Dr. 鼻メガネの 「健康で行こう!」

ダンディー爺さんを目指して 日々を生き抜く
ダンジーブログ

べん図

2014-06-30 | 想い・雑感
算数や数学の授業で
集合を習うときに必ずお世話になるベン図
Venn(ベン)という方が考案したものらしい

全体を意味する四角の中に
集合を現す閉曲線が三つも重なり合えば
試験問題とすれば十分頭を悩ましてくれる
円と円の重なり部分を考えたりするのは
円の数が増えるほどに複雑となる

でもそこは数学
実際の社会と比べれば
随分と単純化したものともいえる

ベン図になれば
ひとつの円の中と外は
その円周によって明確に分かれるのだが
実社会ではそこが明確とならないことが多い
だからたった一つの円を書いて
内と外に区別しようとしても
円周がぼやけるから
もう数学の問題にはできない

たとえば
円の中が味方 外は敵
と分けようとすると
敵であったり味方であったり
時により異なるようなものはどちらに入れたらいいのやら

今日は味方 明日は敵
なんてことが珍しくない世の中
あいつのためなら俺も戦うぜ
なんて楽天的に戦い始めて
正解にたどり着くとは思えない

術死

2014-06-30 | 想い・雑感


術死というのは
術後30日までに死亡したものを言います

5年生存率とは
術後5年したときに
生き残っている人の割合です

グラフは胃がんに対する手術後
三つの国でそれらを比較したものです

胃がんの手術では
死なないのが普通と言えるのは
日本くらいのようです

でも当たり前だからといって
術死があれば
警察の殺人課が出てきた上に
裁判沙汰になる可能性がある
なんていう日本という国もどうかと思います

調べるのはいいけど
意図を持って人を殺害するような
殺人者を調べる部署が
一生懸命病気を直そうとしていても
避けがたい合併症によって患者さんを失った
というような術死を担当するなんて
おかしいと思います

まじめにやっていれば
どうにかなるさ
なんて脳天気に構えていた私も
医師保険に入りました
私自身は胃がん術後の術死は経験していませんけど
絶対はないですから

リーダー

2014-06-28 | 想い・雑感
私が高校の頃
英文解釈の授業を
リーダーと言っていたと思う
readingの授業である
別に複雑な解釈をするわけでもないのに
なぜ英文【解釈】なのか不思議である

現代文の方が
解釈する要素が多かったと思うが
現代文解釈という授業はなかった
まあ解釈と言っても
当たり前に読めば
一つの解釈に落ち着くような部分が
質問されるわけだから
解釈というほどのものでもない

日本の法律の大元締め
日本国憲法の条文は
その現代文の問題以上に
解釈がずれそうにないのだが
あれやこれやと妙な解釈をしたがるのは
実に不思議だ

言葉を大切にしない政治家が
増えているのは
当たり前の文章を
当たり前に解釈できる
という国語力を身につけた
政治家の減少を意味するのかもしれない

そんな政治家の言い分を通すようなら
私たちの国語力も
落ちているのだろう

しょうこう

2014-06-26 | 想い・雑感
専門分野でも知らないことが山のようにある
専門外ならなおさらである
さらに常識とされるような内容でも
まったく知らなかったり
完全に思い違いをしていたりなんてことがあるから
自分の非常識さにがっくりしたりする

体力の消耗
この消耗を本来はしょうこうと読む
なんてことをはじめて知った
私の日常では
しょうこうと聴けば焼香である
なんということだ
なんだか気分的にしょうこうしてしまった

辞書をみると
しょうもう(消耗)はしょうこうの慣用読み
と書いてある
やはり慣用となればそれが正しくなってくるのだろう

ひとの読み間違いを聞いて
本当は○◎と読むのだ
なんてこというのもばかばかしくなるし
その資格もないことになる

やれやれ

高齢者への医療

2014-06-26 | 想い・雑感
年齢とともに
ものの見方 見え方 感じ方
に変化が出てきていることを
感じる瞬間というものがあるし

肉体的変化を意識するときというのもある

実際に肉体的にも精神的にも
変化が起こってきているわけだから
当然であろう

だから高齢者とい範疇に入ってくると
提供される医療も
心身の変化を勘案しつつ提供されるのが理想となる

高齢者に対する医療を考えるのが
高齢者医学なのだろうが
実際に学問としてあるいは実践として行っている医師の多くは
現役世代
後期高齢者を経験しているわけではないから
実感としてわかる部分が少ないというのが難しいところだろう

