春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭2013年5月 目次

2013-05-30 00:00:01 | エッセイ、コラム


2013/05/30
ぽかぽか春庭2013年5月 目次

05/01 ぽかぽか春庭ことばのYa!ちまた>日本国憲法施行の日をまえに(1)憲法第3章
05/02 日本国憲法施行の日をまえに(2)我が窮状

05/04 ぽかぽか春庭日常茶飯事典>無料ですごすゴールデンウイーク2013年(1)プレスリーのフィーバー!
05/05 無料ですごすゴールデンウイーク2013(2)映画「別離」
05/07 無料ですごすゴールデンウイーク2013(3)映画 桃さんの幸せ」
05/08 無料ですごすゴールデンウイーク2013(4)みどりの日自転車散歩
05/09 無料ですごすゴールデンウィーク2013(5)ランチ&ハンドクラフト

05/11 ぽかぽか春庭知恵の輪日記>2001年のゴールデンウイーク(1)時空をこえる文字
05/12 2001年のゴールデンウイーク(2)敗者復活
05/14 2001年のゴールデンウイーク(3)チョウの飛ぶ道
05/15 2001年のゴールデンウイーク(4)働く女性

05/16 ぽかぽか春庭日常茶飯事典>十三里半日記2013年5月(1)母の日2013
05/18 十三里半日記2013年5月(2)薔薇と蕎麦
05/19 十三里半日記2013年5月(3)ジョンソンタウンでおしゃべり

05/21 ぽかぽか春庭@アート散歩>ボロの美と贅沢貧乏(1)苦役列車貧乏
05/22 ボロの美と贅沢貧乏(2)BOROアミューズミュージアム
05/23 ボロの美と贅沢貧乏(3)BOROを集める
05/25 ボロの美と贅沢貧乏(4)BOROは美しい
05/26 ボロの美と贅沢貧乏(5)映画の中のBORO衣裳
05/28 ボロの美と贅沢貧乏(6)おやつ談義-ボロの美と贅沢貧乏
05/29 ボロの美と贅沢貧乏(7)鉄路-人生はガタゴト苦役列車に乗って
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぽかぽか春庭「鉄路-人生は... | トップ | ぽかぽか春庭「ここのつ、と... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暖かいお手紙ありがとうございました (中央線の父子の父より)
2013-05-30 19:27:44
コメント欄で申し訳ありません。
本日は、暖かいお手紙ありがとうございました。
色々話しておりましてご迷惑だったのではないかと危惧しておりました。
愚息は社会性に問題を抱えており、時折通学状況を指導しております。もしまた見かけて頂きましたら、暖かく見守って頂けましたら幸いです。
本当にありがとうございました。
中央線の父子、Kくんパパへ (春庭)
2013-05-30 23:04:49
コメントありがとうございます。

私は、若い頃は駅のホームに立っているだけでこわい女と言われました。白髪頭になった今、シルバーシートにすわっているだけで、周囲の人に、なんて無愛想な婆さんだと思われているだろうと感じます。

「あんたがたが気にくわないんだよ」というオーラを周囲にまき散らしているんじゃないかという不安を持っているので、もしかして、Kくんパパが私を見て、「この人は、息子との会話がうるさいと感じて迷惑がっているんかもしれない」と考えるかも知れないと心配になりました。

そこで、机の上で書いても乱筆乱文なのに、ゆれる電車の中で、メモ用紙に乱筆乱文したためたのです。

おふたりの会話は、周囲の人にとって、心のぬくもりを感じさせるものでしたよ、と伝えたかった。

実はわが家の息子も、いろいろ問題があって、中学3年から通学できなくなり、中高一貫校の高校にはほとんど通うことなく、16歳で高校卒業資格認定試験に合格すると退学してしまいました。
いま24歳で博士後期課程の学生ですが、やはりいろいろ問題山積みです。

シャーロックホームズのリメイク『シャーロック』のなかで、シャーロックは自分自身を「高機能社会不適応」と称していましたが、私自身も息子も、この「高機能社会不適応」の人間なのです。

だから、おふたりの会話をきいていて、KくんパパがKくんの成長と精神状態にいっしょうけんめいかかわろうとし、Kくんを励ましているようすに心うたれました。

私は大江健三郎大江光父子のファンで、この父と子のウォッチングを40年くらい続けています。

KくんパパとKくんの会話の「親子で、ですます体会話」を聞いていて、大江親子を思い出しました。私は語学教師をしていて、「現代日本語会話」のウォッチングが趣味のひとつでもあります。電車のなかでいろいろな二人連れの会話を観察するのが仕事にも必要なことなのです。

おふたりの会話、最初は漢字を手のひらに書かせていたので、ふつうの教育パパかと思いましたが、会話の内容から、Kくんに父上がたいへん心くだいて育てていらしたということを感じました。

Kくんに絵の才能があること、父上はそれを認めはげましていること、とてもすばらしいことですね。

わが家の息子も、これから先、社会で人にまじわっていくことに困難が数多くあると思います。
社会生活をそつなくこなし、愛想良く対人関係良好に保って生きていける人ばかりが社会を構成しているわけではありません。

世の中には、目の不自由な人もいるし、身体に問題がある人もいる。それらの支援はわかりやすいですが、「社会との関わりにおける不自由」について、世間は割合に冷たい。
社会生活がうまくこなせないと「奇人変人」であり「へんな人」として扱われてしまうことが多い。

Kくんパパは、これまで冷たい目で見られた経験もおありなのではないでしょうか、だから

>色々話しておりましてご迷惑だったのではないかと危惧しておりました

と、お感じになったのではないでしょうか。

「他の子どもたちとは異なっている」という子どもの存在について、時には冷たい視線もあるかもしれませんが、どうぞ、Kくんパパ、自信と誇りをもってKくんの成長を見守ってあげてください。応援する仲間もきっといます。

うちの息子、現在落ち込みの最中なので、いっそうKくんのことが気にかかったのかもしれません。

Kくんの成長を応援していますよ。ずっとすてきなお父さんでいてください。

Kくん、今日おかあさんの許可を得て、やりたがっていたゲーム、できたのかな?
こんばんは (ホーク)
2013-05-31 00:33:42
「ボロの美と贅沢貧乏」、とても興味深く読ませていただきました。
黒澤監督の「夢」は見ましたし、撮影現場の大王わさび農園にも行きましたが、田中忠三郎のことも衣装のことも知りませんでした。刺し子に込められた思い、心に響きました。
ホークさん (春庭)
2013-05-31 13:54:36
春庭サイトは、基本「うんちく語り」ですから、自分が興味をもったこと、おもしろかったことを紹介するのがメインです。

私がおもしろかった、アミューズミュージアムのボロ展示そして田中忠三郎について、ホークさんにも興味のもてる記事だったとすれば、たいへんうれしく思います。

大王わさび農園、とてもきれいな場所だそうですね。わたしもいつか行ってみたいです。

コメントを投稿