HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第1217話≪「農業フロンティア2012」は、震災からの復興を応援を含め開催 12/1&12/2≫

2012年11月30日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、「農業フロンティア2012」は、12/1&12/2に東京ビッグサイト西3・4ホール、屋上展示場、シンボルプロムナード公園で開催されます。

 又、下記の「復興応援」マークのついたブースでは、復興に向けてのメッセージを発信しています。
                     

 この「農業フロンティア2012」の正式名称は、

  ≪食と農林漁業の祭典 ~生産者と消費者、日本と世界を結ぶ~「農業フロンティア2012」農業は成長産業へ ~最先端での出会いと発見~≫

 です。

 特に日本の農業は、所得の減少、担い手不足の深刻化や高齢化といった、以前から抱えていた問題に加え、2011年3月の東日本大震災を受けて、さらに厳しい状況に直面しております。

 被災地を始め、地域経済の基幹産業である農業を建て直し成長産業にすることは我が国にとって重要な課題であり、日本の食、農産品の価値を再構築することが急務となっております。

 「農業フロンティア2012」イベントで、被災地域を始めとした日本の美味しい食、農産品を国内外の消費者に実際に試食し、その裏に隠された生産者の努力や、その美味しさを支える日本の技術、その技術により可能となった最先端の農業を実感できます。

 主催は、経済産業省と農林水産省の両省です。「生産者と消費者、日本と世界を結ぶ」をコンセプトにした、「農業フロンティア2012PR動画」が「YouTube」に11/22に公開されています。

 事前に動画を見ておくと、本イベントがより理解しやすいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1216話≪みなさん、『よしもと笑エネLIVE』を見ましたか?≫

2012年11月28日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、経済産業省資源エネルギー庁と吉本興業がタッグを組み、「再生可能エネルギー」についてより多くの人に知って貰い、理解して頂くためのイベント≪『よしもと笑エネLIVE』~笑いだって再生可能エネルギー~≫を行っています。

     
            

 再生可能エネルギーは一度利用しても比較的短期間に再生が可能で、枯渇することのないエネルギーです。そしてこれら「再生可能エネルギー」を応援すべく、一度ブレイクしたものの現在は若干沈んでいる芸人たち5人が「自らもまだまだ再生可能!」という信念のもと、「再生可能ボーイズ」を結成し、今後、全国10か所程度で再生可能エネルギーの普及イベントを開催しています。

 「再生可能ボーイズ」の役割は、

    レイザーラモンHG ⇒ 風力
    三瓶 ⇒ 太陽光
    楽しんご ⇒ 地熱
    天津・木村 ⇒ 中小水力
    ムーディ勝山 ⇒ バイオマス


 イベントでは、再生可能エネルギーにちなんだネタやクイズなどを行い、楽しく再生可能エネルギーを学んでいただける内容らsじいです。

 既に終わった地区もありますが、下記日程にてイベントを開催していますので、受験の合間に息抜きに出かけてみては如何ですか?

  ◆札幌 11月29日(木曜日) 札幌エルプラザ

  ◆横浜 12月5日(水曜日)  関内ホール

  ◆大阪 12月12日(水曜日) 大阪阿倍野区民センター

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1215話≪「グリーンエネルギークリスマス2012」今夜点灯式(今年は157施設参加)≫

2012年11月26日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、今年も経済産業省資源エネルギー庁が主催する「グリーンエネルギークリスマス」の時期がやってきましたね。

                   

 平成20年度から始まった「グリーンエネルギークリスマス」とは、クリスマスシーズンの機会に、自社の事業活動や関連のイベントなどで使う電気や熱の一部に、太陽光、風力など自然由来のグリーンエネルギーを使用しるイベントです。

 具体的には、企業、自治体、団体等にグリーンエネルギー証書を購入していただき、グリーンエネルギーを活用したクリスマスイルミネーションやコンサート等のイベントを実施することです。

 昨年度は全国130施設でしたが、今年の参加は、157施設(170地点以上)ですので、「平成24年度グリーンエネルギークリスマス参加施設一覧」をクリックしてみなさんのお近くのイベントを確認してください。
 このキャンペーンは、規模の大小に関わらず、オフィス、工場、学校等で使用する電気や熱にグリーンエネルギー証書を活用しているものが、すべて対象となります。


