consentが重視されている。医師から患者への十分な説明に基づいた理解を得たうえで、治療を行っていくということである。病気や治療の内容を、患者さんやその家族がわかるように説明したうえで、その後の方針に同意を得る必要があるわけである。説明の際には専門用語をなるべく避け、相手の理解に合わせて説明を工夫する姿勢が求められている。医者からすれば、「よくわからないので、先生にお任せします。」などと言われてはいけないわけである。そして説明の内容は文書にしておかなければならない。いわゆる同意書である。

後から何か問題が生じたときに、説明の有無を証明するのが同意書ということになる。患者側の誤解があればそれも文書が証明してくれる。とにかく、患者側のmisunderstanding(誤解)や医療者側のmisleading(誤解を招く)が起きないようにしなければならない。

言葉が命の政治家にしたってそうあるべきだと思う。A:高齢者や合併症のある人以外は熱が出ても4日間は様子を見てから保健所に連絡をする。B:高齢者や合併症がある人以外も4日間という期日は重視せずに重症と思えば保健所に連絡する。BをAだと判断するのは誤解なのだろうか。基本的教育制度が施行されている日本で、BをAと誤解する人が大半を占めるなどということがあるだろうか。もし日本人の大半がAと判断していたのだったら、誤解を招いた説明者、加藤厚生労働大臣、の責任である。それを説明者の責任と理解できない説明者のほうが、責任というものをよほど誤解している。実際に4日の数字を根拠に、かなり体調が悪いにもかかわらずPCR検査を断られた事例が報道されている事態をどう考えているのだろうか。


隣組

2020-05-11 | 想い・雑感

子供のころ母親が、「♪トントントンカラリと隣組♫」と歌っているのを聞いたことがある。軽快なメロディーなのですぐに入ってきた。学校に入り社会科の授業でその隣組というのがどのようなものかを習った。町内会の中の組組織というようなイメージと理解した。相互扶助という意味合いが大きいのだろうが、国から見れば相互監視組織という意味合いが大きかったと理解した。何かあれば密告する末端組織と言える。国家は、当時の軍部は、随分ひどい組織を作ったものだと思った。戦争中というのはとても窮屈な時代であり、戦争をしていない時代に生まれたのは幸せだと感じた。

コロナ感染爆発により、非常事態宣言が発布となり、外出自粛要請が出されている。現在ふらふらと出歩くのは悪であると感じ、出歩く人を諭し、非難することは正義だという確信の元、積極的行動に出る人も出てきた。また感染が分かった人やその人にかかわった人たちに対して排除を求める人たちが出てきた。こんな様子を見ていると、戦時中の隣組組織は、自然発生的に互助組織から相互監視組織へと変貌していったのではないかと考えさせられてしまう。

他県ナンバーの車に対して、投石する人もいると報道されている。やっている方は正しいと思っての行動だろうが、冷静に見てこの行動はあまりにも単純な反応だと思う。しかし人はこのような行動に出るという面があるのだろう。他県ナンバーに乗っている人は、すでに地元に暮らす住民かも知れない、他県登録のまま乗っているのかもしれない、インフラを支える仕事についている人かもしれないなどと想像を働かせることすらできなくさせるものは、根底にある不安感なのだろう。大きな不安を感じている人が多い現在、過激な反応が出る可能性が高く、思わぬ方向に不安解消のための矛先が向いてしまう可能性もある。その点からみると、中枢にいる政治家は不安鎮静装置ではなく不安増大装置になっているのではないかと不安を感じてしまう。

冷静になる必要があるのだが、冷静になるためには正確で透明性のある情報に基づいた明確な論理のもの、今後どのように行動することが求められ、どのようなやり方でやっていくか、ということをリーダが語る必要がある。そうでなければ不安は増大するばかりである。

とりあえず私は、バイクに乗って他県を走るのはやめておく。


図書館開きません

2020-05-09 | 想い・雑感

市立図書館が臨時閉館となって一月以上が経過した

オンライン予約をしては借り出していたのだが

今は何冊か予約したままの状態になっている

図書館ホームページを時々確認しているが

すでに三回にわたり閉館期限の延長が繰り返された

 

閲覧室の使用などはむつかしいと思うが

貸し出しと返却受付は工夫をすれば接触を最小限にして

遂行可能だと思うのだがどうでしょう

図書館はよほど人で舞足なのでしょうか

 

シールドを挟んで図書館カードを確認し

予約図書がスーッと出てくるようにして

返却はポストに入れるようにすれば良くないでしょうか

 

しかし 自粛が続く間はずっと閉めっぱなしと決めているようです

ホームページを確認すると

臨時休館は5月31日まで延期 6月1日は休刊日 6月2日は館内整理で休館

 

少なくとも6月2日の管内整理は

今管内整理しておけば済むことだと思いますかねぇ・・・

 


点検

2020-05-09 | 想い・雑感
車の定期点検でディーラーを訪れた
やはりお客さんは少ない
このような販売店は
対面でなくては商売にならない

テレワーク出来る部分もあるだろうが
試乗などには適応できないだろう

在宅勤務を今年末まで延長した
FacebookやGoogleのように
全員在宅勤務にできるような職種とは違う

まあそのうち
自動車の概念は大きく変わり
その販売形態も変わっていくのでしょう

画面で顔を見る

2020-05-08 | 想い・雑感

自分の動作や表情はなかなか自覚しにくい

他人の行動を見て批判しようとするとき

自分も似たようなことをしていないかと立ち止まる

大切なことですね

人の振り見て我が振り直せ

 


コロナ感染拡大で外出自粛の今

ネットで 会議 飲み会 交流などが行われている

これだと自分の顔も画面上で確認できるので

どのような表情や動作で自分が話をしているのか

少し客観的に見ることができる

自分の振り見てすぐ直せ

 


これだと怒りに任せてどこまでも相手を責めそうになった時

自分がどれほど険悪な人になっているかはきっと一目瞭然

感情へのブレーキがかかりやすいかもしれないですね

 


ただ私の場合テレビ電話ですら恥ずかしく

画面から外れようとしてしまう

声だけでお願いします


ネット申請

2020-05-08 | 想い・雑感

我が家の固定電話は5年以上前からFax機能なしのものにしている

商品の注文にいまだにファックスでの申し込みを求めるところもあるが

ネットで申し込めないことはほとんどなくなってきている

今でもネットに不信感を持っている人もいるようだが

ファックスだと関係者以外の目に触れる可能性があることからも

ネット申し込みのほうが確実で早く安心だと思う

内容転記の必要性がかなり減るから転記間違いも防げるし

転記するという事務作業量も減るから人員も時間もスリム化できる

マイナンバーカードもそういう意図もあって導入決定したはず

 


ところが話に聞くと

医療機関から新型コロナ発生届を提出する際

政府は手書きしてファクスするよう求めていたとのこと

「スピード感をもって」「素早く」「少しでも早く」・・・

などと連呼している政治家は何を見ているのでしょうか

 


NewYork Timesで

「日本政府がファックスの仕組みから脱却しオンライン受付を導入」

などと記事にされているのをみて

そのお粗末さに恥ずかしいばかり

しかし変われたということだから期待はできる

 


役所仕事の多くの部分を電子化すれば

手続きも素早く終了するし

手続きの説明のためにうろうろしているお役所の事務員の多くも

別の仕事を行えるというもの

 


またサラリーマンは

役所に書類申請をするためにわざわざ年休を取る必要もなくなる

その移動に使うエネルギーも削減できる

ぜひこの機会に役所仕事の電子化を進めてほしい

 


心配は二つ

セキュリティーとネット環境にアクセスできない人

 


日本はサイバー攻撃に弱いとよく聞くので

セキュリティー対策に優秀な人材を集結する必要ありでしょうね

 


またネット環境に馴染まない方々に対する配慮として

申請方法をきちっとわかりやすく簡単に作っておく必要はありますね

 


ススイノスーイ

2020-05-07 | 想い・雑感

ゴールデンウィーク前から

一段と交通量が減っている

 

ウイルス対策として学校が休校となった頃

一旦交通量が減った後

公共交通機関を嫌った人が自家用車通勤に変えたのか

元の交通量に戻ったように感じた時期があった

 

しかし緊急事態宣言以後は徐々に交通量は減り

渋滞に出会うことが亡くなった

 

車の流れが順調だと実に気楽である

今日はバイクで気持ちよく通勤 スーイスイ

 

まあできることならテレワークといきたいところだが

入院患者さんはおられるし

急な腹痛患者さんなどもやってこられるし

出勤してなきゃなりませんね


ニュージーランドの国境閉鎖継続

2020-05-06 | 想い・雑感

ニュージーランドの首相が

国境閉鎖はまだまだ継続することになりそうと述べている

オーストラリアとの間だけのツーリズム再開は検討しているようだが

それ以外の国に対してはまだ入国制限解除はむつかしいとのこと

 

首相のアンダーン氏は今回の感染対策でそのリーダーシップを発揮し

NZでの感染拡大をコントロールしている

これから南半球は冬に向かうことを考えれば

入国制限継続は当然だろうと思う

今回のウイルスが暑さに弱いかどうかは疑問もあるが

一般的に寒いときに感染が広がりやすいという傾向を

完全に失っているとも考えにくい

 

ここでニュージーランドやオーストラリアなどの

南半球の国々で気を引き締めなおして

感染対策をしてもらえることは

寒い季節に感染をきちっと抑えるという意味で大きいと思う

 

日本でも夏に向かって感染拡大の勢いが落ちて

秋が来る頃までに改めて対策を進め

次の流行に備えることができればよいのだが

 

それにしても世界的にみて全く高圧的でないのに

見事なリーダーシップを発揮する人が

この緊急時にはよくわかりますね

ニュージーランド首相もかっこいい


ノマド(遊牧民)

2020-05-05 | 想い・雑感

稲作が日本列島で行われるようになって以来

日本人は農耕民族としての習慣を受け継いでいると言われる

その働き方の特徴の一つは

集団の中で 同じ時間に同じ場所で仕事をする

ということなのだろう

やるべき仕事が終われば長々と仕事場にいる必要はないと思うのだが

さっさと帰る人間に人の目は厳しい

 

近年日本でよく聞く言葉にノマドワーカーがある

PCその他のIT機器を使って

決まった職場 オフィスを離れて

仕事をしている人のことを指すとのこと

そしてそのノマドというのは英語で遊牧民を意味しているが

ノマドワーカーは和製英語らしい

 

日本でもスタバなどで仕事をしている人を見かけるようになったが

おじさんおばさんがまだ頑張っている一般企業や社会では

遊牧民的生活は受け入れられにくいことだろう

でも私のようなおじさんもできることなら自然の中で

野窓(野に開かれた窓?)の傍に置いたテーブルで

仕事をしてみたいものである

そんな形で診療が許されるならぜひやりたいものだ

 

ところでゴールデンウイークの巣ごもり時間を利用して

一昨日よりこのブログをWordPressへと移行していこうともくろんでいる

その際いろいろネットで調べているうちに

このWordPressを開発したという Matt Mullenweg氏が

TEDでプレゼンをしている動画に出くわした

彼がCEOをしている会社は最初から社員は多国籍

場所も時刻も仕事の仕方も違う社員たちが

ネットを通して一つの仕事を仕上げていく

なんとも素敵な働き方だ

無理に移動しなくても仕事ができるというその一点でも

とてもうらやましい

⇒ マレンヴェック氏の動画


猫と巣ごもり

2020-05-05 | 想い・雑感

実家では犬を飼っていた

そのころから犬好きの犬派だと自分のことを思っていた

 

いまから約25年前 病院の古い官舎に住んでいたころ

家に帰ると何かが目の前を横切り

網戸に向かってジャンプ

そのまま網戸に張り付いている

 

なぜ猫がいるんだー!!

 

シーン・・・

 

今となってはなぜその子猫が我が家に来たのかは追い出せないが

いつの間にか猫好きになっていた

 

アメリカンショートのプリンはその後20年近く生き抜いた

実に美しい猫だった

転勤なども重なり実家で飼ってもらっていた

 

今の家を建てたころは猫はいなかった

ひっかき傷予防のため猫禁止令を出していた はずだった

しかし家を建てて数年後

帰宅すると・・・

 

今では入れ替わりながらも8匹(家猫)

+1匹+アルファ(庭に勝手に居ついている猫)に囲まれた生活

個性があり豊かな感情もある動物たちと

巣ごもりしている


アビガン認可へ

2020-05-05 | 想い・雑感

アビガンのCovid19に対する治療薬としての認可を

速やかにするとの報道をみて

日本の厚労省も速やかに動けるのだと安心した

レムデシベルの特例承認のニュースが先行していたので

日本発のアビガンの話が出ないのは

アメリカ発のレムデシベルに対してのアメリカからの圧力?

などと勘ぐっていたのだが

そういうわけでもなさそうですね

 

レムデシベルがこの一週間ぐらいで承認され

アビガンが今月中にでも承認されるとなれば

完ぺきとは言えないかもしれないが

とにかくウイルスに対する対抗手段を手に入れることができるわけですから

医療を提供する側にとっても受ける側にとっても朗報ですね

そして多くの人が抱えている不安に対しても

鎮静剤としての効果を見せてくれることでしょうね

 

 


ブログのお引越しに挑戦中

2020-05-04 | 想い・雑感

ブログをはじめてかなり時が流れた

最初からGooblogのお世話になっている

大きな不満があるわけではないが

どうも宣伝が気になっていた

 

HTMLの勉強をする気にもならないし

一から自分でページを作る気にもならないので

まあいいかとこれまでずっと続けてきた

 

数日前 "WordPress" の案内記事を見かけた

取っ付きやすくて自由度が高いとのこと

連休で時間もあるので

今日の昼頃から突然だがネットを参考にしながら

WordPressで作ったブログを立ち上げた

 

立ち上げたといっても

まだ体裁もでき上っていない

というかどうしたらいいかわからない

 

しばらくは

両方並列でやってみようかと思う

ついついサーバーを一年間申し込んだので

少なくともそれまでは何とかやってみようと思う

 

どこかワードプレスのやり方入門編の

分かりやすいページがないものだろうか

 

ちなみに引っ越し挑戦中の頁は

 

⇒ hanameganedoc.com

 


熱帯の楽園

2020-05-04 | 想い・雑感

 アメリカディズニーワールドの Discovery Islandで

キャンプをしていた男性がつかまったとのこと

 

閉園中で来園客はゼロだし従業員も一時帰休の状態ですから

独り占めした空間は十分なsocial distanceを保てていたでしょうね

それでも園内での国旗掲揚は毎日行われているようです

 

一週間くらい滞在していたようですから

かなり食料も持ち込んだのでしょうか

だとしたら進入禁止とは知らなかったなどという言い訳は

通じないかもしれませんが

彼が言うトロピカル・パラダイスを満喫したことでしょう

なんともうらやましい休日の過ごし方