私が無事高齢者となることができ
そのときそこそこ健康で認知機能が保たれているなら
同じ高齢者と茶飲み話などしながら
ついでに必要なら診療もする
なんていうスタンスも悪くないかもしれない
高齢者にやさしい医療が提供できるような気がする

棚上げ

2014-06-23 | 想い・雑感
人を批判する時
気になり注意する時
自分はそうではない
と思っていなければ
一言は出ないと思う

私も自分が正しいと思いながら
いろいろな人に
ケチをつけて来たわけだが
人に何かを言えるほどの
者ではないと言うことが
年とともにわかってくる

結局
自分の事は棚の上にあげておかないと
偉そうなことは言えないわけだ

まあ棚に上げといて
ひとこと言うことが
必要な場面もあるだろうが
そういう時も棚上げを意識すれば
一方的な発言にもならないだろう

ネット上において
ひとこと言いたくなることもあるだろうが
その一言が集まり
袋叩き状態になることもある

これが権力〈者〉に対する一言なら必要だろうが
個人への攻撃となると
見ていて気持ちの良いものではない

酸素

2014-06-22 | 想い・雑感
久し振りにデパートに行った
やはり人が多く疲れる

地下の食品売り場も
人が多い
これだけの人が呼吸をすれば
大量の酸素が消費され
二酸化炭素が吐き出されているはずだが
誰も酸素欠乏を感じていないようだ

ビルの構造や照明などには
目が行くが
これまで換気について
考えたことはなかった

全国に地下街の広がる現代
換気のシステム 手法は
見えないところで
随分進んでいるのでしょう

などと感じながら
デパートを後にした

変速機

2014-06-03 | 想い・雑感
自転車に乗る時
路面の傾斜や風に応じて
変速機を多用する
それが当たり前になっていた

朝の通勤途中で
ギアが変えられなくなり
一番重いギアで走ることになった

微妙な登り坂を
脚に感じつつ
改めて変速機に感謝した

当たり前
と思っていることに
なかなか感謝できないが
日常の中で
多くの感謝を感じることができれば
より豊かな人生となるのでしょう

人に文句を言う前に
体の不調を嘆く前に
感謝 感謝 の豊かさを

永久凍土?

2014-06-02 | 想い・雑感
小学校か中学校の社会科の時間に
永久凍土という言葉を習った
極寒の地で
凍り固まった地面が
永久に続くんだなぁ…
となんとなく思った

ところがその凍土も
温暖化とともに分布が変わっていくといわれいる

もともと
永久凍土ということばの定義は
2年以上凍った状態が続いている土壌
ということで決して永久ではないらしい

凍土の中には
メタンハイドレートを溜め込んだ地層もあったりして
そんなところが解けていけば
地球温暖化が一気に加速する可能性も指摘されているようだ

福島原発では
地面を凍らせて汚染水の広がりを食い止めようとしているらしい
人工的に凍土を作るということなのだろうが
凍った状態を維持するためには
随分多くの電力が必要とされるに違いない
もしその電力の供給が途切れる自体が起これば
当然凍土は維持できない
そんなことはきっと想定内で対策をするのでしょうが

こんな付け焼刃に見える方法しかないのなら
やはり原子力利用はむつかしいのではなかろうか
とおもいます

周期律表

2014-06-02 | 想い・雑感
一ヶ月ほど前に
新聞の日曜版か何かに
元素の周期律表が載っていた

この表をまじまじと見るのは
随分と久しぶりだった

元素の規則性を見出し
表にまでまとめた
科学者たちの探究心のすごさも思ったが

陽子 中性子 電子
の数の違いで元素が変わり
電荷が変わり

そしてそれらが種々組み合わさって
目の前の世界を形作っている不思議を
改めて思った

科学というのは
世界の規則性や根本原理を説き明かそうとするもの

日本では理系と文系に別れれば
文系では科学の世界と疎遠になってしまいがち
それって非常にもったいない気がする

原理を少しでも知ることで
世界の見え方も変わってくるように思うから

空気の入れ換え

2014-06-01 | 想い・雑感
部屋の空気が淀んできたら
窓を大きく開けて
空気を入れ換える

ところが
それが非常識となる時代

PM2.5が問題となるようになり
なるべく窓を開けないように
などと言う注意喚起を聞くようになった

排気ガス避けるために
トンネル内で車の窓を閉め
エアコンは循環にするような感じ

それほど環境が汚染されてきた
と言うことなのですね

人間が欲望を拡大させて行く限り
化石燃料を使い尽くすまで
環境汚染は拡大して行くのでしょう

それとも
放射能汚染で
地球上から人類がいなくなる方が先かな