 「グリーンエネルギークリスマス」の点灯式は今夜(11/26)に、ららぽーと豊洲にて開催されます。

 又、11/24~12/26まで157施設を撮影した写真を対象に「グリーンエネルギーフォトコンテスト2012」を開催していますよ。

    「グリーンエネルギーフォトコンテスト2012」の実施概要

    募集期間:11月24日(土)~12月26日(水)
    募集部門:①イルミネーション部門、②スマイル部門
    応募方法:グリーンエネルギークリスマス参加施設の写真を添付し、応募する部門、撮影した施設名、簡単なコメント、ペンネームをご記入の上、E-mail で送付。
    E-mail:gep@nef.or.jp

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1214話≪「奨学金制度に関する学長調査」結果(全体)リクルート進学総研データより≫

2012年11月23日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、リクルート進学総研が、大学の学費(授業料等)や奨学金の動向を明らかにするために、リクルート『カレッジマネジメント』と文部科学省科学研究費「教育費負担と学生に対する経済的支援のあり方に関する実証研究」の共同プロジェクトにより「奨学金制度に関する学長調査」を実施していますので、引用し紹介します。詳細はクリックしてお読みください。


 調査概要

  ◆調査目的
   長引く不況が高校生の進路選択にも影響を与えている社会情勢を踏まえ、大学の学費(授業料等)や奨学金の動向を明らかにすること。

  ◆調査対象:全国の大学744校の学長

  ◆調査方法:質問紙による郵送法

  ◆調査期間:2012年6月14日(木)~7月13日(金)

  ◆有効回答数:497校(有効回答率66.8%)


 調査概要の結果を抜粋しますと、

  ◆8割超が自校の授業料は「適正」。今後も約4分の3が「据え置き」
   ・国立の約4分の1が「高すぎる」と回答
   ・授業料水準の今後についても、約4分の3が据え置き

  ◆学生や保護者の負担から見ると、約4割が学費は「高すぎる」
   ・保護者の奨学金への関心も高いと認識
   ・8割近くが、5年前より学生募集における学費の影響が大きくなったと回答
   ・学生や保護者の負担面から学費を見ると一転約4割が高すぎると考えている

  ◆授業料は据え置きつつ、奨学金や授業料減免で対応
   ・約8割の大学が独自の給付型奨学金を導入
   ・約8割の大学が独自で、返済不要の給付型奨学金を導入済

  ◆入学以前に学費や奨学金について個別説明を行っているのは半数以下
   ・入学案内での説明やガイダンスなど大人数への説明は行っているが、入学前の個別説明を行っている割合は半数以下である

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1213話≪「Freshers’ Leave Year Program(FLY Program)(初年次長期自主活動プログラム)」≫

2012年11月21日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、≪「Freshers’ Leave Year Program(FLY Program)(初年次長期自主活動プログラム)」≫を東京大学が11/14に発表しています。

 この≪FLY Program(初年次長期自主活動プログラム)≫とは、東京大学が2013年度入学の新入生を対象に、ボランティアや海外留学など自主的な活動を支援するため、1年間の特別休学を認める制度です。

 ≪FLY Programの一年(例)≫をクリックして確認願います。

 この計画は、30人程度が対象で、必要に応じ上限50万円で費用も支給します。

 みなさんが既に知っているように東京大学は秋入学制度を積極的に推進していますね。

 そこで、東京大学は昨年から、入学時期を1年猶予する欧米の制度≪ギャップイヤー(gap year)≫を参考に、学部生の入学を半年猶予する秋入学移行を検討していました。新プログラムは春に入学させ、1年間休学を認め、秋入学導入は、引き続き検討するとしています。

 自主体験としてボランティアや海外留学、インターンシップなどを想定していますが、最大は、学生自身の考えを尊重することです。
 入学手続き時に申請してもらいますが、希望者が多い場合は選考し、枠内で実施するらしいです。


 注)ギャップ・イヤー( gap year)とは、
   高等学校からの卒業から大学への入学、あるいは大学からの卒業から大学院への進学までの期間のこと。英語圏の大学の中には入試から入学までの期間をあえて長く設定して、その間に大学では得られない経験をすることが推奨されている。この時期にアルバイトなどをして今後の勉学のための資金を貯める人も多い一方で、外国に渡航してワーキング・ホリデーを過ごしたり、語学留学したり、あるいはボランティア活動に参加する人も多い。


      ≪FLY Program(初年次長期自主活動プログラム)について≫

  1.目的・趣旨等
   1)入学直後の学生が、通常の大学生活の開始に先立ち、社会における主体的な活動を長期間体験することを通じて、従来の意識・価値観を相対化しつつ、大学での学びの意義・目的を自ら認・発見できる途を拓く。初年次に学生が自らの主体的な選択により学校生活を離れた多様な活動の体験を積む機会を提供し、支援する。

  2.対象者及び採用人数
   1)新たに教養学部前期課程に入学する学生(平成25年度は4月入学者のみ)
   2)若干名

  3.基本的な許可要件
   1)計画が上記に示された目的・趣旨を踏まえて、実現可能な形で立案されており、かつ教育上明らかに不適切な内容を含まないこと。
   2)本プログラムに採用された学生は、「初年次特別休学」を申請するものとする。
   3)1年間の初年次特別休学により卒業までの期間が延びることを了解していること。
   4)計画内容に応じ、災害傷害保険及び賠償責任保険等に加入すること。
   5)初年次特別休学期間終了後、所定の報告を行う。

  4.初年次長期自主活動の期間等
   1)本プログラムにより活動する期間は、初年次特別休学の期間である1年間とし、原則として期間中の復学は認めない。(なお、初年次特別休学の期間は、現行制度の休学期間には算入しない。)
   2)本プログラムにより活動する期間の延長は認めない。ただし、現行の休学制度の適用によって実質的に活動を延長することは妨げない。

  5.学生の活動の評価
   1)本プログラムへの採用者は、応募者を審査のうえ選定する。
     審査結果は、履修申告期間開始前までに決定・通知する。
   2)採用時の審査及び初年次特別休学期間後の評価は、下記に基づき実施する。

  6.期間中の連絡・相談体制及び安全管理
   1)本プログラムに採用された学生が、定期的に連絡や相談を行える教員が配置される。
   2)海外での活動において、外務省海外安全ホームページや本学国際本部が発行する「海外渡航危機管理ガイドブック」を参考とする。
   3)活動中に万一緊急事態が起きた場合の連絡先は別途定める。

  7.経済的な支援
    本プログラム採用者に対しては、有意義な活動への積極的な取組みを支援する観点から経費の一部を支援する。

  8.申請手続き等
   1) 本プログラムへの申請は、入学前(入学手続き時)の事前申請、及び入学後(プログラム説明会後)の本申請の二段階で行う。
   2) 本学入学試験合格者のうち本プログラムへの採用を希望する者は、入学手続書類に事前申請書を同封し申請する。なお、本プログラムの募集要項は入学手続書類に同封し、本学入学試験受験者に予め配付する。
   3)本学への入学直後(4月当初)に実施される詳細な説明会に参加した上でプログラムへの採用を希望する者は、具体的な活動計画等を付した本申請を教養学部学生支援課学生支援係に申請する。
   4)申請が承認された者は、教養学部長に対し、速やかに本プログラムに伴う初年次特別休学願を提出する。
   5) 初年次特別休学の期間は、当該年度の4月1日に遡り、同年度3月31日までとする。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1212話≪「シェールガス(shale gas)」は頁岩(シェール)層から採取される天然ガスとは≫

2012年11月19日 | 時事用語
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、最近「シェールガス(shale gas)」という言葉を耳にすることが多くなりましたね。

 資源開発大手の石油資源開発は10/3、秋田県由利本荘市の鮎川油ガス田の地下約1800mから、岩盤に含まれる新型の原油「シェールオイル」の試験採取に成功したという報告がありましたね。

 「シェールガス(shale gas)」とは、頁岩(けつがん=シェール)という地中の固い岩盤層に閉じ込められた天然ガスのことで、これまでのガス田ではない場所から生産されることから「非在来型天然ガス資源」と呼ばれています。

          

 米国では昔から有望なエネルギーとして知られていましたが、2000年以降、地下深く井戸を掘り、ガスが閉じ込められているシェール層に高圧の水圧をかけて割れ目を入れる「水圧破砕」と呼ばれる掘削・採取技術を確立しました。生産コストが一気に下がったため開発ブームが起きているのです。生産量の急増により、液化天然ガス(LNG)の安定供給と価格安定にも大きく貢献しています。


 米国では1990年代から新しい天然ガス資源として研究されるようになり、他国(カナダ、欧州、アジア)などの潜在的シェールガス資源も注目され、2020年までに北米の天然ガス生産量のおよそ半分はシェールガスになると予想する研究者もいます。

 頁岩(けつがん=シェール)は浸透率が低いので、商用量のガスを生産するためには人工的にガス採取用のフラクチャー(割れ目)をつくる必要があり、過去はシェールガスは頁岩層に自然にできた割れ目から採取されていたが、2000年代に入ってから「水圧破砕」によって坑井に人工的に大きな割れ目をつくってガスを採取する技術が確立し、更に頁岩層に接している坑井の表面積を最大にするために水平坑井掘削技術という技法で10,000フィート (3,000 m)もの長さの横穴を掘ることが可能となってきました。

 これらの技術進歩の結果シェールガス生産量が飛躍的に増加し、「シェールガス革命」などと呼ばれるようになりました。


 しかし、良いことばかりではありません。反対運動が起こっているのです。

 日本では昨年3月に発生した東日本大震災で東京電力福島第1原子力発電所が大事故を起こして以来、反原発運動が活発ですが、米国ではいま、エンタメ業界が中心となって、最近、米国内で産出量が急増している新エネルギー「シェールガス」の開発に対する激しい反対運動が起こっています。

 その反対運動の提唱者は、元ビートルズのジョン・レノンさんの息子で、ミュージシャンのショーン・レノンさんが先頭に立っています。

 8/27の米紙ニューヨーク・タイムズは、父ジョンがニューヨーク州で購入した農地を含む環境が「シェールガス」の開発で破壊されるとのショーンさんの寄稿を掲載。これが大きな波紋を広げました。寄稿によると、この農地はニューヨーク州デラウエア郡の北端にあり、父ジョンと母オノ・ヨーコさんがショーンが生まれる前に趣味で酪農を楽しむため購入したのだそうです。ところが数カ月前、突然、地元の高校でガス会社が開発計画の説明会を行い「水圧破砕」でガスを生産し、一帯にパイプラインも張り巡らせることが明らかになりました。

 この計画に、農家を中心とする地元住民のほとんどが反対しましたが「会社側は意に介さず、計画を実行するようだった」(ショーンさん)ことから、ショーンは「シェールガス」について自分で調べました。その結果、「水圧破砕」では化学薬品を大量に使うことから「クリーンなエネルギーといわれているが、ガス井戸1カ所につき、有害物質を含む1900万リットルもの水が必要な真に汚いエネルギーだ」と指摘。また「生産開始から20年以内に漏れるメタンは二酸化炭素の105倍も強力な温室効果ガスだ」とし、地球温暖化にも悪影響があると断言しました。
 既にヨーコさんはクオモ州知事に7月「水圧破砕と呼ばれる方法で簡単に金儲けしようとする人々が米国の将来を台無しにしようとしています」との内容の書簡を送っています。

 更に10/7付米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、みなさんが知っているマット・デイモンさんが主演する米新作映画で、12/28付けで全米公開される「約束の地」が、「水圧破砕」による環境や人体への悪影響について描いているとして、エネルギー業界が猛反発していると報じたのです。この映画は、デイモンさん演じるガス会社のセールスマンが「シェールガス」の採掘権を得るため、米東部ペンシルベニア州の農村を訪問した際、人生を変える出来事を体験するという物語で、デイモンさんは共同で脚本も執筆しています。

 しかし、シェールオイルは新たなエネルギー資源として米国ではすでに生産が本格化、世界的に注目されています。

 日本で採掘に成功した鮎川油ガス田では、今後は、原油の成分などを詳しく分析した上で、2013年度にも新たな油井を掘り、試掘を本格化させる方針で、シェールオイルの埋蔵量は、鮎川油ガス田と隣接する油ガス田を合わせて計約500万バレルと推定し、秋田県全体では国内での年間石油消費量の1割弱にあたる1億バレルに上る可能性もあると見込んでいます。

 最後に「シェールオイル」に関する文献を下記に掲載しておきますので、時間があるときにクリックしてお読みください。

  ◆「シェールガス革命と米国復活のシナリオ

  ◆「シェールガスに期待し過ぎてはいけない

  ◆「シェールガスブームが仇に

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1211話≪内閣府が毎月調査する「消費動向調査」に出てくる「消費者態度指数」とは≫

2012年11月16日 | 時事用語
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、日本経済新聞2012/10/11付けで「9月の消費者態度指数、2カ月ぶり悪化 企業の人員削減報道で」の記事で「消費者態度指数」という言葉が出ていますね。知っていましたか?

 この「消費者態度指数」は公務員試験問題によく出題されていますよ。

 先ず、内閣府が毎月実施している景気に関する統計調査「消費動向調査」です。これは国民の暮らし向き、収入の増え方、雇用環境(職の安定性、みつけやすさ)、耐久消費財の買い時、資産価値の増え方の項目を各世帯に5段階評価で質問調査しています。又、3か月に一度は、自己啓発や趣味・レジャー・サービスなどへの支出も質問調査しています。

 この「消費動向調査」の消費者意識指標を一つにまとめたものを「消費者態度指数」と呼んでいます。即ち、消費者心理(消費者マインド)を表す指数のことで、景気の動向をみる上での重要な指標となっています。
 消費者態度指数が高まれば景気浮上、低くなれば景気後退として見ることができます。


 (注)消費者態度指数は、
    全国から抽出した一般世帯およそ4,700世帯、単身世帯およそ2,000世帯、合計6,700世帯を対象に、暮らし向き、収入の増え方、雇用環境、耐久消費財の買い時判断の4つの質問に答えてもらうことで算出する。4つの質問に対して5つの選択肢を設け、「良くなる」に+1、「やや良くなる」に+0.75、「変わらない」に+0.5、「やや悪くなる」に+0.25、「悪くなる」に+0、という点数を与えており、この点数に各回答区分の構成比(%)を乗じる。乗じた結果を合計して各項目ごとに原数値を出し、原数値を単純平均して算出する。


 今回、内閣府が11/11に発表した「平成24年10月実施調査結果:消費動向調査(全国、月次)」によりますと、
   ≪全国6720世帯対象、調査基準日:9/15、有効回答数:5032世帯(回答率74.9%)≫

             

   9月消費者態度指数(季節調整値) ⇒ 40.1(前月から0.4ポイント低下)

 悪化は2カ月ぶりです。

 その理由は、調査期間中にあった大企業の業績不振や人員削減などを含む経営再建に関する報道が消費者心理に悪影響を及ぼしたとみています。
 

     「雇用環境」 ⇒ 前月から1.0ポイント低下

 又、エコカー補助金が終了したことから、

     「耐久消費財の買い時判断」 ⇒ 0.6ポイント低下


 1年後の物価見通しについて、
   「上昇する」と答えた割合 ⇒ 62.3%(2カ月連続で増加)
 その反面、
   「低下する」と答えた割合 ⇒ 6.4%↑と増えています。


 参考文献:「家計調査(2012年9月) ~個人消費が失速
        「最近の消費動向を巡る3つの論点と先行きについて

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1210話≪今年から始まった「キャリア支援企業厚生労働大臣表彰」とは≫

2012年11月14日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、就職活動に向け企業を選択するときに大事なことは、将来の自分の「キャリア支援」をしてくれる企業かどうかを見分けることが大切ですね。

 働く人が自らの能力を高め、希望するキャリア(職業経歴・働き方)を形成していくことがますます重要となっています。

 そこで、厚生労働省・職業能力開発局が中心となり、平成24年度を第1回とし、全国の企業から従業員の主体的なキャリア形成を積極的に支援している10社を「キャリア支援企業」として厚生労働大臣表彰を行うことが決まっています。

 今年の4/23付けで厚生労働省・職業能力開発局から「キャリア支援企業厚生労働大臣表彰実施要領」で新たな表彰制度を創設しました。
 
 そして、第1回となる2012年度は、全国85の企業などから応募があり、「キャリア支援企業表彰2012 ~人を育て・人が育つ企業表彰~」として11/6に下記の10社が選ばれました。

  ◆アサヒビール株式会社(東京都墨田区、酒類製造・販売業)
  ◆東京海上日動システムズ株式会社(東京都多摩市、情報・通信業)
  ◆株式会社博報堂(東京都港区、広告・サービス業)
  ◆株式会社日立製作所(東京都千代田区、電気機械器具製造業)
  ◆株式会社日立ソリューションズ(東京都品川区、情報・通信業)
  ◆日産自動車株式会社(神奈川県横浜市西区、自動車、船舶の製造、販売、関連事業)
  ◆株式会社クリアテック(静岡県磐田市、一般機械器具製造業)
  ◆株式会社デンソー(愛知県刈谷市、自動車部品製造業)
  ◆田代珈琲株式会社(大阪府東大阪市、コーヒーの製造・販売・企画等)
  ◆株式会社長峰製作所(香川県仲多度郡まんのう町、生産機械器具製造業)



 大臣表彰に選ばれた10社の「各受賞企業の取り組み内容」は、従業員のキャリア目標設定を支援するとともに、さまざまな職業能力開発機会、キャリア形成につながる働き方の提供などで優れた取り組みを実施していますので、上記をクリックしてお読みください。

 表彰式は11月16日(金)に、東京・港区の明治記念館で行われます。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1209話≪「フォニックス(PHONICS)」とは≫

2012年11月12日 | 時事用語
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、先日マスコミで大きく取り上げられたのは、大阪橋本市長が打ち出した「英語教育に関する政策」です。


 現行の学習指導要領では、小学5・6年生の時に、週1回の英語の授業があるのみですが、英語教育を小学1年生から始めるという方針を、大阪市の教育計画検討会議で示された2013年度の計画案に盛り込まれました。


 今回の計画案には、「小学校卒業時に英検5級から3級」、「中学卒業時には、英検2級から準1級」程度が付記されています。

 さて、この計画の中で、小学校に導入される予定なのが、「フォニックス(PHONICS)」という学習法です。

 みなさん、「フォニックス(PHONICS)」という言葉を聞いたことがありますか?

 これは、「英語のつづり」と「英語の発音」を関連づけて、単語の読み方を覚える方法です。

 「フォネティクス(音声学)」の初歩の部分を簡単に学べるように開発されたものが「フォニックス(PHONICS)」です。

 「フォニックス(Phonics)」は、英語圏の子供の読み書きの学習方法の一つで、「英語のつづり」と「英語の発音」の規則性をルール化したものです。

 児童英語では音と文字をくっつける作業をします。アルファベット26文字を普通に読むと、A(エイ)B(ビー)C(スィー)・・・となりますが、フォニックスで読むと、a(ェア)b(ブ)c(ク)d(ドゥッ)・・・というような音になります。


 「フォニックス(Phonics)」学習の目的は、「英語のつづり」と「英語の発音」の変換ができるようになることです。

 即ち、「発音を聞くとスペルがわかる、スペルを見ると発音がわかる」ようになるのが目的です。

 「フォニックス(Phonics)」ルールにあてはまらない発音もありますが、それでも、アメリカやイギリスではフォニックスを学習する学校は多いようです。


     26文字の基本フォニックスの表

     a ⇒ ェア        o ⇒ オ
     b ⇒ ブ         p ⇒ プ
     c ⇒ ク         q ⇒ クヮ
     d ⇒ ドゥッ       r ⇒ ゥル
     e ⇒ エ         s ⇒ ス
     f ⇒ フ         t ⇒ トゥ
     g ⇒ グ         u ⇒ ア
     h ⇒ ハ         v ⇒ ヴ
     i ⇒ イ         w ⇒ ウヲ
     j ⇒ ジュ        x ⇒ クス
     k ⇒ ク         y ⇒ ィヤ
     l ⇒ ル         z ⇒ ズ
     m ⇒ ム
     n ⇒ ン

 みなさん、声を出して読んでみてはいかがですか?

 最後に「You Tube」で「大阪市、小学1年生から英語教育始める方針 目標も明記(12/11/07) 」を6分程度に纏めて動画にしていますので、クリックして見てください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1208話≪「平成24年度国公私立大学入学者選抜実施状況」文部科学省≫

2012年11月09日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、文部科学省は「平成24年度国公私立大学入学者選抜実施状況」を発表しています。

 この調査は、平成24年5月1日現在で集計したものです。


 この結果、平成24年度の主な傾向は、

   ◆国立大学、公立大学について、入学志願者数が減少
   ◆私立大学について、入学志願者数が増加
   ◆アドミッション・オフィス入試 ⇒ 私立大学について、入学者数が減少
   ◆推薦入試 ⇒ 実施する大学・学部数は増加、入学者数は減少
   ◆帰国子女入試 ⇒ 実施する大学・学部数は増加、入学者数は減少
   ◆社会人入試 ⇒ 実施する大学・学部数は増加、入学者数は減少

 という結果が出ています。

 詳細は、「平成24年度国公私立大学入学者選抜実施状況」をクリックしてお読みください。


 尚、主な実績の1部を下記に抜粋して見ますと、

  ◆入学志願者数 国立 413,115人(前年416,681人)↓
          公立 153,684人(前年157,611人)↓
          私立 3,223,504人(前年3,220,309人)↑

  ◆志願倍率   国立 4.3倍
          公立 5.5倍
          私立 7.2倍

  ◆入学者数   国立 100,019人
          公立 29,750人
          私立 464,589人 

  ◆アドミッション・オフィス入試
     平成24年度入学者数 国立大学 2,855人(2.9%)
               公立大学 561人(1.9%)
               私立大学 47,210人(10.2%) 

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1207話≪平成24年度「世界エイズデー」ポスターは高校生のが採用されました≫

2012年11月07日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、下記の色の「リボン」運動は何を表わすかを知っていますね。

                       

 この「アウェアネス・リボン」(Awareness ribbon)とは、輪状に折った短い一片のリボンのことで、賛同した世界各国の人々の社会運動、或いは社会問題に対してさりげない支援の声明を出す方法として使用されています。


 下記のHageOyaji通信を参照してください。

 第779話≪「アウェアネス・リボン」をいくつ知っていますか?≫


 この「レッドリボン」は、ヨーロッパに古くから伝承される風習のひとつで、病気や事故で人生を全うできなかった人々への追悼の気持ちを表すものでした。

 そして、この「レッドリボン」がエイズのために使われ始めたのは、アメリカでエイズが社会的な問題となってきた1980年代の終わりごろでした。演劇や音楽などで活動するニューヨークのアーティスト達にもエイズがひろがり、エイズに倒れて死亡するアーティスト達が増えていきました。そうした仲間達に対する追悼の気持ちとエイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を示すため、「赤いリボン」をシンボルにした運動が始まりました。

 世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したもので、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われます。

 日本でも世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)併せて、≪平成24年度「世界エイズデー」ポスターコンクール≫を行っていましたが、平成24年度に採用されたポスターは高校の部で最優秀賞を取った、吉井 茉夢さん(富山県立富山北部高等学校3年生)のに決定しました。

 富山県立富山北部高等学校から3人も入賞しています。凄いですね。

 吉井茉夢さんの作品は、手をつなぐ男女、コンドーム、V印、それらが「HIV」を形作り、ハートの中に浮かんでいます。アイデアがあって、全ての要素が盛り込まれており、デザインもきれいで安定感があるとの講評です。

               


  「平成24年度世界エイズデー」キャンペーンテーマは、
    “AIDS”GOES ON … ~エイズは続いている~

 今年の「世界エイズデー」ポスターコンクールの応募は、
     小学生の部 ⇒ 18点
     中学生の部 ⇒ 45点
     高校生の部 ⇒ 60点
     一般の部  ⇒ 104点



 高校生の部
  最優秀賞 吉井 茉夢 さん 富山県立富山北部高等学校 3年生
  優秀賞 前田 亜花里 さん 富山県立富山北部高等学校 3年生
  優秀賞 高井良 未波 さん 佐賀県立有田工業高等学校 2年生
  佳作 松井 瑞穂 さん 富山県立富山北部高等学校 3年生
  佳作 西村 沙耶佳 さん 岐阜県立岐阜総合学園高等学校 3年生
  佳作 米村 里歩 さん 鹿児島県立隼人工業高等学校 2年生


 尚、「厚生労働省が実施する主なイベント」は、

   ◆東京でのイベント「RED RIBBON LIVE 2012」11月25日(日)〕
   ◆沖縄でのイベント「RED RIBBON LIVE 2012 in OKINAWA」〔11月23日(金)〕
   ◆街頭キャンペーン 〔11月25日(日)〕
   ◆HIV無料検査 〔11月25日(日)〕
   ◆エイズ啓発ポスターの配布

 などです。詳細は上記をクリックしてお読みください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1206話≪日本の「栄典制度」(勲章、文化勲章、褒章)とは≫

2012年11月05日 | 時事用語
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、先週の土曜日は「文化の日」でしたね。

 政府は30日付けで、平成24年度の「文化勲章」を6名に贈ることを発表し、3日の文化の日に皇居で文化勲章の親授式が行われ、下記の6人に、天皇陛下から文化勲章が贈られました。

    映画監督 山田 洋次氏
    ノーベル医学生理学賞が決まった幹細胞生物学 山中 伸弥氏
    国際法学 小田 滋氏
    美術評論家 高階 秀爾氏
    日本画家 松尾 敏男氏
    植物分子細胞生物学・植物バイオテクノロジー 山田 康之氏

  (慣例として、その年にノーベル賞を受賞した者で文化勲章未受章である者には、文化勲章が授けられる)

 尚、同時に「文化功労者」15人も発表されています。文化勲章に次ぐ栄誉とされており、「文化功労者」になると、年額350万円の終身年金が支給されますし、「文化勲章」の受章者は、「文化功労者」の中から選ばれる仕組みになっています。但し、「文化勲章」には金品等の副賞は伴わないです。


 NHKニュース「皇居で文化勲章の親授式」をクリックし、参照してください。

 更に、政府は2日付で秋の「褒章」の受賞者、712人と24団体を発表、3日に発令し、3日付で秋の「受勲」受賞者3940人と外国人「受勲」受賞者46人を発表、発令しています。


 さて、日本の「栄典制度」を知っておきましょう。

 「栄典制度」は、国家又は公共に対し功労のある方、社会の各分野における優れた行いのある方などを表彰するもので、勲章及び褒章があります。春秋叙勲及び褒章、文化勲章などです。


 明治8年4月に「勲章従軍記章制定ノ件」が公布され、これが現在の旭日章の基になったもので、我が国の勲章制度の始まりとなっています。

 以降、明治9年に菊花章、明治21年に瑞宝章と宝冠章、昭和12年には文化勲章が制定されています。

 「褒章」については、明治14年12月の「褒章条例」公布により、紅綬褒章、緑綬褒章、藍綬褒章が制定されたのが始まりで、その後、大正7年に紺綬褒章、昭和30年に黄綬褒章と紫綬褒章が制定されています。

 生存者に対する叙勲は、戦後一時停止されていましたが、昭和39年春から春秋叙勲として再開され、褒章も、昭和53年から春秋の褒章として春秋叙勲と同日付けで授与されています。

 しかし、日本の栄典制度を社会経済情勢の変化に対応したものとするために、政府は栄典制度の見直しを行い、平成15年秋の叙勲及び褒章から現在の制度に移行しています。

 現在、生存者に対する勲章・褒章の授与は原則として年2回(春:4/29、秋:11/3)に春秋叙勲及び褒章(紅綬褒章、緑綬褒章、黄綬褒章、紫綬褒章及び藍綬褒章の5種類)が、また、著しく危険性の高い業務に精励した者を対象とする危険業務従事者叙勲が春秋叙勲と同日付けで授与させます。

 勲章・褒章制度の概要は、
   ◆勲章(毎年2回⇒春:4/29、秋:11/3付けで授与)
   ◆文化勲章(毎年11/3の文化の日に、宮中において天皇陛下から親授)
   ◆褒章(5種類のみ毎年2回⇒春:4/29、秋:11/3付けで授与)

 「勲章の種類及び授与対象」「褒章の種類及び授与対象」は内閣府のホームページに詳細が記載されていますので、クリックしてお読みください。

 褒章のデザインは、「褒章」の二字を桜の花で飾った円形のメダルで、綬の色(紅、緑、黄、紫、藍、紺)により区分されます。

      種類            授与対象
   紅綬褒章(こうじゅ)  ⇒自己の危難を顧みず人命の救助に尽力した者
   緑綬褒章(りょくじゅ) ⇒自ら進んで社会に奉仕する活動に従事し徳行顕著である者
   黄綬褒章(おうじゅ)  ⇒業務に精励し衆民の模範である者
   紫綬褒章(しじゅ)   ⇒学術、芸術上の発明、改良、創作に関して事績の著しい者
   藍綬褒章(らんじゅ)  ⇒公衆の利益を興し成績著明である者又は公同の事務に尽力した者
   紺綬褒章(こんじゅ)  ⇒公益のため私財を寄附した者
   飾版(しょくはん)   ⇒既に褒章を授与された者に更に同種の褒章を授与する場合

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1205話≪「日経トレンディ」が「2012年ヒット商品ベスト30」を発表≫

2012年11月02日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、月刊情報誌「日経トレンディ」が昨日(11/1)「2012年ヒット商品ベスト30」を発表しています。

               

 この「2012年ヒット商品ベスト30」の選定基準は、「売れ行き」「新規性」「影響力」の3項目に沿って日経トレンディが独自に判定しているようです。


 確かに、ベスト10はHageOyajiも気になった商品ばかりですね。

 「2012年ヒット商品ベスト30」の詳細は今日(11/2)発売の「日経トレンディ12月号」に掲載されています。

 2012年は「前向き」「革新」がヒットし、2013年は「楽しい健康」がキーワードになるだろうと予測しています。

 「ベスト10」は、

   第1位:東京スカイツリー
   第2位:LINE
   第3位:国内線LCC
   第4位:マルちゃん正麺
   第5位:フィットカット カーブ
   第6位:JINS PC
   第7位:おさわり探偵 なめこ栽培キット
   第8位:キリン メッツ コーラ
   第9位:街コン
   第10位:黒ビール系飲料


 第1位の「東京スカイツリー」は5/22にオープンし、その後の人気は当然でしょうね。

 HageOyaji通信でも下記で、

   HageOyaji通信:第1129話≪「東京スカイツリー」5/22オープン前に≫

 を配信しましたね。

 更に一般に開放されてからHageOyajiは直ぐに行ってみました。既に9月末までの約4カ月で約2100万人が訪れ、初年度来場目標の3200万人を大きく上回るのは確実なようです。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント