HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第1031話≪企業等の教育支援活動を表彰する制度「キャリア教育アワード」とは≫

2011年08月31日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、昨年度を第1回として「キャリア教育アワード」が開催されていたことを知っていますか?

 「キャリア教育アワード」とは、子供・若者たちに対して、仕事のやりがいや、学校での学びと実社会とのつながりを伝える「キャリア教育」に取り組む企業等の活動を表彰する制度で、経済産業省経済産業政策局産業人材政策室がバックアップしています。

 「キャリア教育総合情報サイト」のホームページを立ち上げ、その中に「第1 回キャリア教育アワード2010 開催報告」が記載され、昨年度は、
   
     最優秀賞 パナソニック株式会社
     小宮山審査委員長賞(準グランプリ) 横須賀商工会議所
     優秀賞 会津若松商工会議所青年部
     優秀賞 株式会社シマノ
     優秀賞 新生フィナンシャル株式会社
     優秀賞 日本アイ・ビー・エム株式会社
     審査員特別賞 東芝テックソリューションサービス株式会社

 が、受賞しています。


 今年も続いて2回目の「キャリア教育」に取り組む企業等の教育支援活動を表彰する応募を受け付けています。
 その「第2回キャリア教育アワード募集要項」の中にも記載されていますが、

  ≪キャリア教育とは≫を抜粋してみますと、
    一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育である


 「第2回キャリア教育アワード募集要項」を見ますと、各企業・経済団体の取組の形態により3部門に分けて募集します。

 ◆普及型キャリア教育部門
  単独の企業が、多数の学校・地域でキャリア教育に取組んでいるケース

 ◆地域ネットワーク型キャリア教育部門
  地域コミュニティのネットワークを活かし複数企業・経済団体等が連携してキャリア教育に取組んでいるケース

 ◆地域密着型キャリア教育部門
  単独の企業が、経済活動の拠点としている地域においてキャリア教育に取り組んでいるケース

 そして、3部門においてそれぞれ最も優秀と認められる取組に対し、経済産業大臣賞が授与されます。

  ≪スケジュール≫
   応募受付開始:2011 年8月26 日
   応募受付締切:2011 年11 月30 日
   応募内容の公表(ウェブ): 2011 年12 月上旬
   書類審査:2011 年12 月中旬
   審査結果通知:2011 年12 月下旬
   最優秀賞審査及び表彰:2012 年1 月26 日(予定)

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1030話≪国際教育⇒「国際バカロレア資格」とは?≫

2011年08月29日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、企業に就職しても今後は海外での仕事が増えていくでしょう。

 海外駐在で一番問題になるのは子どもの教育であります。HageOyajiも海外駐在で子どもたちを現地の学校に入れた子ども、日本人学校に入れた子ども、アメリカンスクールに入れた子どもなど、非常に子ども教育には苦労した経験を持っています。


 最近「国際バカロレア資格」という言葉を耳にすることが多くなりましたね。

 「国際バカロレア資格」とは、

 国際バカロレア資格(International Baccalaureate)とは、スイスの国際バカロレア機構(Organisation du Baccalaureat International)の定める教育課程を修了すると得られる資格即ち、インターナショナルスクールの卒業生に、国際的に認められる大学入学資格を与え、大学進学へのルートを確保することです。
  国際バカロレア機構は、スイスのジュネーブに本部を置き、認定校に対する共通カリキュラムの作成や国際バカロレア試験の実施及び国際バカロレア資格の授与しています。

 国際バカロレアには、3歳~19歳の子どもの年齢に応じて3つのプログラムがあります。
  ◆PYP (Primary Years Programme:初等教育プログラム) 3歳~12歳
    (日本の小学校に相当、現在日本には10校)

  ◆MYP (Middle Years Programme:中等教育プログラム) 11歳~16歳
    (日本の中学校に相当、現在日本には7校)

  ◆DP (Diploma Programme:ディプロマ資格プログラム) 16歳~19歳
    (日本の高等学校に相当、現在日本には14校)


 DPの課程を修了し、ディプロマ資格取得のための統一試験に合格することで、国際バカロレア資格を取得することができます。

 この国際バカロレア資格は、国際的に認められている大学入学資格の1つであり、日本では、1979年(昭和54年)から「スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者で18歳に達したもの」とし、国公立大学においては、帰国子女の特別選抜の対象として、またいくつかの私立大学では、入学資格ないし受験資格として取り扱うようになってきています。


 International Baccalaureate(IB)の理念は全人教育にあり、以下の10つの学習者像が掲げられています。

    ◆Inquirers(探究する人)
    ◆Knowledgeable(知識のある人)
    ◆Thinkers(考える人)
    ◆Communicators(コミュニケーションができる人)
    ◆Principled(信念のある人)
    ◆Open-minded(心を開く人)
    ◆Caring(思いやりのある人)
    ◆Risk-takers(挑戦する人)
    ◆Balanced(バランスのとれた人)
    ◆Reflective(振り返りができる人)

 現在では多くの大学で帰国子女特別選抜等の出願資格の一つとして募集要項に「国際バカロレア資格取得者について」も明記されてきています。この制度により大学入試を受験することが可能になっていますが、小論文、面接などを総合して選抜を行っているようです。

 「AO入試」と似ていますね。

 現在「国際バカロレアの認定校」は、2011年6月現在、世界141か国において約3,300校ありますが、上記の3つのプログラムは、全て導入することも、どれか1つのみ導入することも可能となっております。

 現在、日本における認定校数は下記の19校ですが、その中の5校(◆印)は学校教育法第1条に規定されている学校です。


  セント・メリーズ・インターナショナルスクール(東京都)⇒DP
  カナディアン・アカデミー(兵庫県)⇒PYP,MYP,DP
  サンモール・インターナショナルスクール(神奈川県)⇒DP
  横浜インターナショナルスクール(神奈川県)⇒PYP,DP
  清泉インターナショナル学園(東京都)⇒PYP,DP
  関西学院大阪インターナショナルスクール(大阪府)⇒PYP,MYP,DP
  ◆加藤学園暁秀高等学校・中学校(静岡県)⇒MYP,DP
  ケイ・インターナショナルスクール東京(東京都)⇒PYP,MYP,DP
  広島インターナショナルスクール(広島県)⇒PYP,DP
  東京インターナショナルスクール(東京都)⇒PYP,MYP
  神戸ドイツ学院(兵庫県)⇒PYP
  京都インターナショナルスクール(京都府)⇒PYP
  福岡インターナショナルスクール(福岡県)⇒DP
  名古屋国際学園(愛知県)⇒DP
  ◆玉川学園K-12・玉川大学(東京都)⇒MYP,DP
  ◆AICJ中学・高等学校(広島県)⇒DP
  ◆立命館宇治中学校・高等学校(京都府)⇒DP
  カナディアン・インターナショナルスクール(東京都)⇒PYP
  ◆東京学芸大学附属国際中等教育学校(東京都)⇒MYP

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1029話≪今年も「第3回高校生英語エッセーコンテスト」作品募集していますよ!!≫

2011年08月26日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、「第3回高校生英語エッセーコンテスト」の募集が始まっていますよ。

 これからの21世紀へ生き残って企業はすでにの社内公用語が英語に変えてきていますね。

 このHageOyaji通信では下記の通り、第1回、第2回ともに案内しています。

 ◆第726話≪高校生英語エッセーコンテスト「考えてみよう。世界のこと、日本のこと」募集≫

 ◆第876話≪第2回目の「高校生英語エッセーコンテスト」の募集が始まりましたよ≫


 今年も、関西学院大学、読売新聞大阪本社、デイリー・ヨミウリが主催し、グローバル社会で活躍できる「国際力」を日本の将来を担う高校生に身につけてもらうことを目的に、「第3回高校生英語エッセーコンテスト」を実施し、メインテーマは例年同じく、

     「考えてみよう。世界のこと、日本のこと

 です。

 今年の第3回目の募集要項は下記のとおりです。詳細は上記をクリック。


  ◆メインテーマ
    「考えてみよう。世界のこと、日本のこと」

  ◆募集部門
   ≪一般部門≫
    世界で起きていること、普段の生活での身近な出来事などについて
   ≪海外経験部門≫
    海外の人へ伝えたい日本について、あなたの考えや思うこと

  ◆応募資格(原則、英語を母国語としない高校生)
   ≪一般部門≫海外経験部門に当てはまらない高校生
   ≪海外経験部門≫海外の小中高で1年以上の在学経験がある高校生

  ◆応募方法 (応募は郵送)
   上記テーマの英文300~400words程度のエッセー
   未発表で、本人のオリジナル作品に限る
   ≪個人での応募≫
     専用応募用紙に必要事項を記入
   ≪団体での応募≫
     人数分の専用応募用紙(Word版)に、団体応募用紙(Word版)を添付

  ◆募集締め切り
    2011年9月15日(木)必着     

  ◆主催:関西学院大学、読売新聞大阪本社、デイリー・ヨミウリ

 ≪第2回の優秀作品≫はここをクリックしてお読みください。

   さ~~~ぁ、みなさんチャレンジしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1028話≪今年の「第14回俳句甲子園」の結果が出ましたよ≫

2011年08月24日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、今年も「俳句甲子園」の14回目の全国大会が8/19~8/21に開催されましたね。

 今年の「俳句甲子園」は、特別に東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大槌町の「岩手県立大槌高等学校」の生徒5人が招待されています。

 「岩手県立大槌高等学校の招待について」はクリックしてお読みください。試合には出場しませんが、試合を観戦し、出場校の生徒と交流するのが目的です。実はこの高校も予選に応募していましたが残念ながら落選してしまいました。


 この「俳句甲子園」の目的は、

  ≪全国各地から俳句という文学を介して高校生達が松山に集い、彼らの日本語を操る能力の向上、将来的な日本俳句文学の興隆のみならず、高校生相互の文化的交流、更には大会に関わる異世代との社会的交流を深め、豊かな人間性を育むことを目的≫

 と、記載されています。

 「俳句甲子園」試合形式は、
   ◆5人編成の2チームが赤白に分かれ、1対1の対戦形式で試合。
   ◆予選は3句、決勝トーナメントは5句勝負。
   ◆ポイント制 出来栄えポイント+鑑賞力ポイント
   ◆予選は2勝したチームの勝ち  決勝は先に3勝したチームの勝ち

 地方大会(全国29都道府県:76校124チーム)は大会史上最多のエントリーがあり、勝ち抜いてきた36チーム(全国25都道府県33校36チーム)がAブロックからLブロックまでの12ブロックに分かれて予選を行い、各ブロックを勝ち抜いた12チームが決勝トーナメントに進出しています。

 その結果、敗者復活で準決勝に勝ち残った「開成高等学校A」が逆転で2年連続優勝しています。

     優勝   開成高等学校A
      ≪ガレージを一気に開けて雲の峰
     準優勝  愛知県立幸田高等学校
      ≪黙黙と水羊羹を食って雲

 この学校ごとの試合と同時に今年の個人の最優秀賞、優秀賞、入選が決まりました。

     最優秀賞:神奈川県立厚木東高等学校Bチーム 2年 菅 千華子さん
      ≪未来もう 来ているのかも 蝸牛(かたつむり)


 そして優秀賞(10人)の中に、東日本大震災の被災地からも選出されています。

     優秀賞:岩手県立黒沢尻北高等学校 3年 佐々木 達也さん

      ≪夏雲や 生き残るとは 生きること

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1027話≪最近の主な世界の災害状況を紐解きましょう≫

2011年08月22日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、日本で16年前に起きた「阪神淡路大震災」以降、世界でどのような災害が続いたかを列記してみましょう。

 その中で、「被害額(推定)」と「死者・不明者数」を見て、如何に今回の「東日本大震災」がずば抜けて大きかったかが判るでしょう・・・

 又、「スマトラ沖大地震」は2004年に最初の地震が発生し、その後2010年までに7回大きな地震が続いているところもあります。

 皆さんもよく耳にする日本の「災害対策基本法」は、伊勢湾台風を契機に制定され、災害対策に関する法律ですが、災害対策基本法2条第1号に「災害」の定義として、

  「災害」を「暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異常な自然現象又は大規模な火事若しくは爆発その他その及ぼす被害の程度においてこれらに類する政令で定める原因により生ずる被害」と定義しています。

 この中の「これらに類する政令で定める原因」は、災害対策基本法施行令第1条で「放射性物質の大量の放出、多数の者の遭難を伴う船舶の沈没その他の大規模な事故」が定められています。

 即ち、災害対策基本法上の「災害」には自然災害以外の原因による災害も含まれています。


 世界的な災害には「ハリケーン」「地震」「竜巻」「津波」などが主ですが、今回の東日本大震災は、「地震」+「津波」+「火災」+「放射性物質の大量の放出」が同時に降りかかってきた大震災なのです。


 下記のデータは、2011年8月7日付朝日新聞「The Globe」災害復興特別版に掲載されたものから抜粋しています。 

  ◆1995年1月17日 阪神淡路大震災
    「被害額(推定)」 ⇒ 1,000億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 2%に相当≫
    「死者・行方不明者数」 ⇒ 6,437人

  ◆2004年12月26日~2010年10月25日(7回) スマトラ沖大地震(インド洋津波)
    「被害額(推定)」 ⇒ 45億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 0.8%に相当≫
    「死者・行方不明者数」 ⇒ 165,708人

  ◆2005年10月8日 パキスタン北部地震
    「被害額(推定)」 ⇒ 52億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 3.2%に相当≫
    「死者・行方不明者数」 ⇒ 73,338人

  ◆2005年8月23日~30日 ハリケーン・カトリーナ
    「被害額(推定)」 ⇒ 1,350億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 1%に相当≫
    「死者・行方不明者数」 ⇒ 1,833人

  ◆2008年4月27日 サイクロン・ナルギス
    「被害額(推定)」 ⇒ 40億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 11.7%に相当≫
    「死者・行方不明者数」 ⇒ 138,366人

  ◆2008年5月12日 四川大地震
    「被害額(推定)」 ⇒ 850億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 1.7%に相当≫
    「死者・行方不明者数」 ⇒ 87,476人

  ◆2010年1月12日 ハイチ大地震
    「被害額(推定)」 ⇒ 78億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 120.0%に相当≫
    「死者・不明者数」 ⇒ 222,570人

  ◆2010年2月27日 チリ大地震
    「被害額(推定)」 ⇒ 300億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 18.3%に相当≫
    「死者・行方不明者数」 ⇒ 562人

  ◆2011年2月22日 ニュージーランド南部地震
    「被害額(推定)」 ⇒ 130億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 8%に相当≫
    「死者・行方不明者数」 ⇒ 181人

  ◆2011年3月11日 東日本大震災
    「被害額(推定)」 ⇒ 3,090億ドル
        ≪国内総生産(GDP) ⇒ 6.1%に相当≫
    「死者・行方不明者数」 ⇒ 20,631人(8/1現在)

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1026話≪「生活意識に関するアンケート調査(第46回)」から(日本銀行情報サービス局)≫

2011年08月12日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、日本銀行情報サービス局が1993年以降、3ヶ月毎に全国の満20歳以上の個人4,000人を対象に「生活意識に関するアンケート調査」を実施しているのを知っていますか?

 今回で46回目になり「生活意識に関するアンケート調査」- 2011年6月調査ーの結果を7/6に公表しています。

 しかし、今回の調査では東日本大震災の影響から岩手県、宮城県、福島県、茨城県は調査ができず、除いた回答を集計していますが、景気が1年前より「良くなった」と答えた人の割合から、「悪くなった」と答えた人の割合を差し引いた現在の景況感指数(DI)が▲59.5%(前回比▲12.7%)と悪化しています。

 更に暮らし向き指数(DI)も▲46.4%(前回比▲0.2%)と悪化しています。

 もし、調査対象を外した4県を入れますとかなりの悪化になっていることでしょう。しかし、4県における標本数は270人(全標本<4000人>に占める割合は6.8%)ですので、参考として、前回調査結果から4県分を除いて算出した試算値を12ページ以降に< >内に記載しています。


 詳細は上記をクリックしてください。主な要旨を抜粋しておきますと、

  ◆景況感
   景況感については、現在(1年前対比)は、「悪くなった」との回答が増加した一方「良くなった」との回答が減少したことから、景況感指数(DI)は悪化。
   先行き(1年後)は、「悪くなる」との回答が増加したことから、景況感指数(DI)は悪化

  ◆景気判断の根拠等
   「自分や家族の収入の状況から」 ⇒ 54.4%
   「勤め先や自分の店の経営状況から」 ⇒ 37.2%
   「マスコミ報道を通じて」 ⇒ 29.7%

  ◆現在の暮らし向き
   現在の暮らし向き(1年前対比)については、暮らし向き指数(DI)は、ほぼ横ばい

  ◆収入
   現在を1年前と比べると、「増えた」 ⇒ 7.7%↑
               「減った」 ⇒ 48.6%↑
               「変わらない」 ⇒ 43.3%↓

  ◆支出
   現在を1年前と比べると、「増えた」 ⇒ 32.5%↓                  
               「減った」 ⇒ 24.2%変わらず
               「変わらない」 ⇒ 42.1%↑

  ◆雇用環境
   1年後を見た勤め先での雇用・処遇についての不安
     「かなり感じる」 ⇒ 40.0%↑
     「あまり感じない」 ⇒ 14.3%↑
     「少し感じる」 ⇒ 45.2%↓

  ◆現在の物価
   現在を1年前と比べると
     「上がった」 ⇒ ほぼ横ばい
     「ほとんど変わらない」 ⇒ 増加
     「下がった」 ⇒ 減少

  ◆日本経済の成長力
     「より高い成長が見込める」 ⇒ 増加
     「より低い成長しか見込めない」 ⇒ 減少

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1025話≪「第20回全国高校漫画選手権大会」(まんが甲子園)栃木県立栃木女子高等学校が最優秀賞に!!≫

2011年08月10日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、例年高松市(高知県は多くの著名な漫画家を輩出)で開催されています通称まんが甲子園「第20回全国高校漫画選手権大会」が8/6&8/7に行われました。

 今回は東日本大震災の遭遇した岩手県立盛岡第三高等学校(出場回数3回)や宮城県宮城第一高等学校(出場回数6回)も決勝戦へ進出し、元気に参加しています。

 今年は47都道府県から323校の応募があり、予選突破をした「35校」(そのうち、初出場が16校)が先ず、8/6の本選に出場しました。

 更に決勝には25校(決勝進出20校+敗者復活5校)が進出し、決勝テーマは「第100回まんが甲子園」でこれを題材に、各校3~5人が持ち時間5時間半で作品を仕上げ、漫画家の先生たちが10人が審査した結果、

    ◆最優秀賞:栃木県立栃木女子高等学校(栃木県)
    ◆第2位: 静岡県立伊東高等学校(静岡県)
    ◆第3位:国本学園国本女子中・高等学校(東京都)
    ◆審査委員長賞:沖縄県立宜野湾高等学校(沖縄県)

    ◆「あったか高知」まんがフェスティバル実行委員会会長賞:大阪情報コンピュータ高等専修学校(大阪府)
    ◆三菱電機賞:神奈川県立厚木清南高等学校(神奈川県)
    ◆全日空賞:熊本県立第一高等学校(熊本県)
    ◆高知県市町村振興協会賞:多治見西高等学校(岐阜県)
    ◆高知県高等学校文化連盟会長賞:北海道北広島高等学校(北海道)
    ◆帯屋町賞(敗者復活戦作品投票1位):高知商業高等学校(高知県)
    ◆やなせたかし賞:島根県立浜田商業高等学校(島根県)

 に決定しました。
 
 最優秀を取った栃木県立栃木女子高校は、「賞金の30万円は東日本大震災の復興のために全額寄付」するとコメントしています。

               

 上記の最優秀を取った栃木県立栃木女子高校の作品は「少子化問題」をコミカルに描いた内容です。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1024話≪夜空への打ち上げ花火「がんばれ!日本」は日本国民に「勇気」を与えますね≫

2011年08月08日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、今の時節、全国で「花火大会」が開催されていますが、例年と異なるのは、3/11東日本大震災の復興を願い、最初の「黙祷」からどこもスタートしておりますね。

 HageOyajiは先週は野暮用で関西にいましたので、昔住んでいた宝塚市の仲間から誘われ、8/5の夜は「平成23年度宝塚観光花火大会」を見ながら東日本大震災で亡くなられた方々へ見学者と一緒に「黙祷」をしておりました。

 100年近くの歴史を持つ宝塚の「宝塚観光花火大会」の今年のテーマは≪心に咲く花火の競演「絆」≫でした。

 冒頭に宝塚市長からの被災地への応援メッセージもあり、最初に打ち上げたのは「追悼」と「励まし」の花火でした。

 入口には姉妹都市を結んでいる福島県への義援金が準備されていました。

 さすが、タカラジェンヌの街だけあって、打ち上がった花火とイメージ音楽とがマッチしており、この演出が心憎い気配りでした。

 また、イメージ音楽と花火の打ち上げタイミングや開花タイミングを視覚的に合わせたり、花火発射音と音楽を融合させたりするなどの演出はさすがですね。

 7:45から始まった花火は、最後に上がった(8:30)ころに上がった大輪の連射は感動もので、拍手が沸き起こったと同時に雨が降り出しました。

 全国で8/5(金)は一番「花火大会」が多かったのではないでしょうか?

 北海道では「第56回とまこまいみなとまつり納涼花火大会」、被災地の宮城県では「第42回仙台七夕花火祭」、水戸では「第51回水戸黄門まつり花火大会」、福岡では「第352回筑後川花火大会」、奄美では「第48回奄美まつり花火大会」まで多くの花火が日本の空にこだましたことでしょう・・・・

 是非、8/27には今年こそ屋形船の上から「第34回隅田川花火大会」を見たいな・・・・

 以下、HageOyajiの携帯で撮った写真を、

     

     

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1023話≪「平成22年国勢調査」⇒抽出速報集計結果から早めに読み解こう≫

2011年08月05日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、昨年度5年間毎に行う「2010年国勢調査」に参加しましたね。

 先日その「平成22年国勢調査(抽出速報集計結果)」が発表され、10月以降には順次公表する前に速報値として流されました。

 この「抽出速報集計結果」とは、全数集計をする前に全世帯の約100分の1を抽出して全体の傾向を予測するものなのです。

 そのため「抽出速報集計結果」は標本誤差を含んでおり、10月以降の全数集計結果数値とは必ずしも一致しないとのことです。

 即ち、「国勢調査」とは、いわゆる「サンプル調査」ではありませんので、全数調査である点が他の調査にはない大事なポイントになります。

 国際的には「センサス」という単語が用いられ、人口と世帯の状況把握が行われています。

 日本の国勢調査は、1920年(大正9年)が第1回目が実施され、終戦の年の1945年を除いて西暦の末尾が又はの年の10月1日現在で実施されてきました。



 「抽出速報集計結果」から「人口構造」「人口移動の状況」「就業者等の状況」「世帯・住居の状況」から主な点を抜粋して見ますと、

  ◆「人口構造」
    ・男女別等人口
     我が国の人口は1億2805万6千人(平成22年10月1日現在)
     平成17年から横ばいで推移(年平均0.05%増、平成17年から0.2%増)
     男性は6250万1千人、女性は6555万5千人と女性が305万4千人多い

    ・年齢別人口
     65歳以上人口は14.1%増、総人口に占める割合は20.2%から23.1%に上昇
     15~64歳人口は4.0%減、割合は66.1%から63.7%に低下
     15歳未満人口は4.1%減、割合は13.8%から13.2%に低下

    ・配偶関係
     「未婚」の割合は男性が高い、「死別」の割合は女性が高い

    ・教育
     卒業者に占める「大学・大学院」の割合が4.4ポイント上昇し、19.8%に


  ◆「人口移動の状況」
    ・居住期間
     居住期間が「出生時から」の割合は山形県が22.9%と最も高く、北海道が8.3%と最も低い

    ・移動状況
     「転入」の割合は東京都が10.5%と最も高い


  ◆「就業者等の状況」
    ・労働力人口
     労働力率は引き続き男性で低下、女性で上昇

    ・従業上の地位
     雇用者のうち、男性は「正規の職員・従業員」が多く8割超、女性は「パート・アルバイト・その他」が多く約5割

    ・通勤・通学人口
     昼夜間人口比率は、東京都が118.6と最も高い
 
    ・産業・職業
     「医療,福祉」に従事する者の割合が1.9ポイント上昇し、1割を超えた


  ◆「世帯・住居の状況」
    ・世帯数、世帯規模
     一般世帯数は5092万8千世帯と調査開始以来初めて5000万世帯を超えた

    ・世帯の種類、家族類型
     「単独世帯」が「夫婦と子供から成る世帯」を上回り、最も多い家族類型に

    ・住居
     「持ち家」の割合は62.7%に上昇



 以上の結果から、人口構造の大変化と、世帯の大変貌が見受けれます。
   ・5年間で65歳以上人口は14.1%増 20.2%⇒23.1%↑
   ・65歳以上人口の割合は世界で最も高い水準
   ・「有配偶」が「未婚」の割合を上回るのは男女共に30~34歳以上の年齢階級
   ・出生時から現在の場所に住んでいる者は1610万1千人(総人口13.3%)
   ・過去25年間に、男性の労働力率は80.5%⇒73.4%↓
   ・東京や大阪大都市圏とその他都道府県では、生活感覚が異なる可能性
    (例、東京や大阪⇒自家用車が少、その他県では鉄道・電車の利用が多)
   ・1人暮らし世帯が全体の3割超、今回の調査ではじめて「夫婦と子」世帯を逆転

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1022話≪「DREAM-MATCH PROJECT」(中小企業と新卒者等とのマッチングを支援)≫

2011年08月03日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、経済産業省・経済産業政策局産業人材政策室が7/8にNew Releaseした「DREAM-MATCH PROJECT」(ドリーム・マッチプロジェクト)は、8月より本格的に稼働しています。

 この制度は、若い人材を採用して成長したいとする中小企業と、社会に出て活躍したいとする新卒者等とのマッチングを支援する制度ですので、みなさんも将来のためにこの制度を知っておいてください。


 登録対象者となるのは、2012年3月卒業予定の大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専修学校・各種学校の学生及び既卒3年以内の未就業者です。

 就職情報サイト(DREAM-MATCH NAVI)では、新卒者等が就職を希望するエリア等を登録するだけで、当該エリアの企業との面談が自動で設定されるWEBサービスです。

 そして、会場で面談・選考まで行える合同企業説明会(DREAM-MATCH LIVE)を下記の全国7都市で開催します。

    開催場所会場     日程         場所
      札幌   2011年10月10日(月)   ロイトン札幌
      仙台   2011年11月3日(木)   仙台国際センター
      東京   2011年10月1日(土)   東京ビッグサイト
      名古屋  2011年9月11日(日)    吹上ホール
      大阪   2011年9月19日(月)   大阪国際会議場
      広島   2011年10月23日(日)   広島産業会館
      福岡   2011年9月12日(月)    福岡国際会議場



 既に新卒者等の登録募集が7月11日から開始しています。

 詳細は、上記のホームページで自分の希望するエリアを選択し、クリックしてお読みください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1021話≪今日から8月、最後の追い込みの前に「夏のイベント参加」も一服必要かな?≫

2011年08月01日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、今日から8月ですね。

 最後の追い込み受験勉強や就職試験勉強の前に一息入れましょう。


 Hage Oyajiは昨日、進路指導中のある高校生が赤坂サカスで思い出に「カラオケ大会」に出るとのことで、応援に行ってきました。

 既にみなさんが知っている通り、東京在局の各テレビ局では敷地を利用し、東日本大震災の復興を兼ねてイベントを開催しております。

 Hage Oyajiは、TBSをスタートし、下記三か所のイベントを覗いてきましたが、共通点は「ガンバレ!日本」で東北地方の応援をしています。


 ◆TBS(赤坂サカス) ⇒ 「夏サカス2011 笑顔の扉
                期間:7/16~8/28
   ≪昔の人気番組から現在放送中の番組まで1951年から60年間、TBS が発信し続けている様々なコンテンツが体験≫

     
     


 ◆フジテレビ(お台場) ⇒ 「お台場合衆国2011
         ~ぼくらがNIPPON応援団!~
                期間:7/16~8/31
     お台場合衆国1DAYパスポート 一般 1,500円/小中学生1,300円

     
     


 ◆日本テレビ(汐留)  ⇒ 「汐博2011
                期間:」7/22~8/21

     
     

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント