HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第481話≪日本の大学は世界でどのように評価されているか、知っていますか?≫

2007年11月30日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、日本の大学は、世界レベルでどのように評価されているか知っていますか?

 世界の大学レベルを大学関係者の評価や論文引用数などで評価するイギリスの国際的な大学情報誌「The Times Higher Education Supplement」(THES)があります。

 ここでは2004年から世界の大学ランキングを発表し続けています。
 
 この度、HageOyajiの手元に、「World University Rankings 2007」が届きましたので、調べますと、総合1位はアメリカのハーバード大学です。

   ◆1位 Harvard         US
   ◆2位 University of Cambridge UK
   ◆3位 University of Oxford   UK
   ◆4位 Yale University     US
   ◆5位 Imperial College London UK

 さて、
 総合ランキングの上位200校内に、日本の大学は11校が入っています。

   ◆17位  東京大学
   ◆25位  京都大学
   ◆46位  大阪大学
   ◆90位  東京工業大学
   ◆102位 東北大学
   ◆112位 名古屋大学
   ◆136位 九州大学
   ◆151位 北海道大学
   ◆161位 慶應義塾大学
   ◆180位 早稲田大学
   ◆197位 神戸大学

 このランキングが全てではありませんが、やはり上位の評価を受けて欲しいですね。特に旧帝国大学の一層の充実をお願いしたいところです。

 「論文の引用頻度」という指標だけみますと、日本の大学では大阪大学が24位でトップ、ついで東京工大が28位ですね。論文引用となると、やはり理系の研究が強い大学、ということなのでしょうか。
 
 
 東北大学の井上総長が、「井上プラン2007」の中で、
   
≪これからの東北大学が果たすべき使命及び活動を皆さまにご理解いただくとともに、多くの方々と共に挑戦していくことにより、社会から信頼、尊敬、そして愛情を得られる大学として人類社会の発展に貢献できるものと私は信じます。東北大学が10年後に総合評価で「世界トップ30位以内」に入る「世界リーディング・ユニバーシティ」を目指していく決意を改めて明らかにし、「井上プラン2007」をここに表明いたします。≫

 このように目標を公表したりしていますが、国際的な大学評価を上げることを目標にしている大学が、いわゆる「難関大学」を中心に増えています。
このようなランキングはその具体的な指標の1つとして注目されていると言えるでしょうね。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第480話≪インターネット社会に対応する、24時間365日利用可能Web図書館が試運転開始≫

2007年11月28日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、待ちに待った、「24時間365日 貸出・返却ができる図書館:千代田Web図書館」の試運転サービスが11月26日から来年3月末まで、千代田区内在住の方限定の試用期間がスタートしました。

       

 ≪利用について≫
  2008年3月末までは、千代田区内在住の方限定の試用期間
   ・利用するには千代田区立図書館の利用登録が必要
   ・その後、サイトでアカウントを作成しサイトでログインする
   ・通常のサービス同様、貸出期間、貸出数に制限あり
         (一人5冊まで2週間まで)
   ・電子図書の複製や印刷などの不正利用を防御
         (徹底した著作物の保護処理)
   ・マッキントッシュは利用不可   
   ・電子書籍のファイル形式は、XML、PDF、Flashの3タイプ
   ・申し込み画面


 千代田区立図書館では、11月26日(月)よりインターネット社会に対応する図書館として、日本の公共図書館では初めてインターネットを活用した「千代田Web図書館」をスタートしましたが、この「千代田Web図書館」が成功しますと全国の図書館でも随時取り入れてくることでしょう。

 この素晴らしい企画をHageOyajiも体験させて頂き、みなさんの進路指導時にその効果をお話しします。

 参考までに「公立図書館貸出実態調査2003」の中で、出版と図書館の「貸出し」との関係を整理した、「図書館購入率」と「図書館提供率」のデータがありますので関心のある方はクリックしてお読みください。

 このサービスは、

 ◆電子図書をインターネット上で貸出・返却を行なうもので、インターネットが使えるパソコンなら、いつでもどこでも電子図書を借りることができ、パソコン上で読めるようになります。
 借りた図書は、普通の本をめくるように画面上(HageOyajiに配信されてくる、リクルート社「Worksメールニュース」の中で、「Works」図書を読むことが出来るシステムと同じかな?)で見ることができ、また、音声や動画再生もでき、受験勉強が忙しいみなさんが調べたいことが発生したとき、即調査や学習に役立てることが出来そうです。

 ◆出版社16社からのコンテンツ提供があります。

 ◆インターネット環境ですので、画面上で文字の大きさを自由に拡大・縮小でき、読みやすい文字の大きさで読書を楽しめます。音声や動画再生ができたり、文字やラインなどの書き込みができるため、より効率よく学習・研究することができます。

 ◆書き込みの必要がある問題集などは所蔵していませんが、デジタル図書の導入により、そのような図書も所蔵することができます。また、音声や動画再生により、外国語のリスニングなども可能になります。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第479話≪平成19年度「税に関する高校生の作文」国税庁長官賞受賞者12編≫

2007年11月26日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、国税庁が昭和37年度から毎年実施している「税に関する高校生の作文」で、今回平成19年度の国税庁長官賞受賞者の発表がありました。

 平成19年度は、全国1,368校から144,814編の作文が応募し、この中から以下の優秀作文12編を国税庁長官賞とし、賞状及び記念品が贈呈されました。

 受賞者のみなさん、おめでとう!!

  ◆北海道  関田 彩夏  立命館慶祥高等学校1年
        「豊かな日本を支えるもの」
  ◆山形県  山田 都茂美 山形県立長井高等学校3年
        「税について考える」
  ◆群馬県  大川 愛絵  群馬県立前橋女子高等学校1年
        「税と共に生きる」
  ◆東京都  小林 芽依  学校法人早稲田実業学校高等部1年
        「税金が未来を作る」
  ◆石川県  嶋夛 千尋  金沢大学教育学部附属高等学校1年
        「国民の国民による国民の為の税金」
  ◆静岡県  鈴木 里咲  静岡県立下田北高等学校1年
        「見えないものから形あるものまで」
  ◆滋賀県  小西 亜由美 滋賀県立八幡工業高等学校1年
        「税金に興味・関心を持つ必要性について」
  ◆広島県  平岡 知己  山陽女学園高等部1年
        「税について考えたこと」
  ◆徳島県  山本 大智  徳島県立城南高等学校1年
        「私と税金」
  ◆福岡県  山 萌絵  福岡県立小倉高等学校2年
        「賢い税のかけ方と使い方」
  ◆鹿児島県 礒道 愛美  川内純心女子高等学校3年
        「一人ひとりの思い」
  ◆沖縄県  吉満 沙紀  昭和薬科大学附属高等学校2年
        「税金が未来を作る」

 来年度も6月上旬~9月上旬に作文の募集がありますので、高校生のみなさん、積極的に応募をしましょう。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第478話≪トレーサビリティ【traceability】追跡可能性・履歴追跡≫

2007年11月23日 | 時事用語
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、11月22日の朝日新聞朝刊に≪「トレーサビリティ?主婦の7割「初めて聞いた」≫という欄がありましたね。今回の時事用語は「トレーサビリティ」を取り上げてみましょう。

 「トレーサビリティ」【traceability】を日本語にすると「追跡可能性」「履歴追跡」と訳されます。
 元来は計測機器の精度や整合性を示す用語として使われていましたが、最近は野菜や肉などの生産や流通履歴も意味するウエイトが高くなってきています。

 ◆トレーサビリティ (計測器) ⇒計測器の、標準器に対する精度を確認するため
 ◆トレーサビリティ (流通) ⇒生鮮食品(野菜、肉)について生産・流通の履歴を辿ること


 計測機器では「不確かさが全て表記された、切れ目のない比較の連鎖を通じて、通常は国家標準又は国際標準である決められた標準に関連づけられ得る測定結果又は標準の性質」と定義され、食品ではどこで生産されたか、どのような流通経路を通ったか、どのような加工がされたかといったことを証明する「追跡可能性」ということになります。

 ここ数年「トレーサビリティ」が注目を集めていますのは、2000年に、乳製品による集団食中毒事件が起こり、2001年は牛海綿状脳症(BSE:狂牛病)にかかった乳用牛が発見されるなど、食に対する安全神話が崩れたことから始まっています。
 更に、最近秋田県で起きた、地鶏の産地偽装事件などが相次ぎ、産地表記についての長年培ってきた信頼が薄れ始めていますね。

 殆どの主婦は、若干高くても産地や生産者が分かる野菜を選ぶようになってきており、JAS法の改正による魚介類の産地表記義務化により、外国産のものと国産のものを、産地や特徴を認識した上で購入する人も増えてきていますが、すべての食品で「だれが」「どこで」「どのように」作ったのかが分かるようにはなっていません。

 そのため、「トレーサビリティ」をデータベースへ入力し、店頭やホームページなどでその野菜や魚などが持つ生産履歴を確認できるITシステムが登場してきています。

          

 農林水産省消費・安全局でも、「トレーサビリティ関係」を解り易く解説したWebサイトを、
     I 食品(牛肉以外)のトレーサビリティ
     II 牛肉のトレーサビリティ
 に分けて、開設しています。

 食品の安全性や品質に対する消費者の関心の高まり、食品がいつ、どこで、どのように生産・流通されたかなどを、消費者がいつでも把握できるように、7月に発表されたe-Japan戦略Ⅱにも、食分野の取り組みとして、トレーサビリティシステムの構築と推進が盛り込まれています。

 「トレーサビリティ」が完成しますと消費者は、安心して購入品の生産者の情報からお店に並べられるまでを(流通経路)を把握できることになります。
 例)野菜
   生産者 ⇒ 農協へ出荷 ⇒ 中央卸売市場 ⇒ スーパーや小売店


 今回調査した、三井物産戦略研究所ライフサイエンス事業戦略室の「食品トレーサビリティに関する主婦の意識調査結果」データ概要では、

  ◆主婦層における「食品トレーサビリティ」の認知は3割弱に過ぎず、70.2%の人が「初めて聞いた」と回答
  ◆食品トレーサビリティは認知理解が深い人ほど、よく利用している
  ◆食品トレーサビリティを利用している人の42.5%が、「食品の安全に不安がある」と回答
  ◆青果物の購入基準は「新鮮さ」、「生産地」、「価格」
  ◆青果物トレーサビリティで知りたい情報は「生産地」、「農薬・肥料などの使用量」、「収穫日・出荷日」
  ◆青果物トレーサビリティ情報の好ましい入手方法は「包装パッケージやラベルに記載」が突出

 即ち、「トレーサビリティ」について、主婦層の約7割が「聞いたこともない」現状が、判りました。野菜・果物などの青果物について知りたい情報を複数回答で尋ねたところ、「(市町村などの)生産地」(80%)、「農薬・肥料の使用量」(72%)、「収穫日・出荷日」(61%)が上位を占め、現状でほとんど提供されていない情報への関心が高かったようです。

 詳細はクリックしてお読みください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第477話≪「新学部・新専攻設立記念/受講料無料公開講演会」(青山学院大学&明治大学大学院)≫

2007年11月21日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、二つの大学で無料公開講演会が開催されますので、参加してみてはいかがですか?

 一つは、2008年4月から青山学院大学が、「総合文化政策学部」「社会情報学部」「経済学部現代経済デザイン学科」がオープンします。
 そこで、新学部・新学科設立を記念して、各学部、学科への就任予定の教授陣による公開講演会
が、「青山キャンパスで2007/12/2(日)」、「相模原キャンパスで2007/12/8(土)」開催されます。

 ◆青山キャンパス公開講演会
  開催日:2007/12/2(日)
  定 員:各部 250名
  受講資格:どなたでも受講できます
  受講料:無料
  時 間:11:00~15:20
  会 場:青山キャンパス 総合研究所ビル12階大会議室
  プログラム:
   第一部 11:00~12:00
    青山学院大学文学部フランス文学科教授 石崎 晴己
      ≪大きな物語」は不可能か?エマニュエル・トッドの場合≫
   第ニ部 13:00~14:00
    青山学院大学文学部教育学科教授 佐伯 胖
      ≪イノベーションと学びの変革≫
   第三部 14:20~15:20
    青山学院大学経済学部教授 中川 辰洋
      ≪ヨーロッパの銀行再編と中小金融機関≫

 ◆相模原キャンパス公開講演会
  開催日:2007/12/8(土)
  定 員:各部 250名
  受講資格:どなたでも受講できます。
  受講料:無料
  時 間:11:00~15:15
  会 場:相模原キャンパス E104教
  プログラム:
   第一部 11:00~12:00
    青山学院大学経済学部教授 杉浦 勢之
      ≪21世紀 文化創造の時代へ≫
   第二部 13:00~14:00
    青山学院大学情報科学研究センター教授 増永 良文
      ≪地球丸ごとデータベース≫
   第三部 14:15~15:15
    青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授 清水 康司
      ≪「金融工学入門」その場で解るノーベル賞理論≫

 みなさん、申し込みは、上記をクリックし、Webサイト又は往復はがきで・・


 もう一つは、明治大学大学院の理工学研究科に新たな専攻「新領域創造専攻」が発足し、その「記念シンポジウム」を開催します。

 既に確立されている学問分野や産業分野に対して、どの領域にも属さない、しかもどの領域とも関連する、新しい「チャレンジングで横断的な領域」が新たな専攻「新領域創造専攻」です。

 ◆「新領域創造専攻」発足記念シンポジウム
  開催日:2007年12月2日(日)10:30~(開場 10:00)
  会 場:明治大学アカデミーホール(駿河台校舎アカデミーコモン3階)
  受講料:無料
  プログラム:
   第一部:安全学系(10:30開演) 
       対談:『日本の社会は十分に安全か』
          向殿政男(明治大学)×草野満代(フリーアナウンサー)
       パネル討論:『より安全な技術の創造にむけて』
       オーガナイザー:北野大(明治大学)
       パネリスト:大桃美代子(タレント)
             辰巳 菊子(消費生活アドバイザー)
             中林 美恵子(跡見学園女子大学)
             沼尻 禎二(家電製品協会)
             向殿 政男(明治大学)
             渡邊 宏(経済産業省)
   第二部:ディジタルコンテンツ系(14:00開演)
       スペシャルトーク&ライブ:
       『メディアアーティスト岩井敏雄の到達点・21世紀の楽器 TENORI-ON』
            岩井敏雄(メディアアーティスト)
       パネル討論:『ディジタルコンテンツの未来』
       オーガナイザー:宮下芳明(明治大学)
       パネリスト:岩井俊雄(メディアアーティスト)
             佐々木渉(「初音ミク」企画担当)
             武田双雲(書道家)
             平野友康(デジタルステージ)
             水口哲也(プロデューサー)

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第476話≪現、高校2年生、既に入試の戦いが始まっていますよ!!≫

2007年11月19日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 【速報】
 尚、本日(19日)の東京新聞朝刊に≪「高卒テスト」導入提唱 教育再生会議が素案≫が掲載され、大学の入学定員と志願者が同数になる「大学全入時代」の到来をにらみ、大学進学者の学力を担保するため「高卒学力テスト(仮称)」導入を提唱した政府の教育再生会議(座長・野依良治理化学研究所理事長)の大学入試制度に関する改革素案が18日、明らかになる。テストに合格しないと大学を受験できなくなる仕組みで、高校未卒業者を対象にした現行の高等学校卒業程度認定試験(旧大検)の衣替えも選択肢に挙げている・・・・・・と。

***********

 さて、
 みなさん、特に高校2年生のみなさん、既に平成21年度における入学者選抜における教科・科目等の変更が発表されてきております。

 神戸大学は、ホームページ上で「平成21年度入学者選抜における教科・科目等の変更について」の情報を掲載しましたね。

 みなさんが、志望する大学のホームページは常に見ておいてください。 


 神戸大学の平成21年度入学者選抜における教科・科目等の変更は、理学部化学科と工学部で、その他の学部・学科については、平成20年度から変更はありません。

  ◆理学部 (化学科)の主な変更点(クリックして詳細を)
   センター試験と個別試験の理科の選択科目に変更。
 
   ◎センター試験は、
    平成20年度までは、
    理科総合A、理科総合B、物理 I、化学 I、生物 I、地学 Iから2科目の選択から、
    平成21年度からは、
    化学 Iは必須、
    理科総合B、物理 I、生物 I、地学 Iから1科目選択

   ◎個別試験は、
    平成20年度までは、
    物理 I・物理II、化学 I・化学II、生物 I・生物II、地学 I・地学IIから2科目の選択から、
    平成21年度からは、
    化学 I・化学IIは必須、
    物理 I・物理II、生物 I・生物II、地学 I・地学IIから1科目選択



  ◆工学部の主な変更点(クリックして詳細を)
   後期日程個別試験の英語が変更。
    平成20年度までは、
    工学部後期日程は、
    全学科(但し、機械工学科を除く)で、
    数学(数I・数II・数III・数A・数B・数C)+英語
    平成21年度からは、
    全学科の後期試験は、
    数学(数I・数II・数III・数A・数B・数C)

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第475話≪速報!!平成19年度高校生や大学等卒業予定者の就職内定状況≫

2007年11月16日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、来春卒業の高卒と大卒の就職内定状況が、下記の通り、第1回目として13日に発表されていますのでクリックしてお読みください。

 厚生労働省から、
  ◎平成19年度高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成19年9月末現在)について

 厚生労働省&文部科学省から
  ◎平成19年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)について


 ◆先ず、9月末現在の高校生就職状況は、

 1.就職内定者数 ⇒ 9万7千人(前年同期比1.1%増)
   就職内定率  ⇒ 49.7%(前年同期を1.3ポイント上回る)
   就職内定率を男女別
     男子は55.7%(前年同期を0.5ポイント上回る)
     女子は42.1%(前年同期を2.0ポイント上回る)
 
   平成20年3月高校新卒者の地域別就職内定率(平成19年9月末現在)
     ≪全国平均以上は青字、平均以下は赤字≫
      全 国 49.7%
      北海道 19.0%
      東 北 41.2%
      関 東 54.5%
      京 阪 47.1%
      甲信越 47.6%
      北 陸 65.0%
      東 海 68.1%
      近 畿 60.5%
      京阪神 59.9%
      山 陰 47.1%
      山 陽 57.7%
      四 国 49.0%
      北九州 39.3%
      南九州 35.6%

 2.求人数 ⇒ 30万5千人(前年同期に比べ7.0%増加)
 3.求職者数 ⇒ 19万5千人(前年同期に比べ1.5%減少)
 4.求人倍率 ⇒ 1.57倍(前年同期を0.13ポイント上回る)

       

 ◆次に、10月1日現在の大学生の就職内定率状況は、

 1.就職希望者 ⇒ 約41万5000人
   就職内定率  ⇒ 69.2%(前年同期を1.1ポイント上回る)
   就職内定率を男女別
    男子 ⇒ 70.1%(前年同期比0.5ポイント増)
    女子 ⇒ 68.2%(前年同期比1.8ポイント増)
 2.文系の内定率 ⇒ 68.8%(前年同期比1.4ポイント増)
   理系の内定率 ⇒ 71.2%(前年同期比0.5ポイント微減)
 3.国公立大 ⇒ 73.5%(前年同期比3.2ポイント増)
   私立大  ⇒ 67.9%(前年同期比0.4ポイント増)

 
 ◆その他、短期大学、等専門学校、専修学校の就職状況は、

 1.短期大学の就職内定率 ⇒ 38.5%(前年同期を5.5ポイント上回る)
 2.高等専門学校の就職内定率 ⇒ 96.4%(前年同期を0.7ポイント上回る)
 3.専修学校の就職内定率 ⇒ 49.0%(前年同期を2.1ポイント上回る)


 尚、平成19年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査は下記の予定で公表される。

          調査時期         発表時期          
       平成19年10月1日・・・・・・11月13日
       平成19年12月1日・・・・・・1 月上旬
       平成20年02月1日・・・・・・3 月上旬
       平成20年04月1日・・・・・・5 月上旬

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第474話≪5年毎に大規模調査を行う【全国物価統計調査】とは≫

2007年11月14日 | 時事用語
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、総務省統計局が行っている【全国物価統計調査】を知っていますか?

          

 これは5年ごとに行われ、その大規模調査の目的は、「国民の消費生活において重要な支出の対象となる商品の販売価格及びサービス料金並びにこれらを取り扱う店舗の業態や経営形態など価格決定に関する様々な要素を幅広く調査し、物価の店舗間格差、銘柄間格差、地域間格差など価格差の実態を明らかにする」もので、生活保護費の地域調整など各種行政施策の基礎資料として利用されています。

 昭和42年に第1回調査を実施して以来、46年、49年、52年、57年、62年、平成4年、9年、14年と実施してきており、平成19年調査は10回目に当たります。

 そして、今年が【全国物価統計調査】期間に当たっており、11月21日に全国で実施されます。この調査結果は、平成20年6月から逐次公表される予定です。

 この全国物価統計調査は、消費者が購入する主な商品の販売価格やサービスの料金などについて、全国の673市町村の約13万店舗・事業所を対象として行い、この調査で、

  ◆店舗の業態や規模、販売方法などによる価格の違いを明らかに
  ◆通常価格に加えて、曜日別の価格や特売による価格の実態も明らかに
  ◆物価の地域間格差を明らかに

 し、全国物価地域差指数を作成します。


 調査の対象は、673の調査市町村内にある

 ◎小売店舗(約13万店舗)
  小売店舗については、「総務省-都道府県-市町村-指導員-調査員-調査店舗」の流れで、調査員が調査店舗に調査票を配布し、取集する方法により行います。

 ◎飲食店及びサービス事業所等(約4万事業所)
  飲食店やサービス事業所については、市町村職員が事業所の代表者等に質問する方法により行います。なお、一部のサービス企業については、総務省統計局職員が企業の代表者等に質問する方法により行います。

 ◎通信販売を行っている企業等(約3千企業等)
  通信販売を行っている企業等については、統計局が調査票を郵送し、代表者等が記入した後、その調査票を統計局に提出する方法により行います。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第473話≪大ロボット博~からくり人形からアニメ、最新の人型ロボットまで~≫

2007年11月12日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、「ロボット大国・日本!」ですね。
 
 日本は、世界で最もロボットを製造、使用している国ですよ。上野の国立科学博物館にて、ニッポンのロボが集結した「大ロボット博」が2007年10月23日(火)~2008年1月27日(日)まで行われておりますが、出かけた生徒がおりますか?

           

 日本では、ロボット開発も盛んで、世界でもトップレベルのロボット技術を誇っています。

 「大ロボット博」は、日本の伝統的な「からくり」をはじめ、2足歩行ロボットや産業用ロボットなどの世界最高水準にある日本のロボットたち、そして「鉄腕アトム」や「機動戦士ガンダム」など、漫画やアニメに描かれた未来のロボットたちを展示し、日本経済の未来を拓くロボット技術を科学史的な視点から展観しています。

   

 最先端の制御装置による「自動演奏ピアノ」など実際に体感できる展示や、会場内ステージでのロボットショーも数多くあり、ロボットテクノロジーの歴史をたどりながら、モノづくりの楽しさ、魅力を体感し、日本の科学技術が描く夢の未来が体験できる内容です。


 ◆開催期間:2007年10月23日(火)~2008年1月27日(日)
        9:00~17:00(金曜は夜間開館20:00まで)
 ◆入場券:高校生(当日600円、前売500円)
 ◆休館日:毎週月曜日、12/28~1/1および1/15(ただし12/24、1/14は開館)
 ◆会 場:国立科学博物館
 ◆主 催:国立科学博物館、読売新聞社、日本テレビ放送網
 ◆後 援:文部科学省、経済産業省
 ◆協 賛:千葉工業大学、TOYOTA、日本工学院
 ◆特別協力:Honda

 最後に、ロボットを人間生活環境へ進出させるための「ロボット開発のためのユニバーサルデザイン」を産業技術総合研究所が提案しておりますので、クリックしてお読みください。

 特にロボットを将来研究してみたいと思っている高校生のみなさんは、ここの中で出てくるロボット関連用語(ユニバーサルデザイン、環境構造化、ユビキタス・ロボティクス、ビジュアルマーカー、ミドルウェア)の説明は理解しておきましょう。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第472話≪世界初の有機ELテレビ「XEL-1」最薄部約3mm登場≫

2007年11月09日 | 時事用語
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、世界で厚さの一番薄いテレビが出てきましたね。

 ソニーが、世界初の≪有機ELテレビ「XEL-1」≫を発売すると発表があり、この「XEL-1」は、11V型で最薄部約3mmという、新しいテレビの形を提案しています。

 更に、コントラスト比、ピーク輝度、色再現性、動画性能の全てにおいて優れた性能を実現する自社開発有機ELパネル「オーガニックパネル」を搭載しています。

 この型名「地上・BS・110度CSデジタル有機ELテレビ「XEL-1」(11V型)」が12月1日に税込¥200,000で発売されます。

           

 ところで、みなさんは、「有機ELとは?」を知りたいですね。
 ソニーの説明では、

  ≪夏の夜を彩るホタル。実は、有機ELとホタルはよく似た性質を持っています。それは有機物質(organic material)が自ら光を放つこと。有機ELテレビは、電流を流すと光る性質を持つ有機物質をパネルに採用。パネル自体が発光することで、かつてない高画質を実現しました。 自らの光で美しさを表現するホタルのように。自然で純粋な光が描きだす、どこまでも自然な映像美がテレビに新たな感動をもたらします。≫

 と・・・・

 
 実物を見たい方は、銀座ソニーショールーム、又は大阪ソニースタイルストアへ・・

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第471話≪ウーマンサイエンティスト体験講座(未来の科学者を目指す女子高生へ≫

2007年11月07日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、特に女子高校生のみなさん、東京理科大学は、未来の科学者を目指す女子高生へ「ウーマンサイエンティスト体験講座」を学園祭「理大祭」の開催日に行います。

 東京理科大学の学部学生・大学院生・教員とのお茶会、実験体験、講演会などを通じて理系分野を体験してもらう公開講座です。

   

   
    (昨年の公開講座の様子)


 21世紀の理系は女子の世界に!!

 現在の研究者、理系の学生は男性が多いですが、理系の世界で活躍している女性はたくさんいます。そこで、東京理科大学では、各分野でキャリアを追求するかっこいい女性、女子高校生を求めています。

 公開講座は、普段の授業では体験できないイベントが盛りだくさんであり、多くのイベントを通じて、貴女の将来像が見えてくるかもしれません。

 是非、時間のある女子高校生諸君、未来の自分の姿を見つけに出かけてください。

 この公開講座は、リサーチパーク型キャンパスの体験で、今年度の講座は、千葉県野田市にある東京理科大学野田キャンパスにて開催します。野田キャンパスには、薬学部、理工学部、基礎工学部の3学部があり、広大で緑豊かな敷地内に教室棟や図書館、グラウンド、セミナーハウス、大型の研究施設などがゆったりとレイアウトされた郊外型リサーチパークです。

 普段は学生が授業を受けている講義棟、昼食を食べる学食(カナル会館)、そして、研究活動をしている様々な実験室で体験します。

 以下、公開講座の一部を抜粋、

  ◆場所:野田キャンパス
  ◆日時:11月25日(日) 10:30~15:30
  ◆会場:東京理科大学野田キャンパス講義棟
  ◆カリキュラム:1グループ6~8人に分かれ、引率の大学生と一緒に一日を過ごします。なお、実験は時間の関係で、2実験を選択して体験します。
  ◆内容
   10:30-10:35 開会の辞 学長:竹内 伸
   10:35-11:30 講演「都市の研究とデザインの魅力」 
           理工学部建築学科 伊藤香織
   11:30-13:10 交流会(昼食) 
        本学女子大学院生、大学生、教員、OBなどを交えて、理系についての疑問などを話し合う時間です
   13:10~15:10 実験「移動エージェントを用いたロボット制御」 
           理工学部情報科学科 滝本宗宏
        実験「自分のDNAを見てみよう!~バイオイメージングの世界~」 
           理工学部応用生物科学科 朽津和幸
        実験「コンクリート(モルタル)で人形を作ろう」 
           理工学部土木工学科 辻正哲・佐藤幸恵
        実験「光ってなんだろう?」 
           基礎工学部電子応用工学科 蟹江壽
        実験「次世代環境低負荷発電システム?水素エネルギーと燃料電池?」 
           基礎工学部材料工学科 西尾圭史
        実験「体を外敵から守る皮膚の細胞を目で見てみよう」 
           生命科学研究所 中野直子
   15:15~15:25 質疑応答・進路相談
   15:25~15:30 閉式の辞

  ◆申し込み(クリックしてください)

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第470話≪インターネットショップ「わじつショップ」オープン中(石川県立輪島実業高等学校)≫

2007年11月05日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、石川県立輪島実業高等学校の情報ビジネス科は、輪島市内の漆器業者など15社の商品を取り扱うインターネットショップ「わじつショップ」をオープンさせました。

           

 情報ビジネス科の生徒は、インターネットショップ開設に賛同していただいた、輪島塗業者を中心に、日本酒や菓子、織物など15社を選択し、その15社の製品を、生徒が商品の特徴や企業の歴史を取材し、各社ごとの販売ページを作製しています。

 但し、インターネットショップでは、生徒は商品の宣伝と受注のみで、商品の発送は各企業が行い、売り上げはすべて企業側に渡されます。

 過去にHageOyaji通信で配信した高校生の店舗実体験は、寂れた商店街を借り受けて行った件などでしたが、(例えば、第159話≪三重県立名張高が店舗運営≫)今回は新しい試みで、高校生がインターネットショップをオープンし、ネット商売を経験することは非常に生きた教育の一環ですね。

 この生徒によるインターネットショップは11月1日にオープンし、11月30日まで開設されていますので、みなさん、「わじつショップ」是非覗いて見てください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第469話≪平成20年度飛び入学実施予定大学について(文部科学省)≫

2007年11月02日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、経済産業省所管の情報処理推進機構は10月23日、千葉大理学部2年の上野康平さん(18)を「天才プログラマー/スーパークリエータ」に認定したと各新聞に発表しました。

 2000年度から始まった「天才プログラマー/スーパークリエータ」制度で最年少の認定ですが、彼は、数理科学の分野で優れた才能を持つ高校2年生を対象に導入された「飛び入学制度」で千葉大学に入学した学生です。

 この「飛び入学制度」即ち、≪平成20年度飛び入学実施予定大学≫について、文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室から平成19年10月19日に発表がありました。

 現在、この飛び入学制度については賛否両論があり、近い将来、日本も欧米のように飛び入学が一般的なものになるとHageOyajiは考えておりますが、今後も慎重に検討していく必要があるでしょう。

 既に、HageOyaji通信でも
   第137話≪平成18年度飛び入学実施予定大学について≫
   第32話≪飛び入学制度の現況≫
 でも概略説明しておりますが、この「飛び入学制度」は、平成9年に「数学又は物理学」の分野に限定して制度化した後、平成13年の学校教育法等の改正により、対象分野を問わず行うことが可能となっています。

 平成19年度入試においては6大学(千葉大学(国立)、会津大学(公立)、昭和女子大学(私立)、成城大学(私立)、名城大学(私立)、エリザベト音楽大学(私立))において飛び入学制度による学生募集が行われ、その中で、昭和女子大学を除く5大学において実際に学生が受け入れられました。

 来年度、即ち平成20年度入試においても引き続き「飛び入学制度による学生募集を実施」報告が下記の学部・学科であります。

 ◆ 千葉大学(国立)
  [方式Ⅰ]
   理学部  物理学科
   工学部  建築学科、都市環境システム学科、
        デザイン学科、機械工学科、
        メディカルシステム工学科、電気電子工学科、
        ナノサイエンス学科、画像科学科、情報画像学科
   文学部 行動科学科

  [方式Ⅱ]
   理学部 物理学科
   工学部 ナノサイエンス学科

  【注】千葉大学の2つの方式について
   [方式Ⅰ]1次:書類審査・課題論述 2次:面接(口頭試問)
   [方式Ⅱ]1次:書類審査・個別学力検査(数学・理科・外国語) 2次:面接

 ◆ 会津大学(公立)
   コンピュータ理工学部(学部で一括募集)

 ◆ 昭和女子大学(私立)
   人間文化学部 日本語日本文学科、英語コミュニケーション学科、歴史文化学科
   人間社会学部 心理学科、福祉環境学科、現代教養学科
   生活科学部  生活環境学科

 ◆ 成城大学(私立)
   文芸学部 英文学科

 ◆ 名城大学(私立)
   理工学部 数学科

 ◆ エリザベト音楽大学(私立)
   音楽学部 音楽文化学科、演奏学科


 上記大学は、10月19日時点で文部科学省として把握しているものなので、今後変更の可能性があります。

 尚「飛び入学制度の概要」を参考にしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント