HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第644話≪日本の豊かさは第7位(OECD30カ国)2008年版から≫

2008年12月26日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、社会経済生産性本部は、OECD30カ国の豊かさを比較した「国民の豊かさの国際比較2008年版」を12月5日に発表しています。

 この資料の基となるのは、OECDや世界銀行の最新資料から56の指標を選び、これらの指標を健康、環境、労働経済、教育、文明、マクロ経済の6つに分類し、各分野の得点(偏差値)の平均値を豊かさ総合指標として順位づけを行ったようです。

 「国民の豊かさの国際比較2008年版」から主な点を抜粋してみると、

 人口当たりの「医師数」や「国際観光収入」の順位は低く、下がった指標は「家計支出」「失業率」「交通事故死」です。

  ◆各国の豊かさ順位
     1位 ⇒ ルクセンブルグ
     2位 ⇒ ノルウェー
     3位 ⇒ スウェーデン
     4位 ⇒ スイス
     5位 ⇒ フィンランド
     6位 ⇒ オーストリア
     7位 ⇒ 日本
     8 位 ⇒ カナダ
     9 位 ⇒ デンマーク
     10位 ⇒ オーストラリア

  日本の豊かさは第7位(OECD30カ国)ですが、主要先進国の中ではトップです。
    (日本は前年と同順位)

  主要先進国:米国は12位、英国16位、フランス18位、ドイツ19位

  ◆日本の強みは、
    環境指標(4位)、健康指標(5位)、労働経済指標9位、文明指標10位

  ◆日本の弱みは、
    教育指標11位、マクロ経済指標(23位)

  教育指標は前年の13位から11位と順位を上げたが、マクロ経済指標は前年の22位から23位へ
  マクロ経済指標が低迷している要因は「1996~2006年の平均経済成長率」の低さ、「国民一人当たり政府累積債務」の多さにある(いずれも最下位(30位))。

  ◆個別指標では、
    人口当たりの「医師数」(27位)、「国際観光収入」(最下位)

  昨今の医師不足や訪日外国人観光客の少なさなど政策課題が浮き彫りになっている。

  ◆順位が大幅に上がった指標は、
    「パソコン台数」
    前年の14位から9位へと大幅に順位を上げた。

  ◆順位が下がった指標は、
    「家計支出」「失業率」「交通事故死」など
   「国民一人当たり家計最終消費支出」(10位→17位)、
   「失業率」(5位→9位)、
   「人口100万人当たり交通事故死」(7位→10位)

 みなさん、「パソコン台数」が大幅に順位を上げているなんて、寂しいですね。
 尚、詳細は「国民の豊かさの国際比較2008年版」をクリックしてお読みください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第643話≪「年賀状に対する意識実態調査」(若者も特別な挨拶は「メール」ではなく「ハガキ」)≫

2008年12月24日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、既に年賀状は書き終えましたか?
 元旦に届くためには明日までに投函ですよ。

 プリンターのセイコーエプソン株式会社が、年賀状作成シーズンに合わせ全国在住の10代~60代の男女の方を対象を対象に、『年賀状に対する意識の実態調査』を実施しています。

 主な結果は、
   ◆若者も特別な"挨拶"は「メール」ではなく「ハガキ」
   ◆年賀状は"自分表現ツール"
   ◆礼儀作法よりもオリジナリティを重視
 でした。

 特にHage Oyajiが注目したのは、10項目中、5番と6番の調査結果です。
 その2項目を抜粋すると、

 5.特別な“挨拶”は「メール」ではなく「ハガキ」で行なう若年層
   もらって嬉しい年賀状は、「郵便で送られてくる年賀ハガキ」(79.0%)が圧倒的に高い。
   その理由としては、
     「年に一度の特別な“挨拶”だから」(59.5%)、
     「相手の気持ちがより深く伝わるから」(54.0%)、
     「日頃はできない特別な“コミュニケーション手段”だから」(47.7%)

   また、世代別に見ると、特に若年層で年賀状を「年に一度の特別な“挨拶”」として認識する傾向が高いことがわかった。この背景にはEメールや携帯メールが日常化する中で、ハガキという存在そのものが特別に捉えられていることが考えられる。

 6.若年層は「身近なヒト」、ミドル層・シニア層は「疎遠になってしまったヒト」
   誰からもらう年賀状が嬉しいかという質問に対して、
     「疎遠になってしまったヒト」(41.0%)⇒年賀状が旧交をあたためるツール

   世代別に結果を見てみると、
       若年層では「日頃から付合いがある身近なヒト」(48.0%)、
       ミドル層・シニア層では「疎遠になってしまったヒト」(51.0%、43.0%)
   世代差が見られる。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第642話≪「病院の言葉」を分かりやすくする提案・中間報告から(国立国語研究所)≫

2008年12月22日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、病気にかかった時に医師から難しい専門用語を聞かされたことがありませんか?

 そこで、国立国語研究所は、病院で使われている言葉を分かりやすく言い換えたり説明したりする具体的な工夫について提案するため、有識者を交えて「病院の言葉」委員会を昨年立ち上げております。

 平成21年3月頃には「病院の言葉」を分かりやすくする提案(最終報告)発表し、『病院の言葉の手引』(仮称)刊行する予定になっています。

 
 「病院の言葉」を分かりやすくする提案としての中間報告がありますので、いくつか抜粋しておきましょう。

 即ち、医師と患者のコミュニケーションのインフラ整備であり、病院固有の専門用語の、言い換え・わかりやすさへの提案です。

 大きく、3分類で検討しています。
    類型A 日常語で言い換える
        (認知率が低く一般に知られていないもの)
    類型B 明確に説明する
        (認知率は高く一般に知られているもの)
    類型C 重要で新しい概念を普及させる
        (新しく登場した重要な概念や事物で,今後の普及に期待)


 類型A 日常語で言い換える
     1.イレウス  2.エビデンス  3.寛解  4.誤嚥  5.重篤
     6.浸潤  7.生検  8.せん妄  9.耐性  10.予後  11.ADL
     12.COPD  13.MRSA

 類型B 明確に説明する
     14.インスリン  15.ウイルス  16.炎症  17.介護老人保健施設
     18.潰瘍  19.グループホーム  20.膠原病  21.腫瘍  22.腫瘍マーカー
     23.腎不全  24.ステロイド  25.対症療法  26.頓服  27.敗血症
     28.メタボリックシンドローム  29.悪性腫瘍  30.うっ血  31.うつ病
     32.黄だん  33.化学療法  34.肝硬変  35.既往歴  36.抗体  37.ぜん息
     38.尊厳死  39.治験  40.糖尿病  41.動脈硬化  42.熱中症  43.脳死
     44.副作用  45.ポリープ

 類型C 重要で新しい概念を普及させる
     49.インフォームドコンセント  50.セカンドオピニオン  51.ガイドライン
     52.クリニカルパス  53.QOL  54.緩和ケア  55.プライマリーケア
     56.MRI  57.PET

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第641話≪平成21年度センター試験状況(現役志願率が初めて40%越える)≫

2008年12月19日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、センター入試まで1ヵ月を切りました。
 最後の追い込みに入っていることでしょう。

 大学入試センターが「平成21年度センター試験都道府県別男女別志願者数」を11月28日に発表しております。

  平成21年度センター試験 全国志願者数 543,979人
  平成20年度センター試験 全国志願者数 543,385人
    (対前年度増減 0.1%増)

 特に、注目点は、「平成21年度センター試験現役志願率」で、

      平成21年度 現役志願率 40.4%
      平成20年度 現役志願率 39.3%
      平成19年度 現役志願率 37.8%

過去最高の率になりましたね。

 現役志願率は毎年伸びていますが、主な理由は、センター試験を導入する大学や短大が増えているためでしょう。

 現役志願率に比べ、既卒者は過去最低であった昨年108,666人から更に2,533人(2.3%)少なく、106,133人
となっています。

 男女別比較では、
      男子 ⇒ 57.7%(前年58.1%)
      女子 ⇒ 42.3%(前年41.9%)
 となっています。

 又、成績開示については、希望者は全体の73.0%であり、昨年年より2.0ポイントのアップであります。

 詳細は上記をクリックしてお読みください。


 尚、12月8日には「平成21年度センター試験場一覧」も掲載されております。

 受験生のみなさん、クリスマス、正月を返上し、最後のひと踏ん張りをしましょう。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第640話≪「痛車(いたしゃ)」「痛単車(いたんしゃ)」「痛チャリ(いたチャリ)」≫

2008年12月17日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、最近「痛車(いたしゃ)」「痛単車(いたんしゃ)」「痛チャリ(いたチャリ)」という単語を目にするでしょう。

 11/24付の朝日新聞にも≪「痛車」のミニカーも登場 横浜でホビーフォーラム≫の記事がありましたね。


 「痛車(いたしゃ)」とは、漫画、アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車、あるいはそのような改造した車の総称のことであり、イタリア車の略称である「イタ車」にもじっているところがまたいいですね。一般人が「痛車(いたしゃ)」と聞くと「イタリア車」と思ってしまうそうですね。

 最近は、お台場で「第1回「痛Gふぇすた」開催」されております。詳細はクリックしてお読みください。

 Wikipediaで書かれている「痛車(いたしゃ)」から一部を抜粋してみると、

 ◆「痛車(いたしゃ)」とは、
  漫画、アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車、あるいはそのような改造のことである。近年では軽トールバンやミニバンといった自動車にマフラーなどのパーツを取り付けた改造車のことを指す場合もあるが、一般的には前者を指す。ネーミングは、2次元キャラクターを描いた車で走り回る「痛い車」という自嘲と、デザインのアクが強い事で有名なイタリア車を示す「イタ車」(いたしゃ)にかけたものである。

 ◆「痛単車(いたんしゃ)」とは、
  同様の改造を施した原付やバイクのことである。

 ◆「痛チャリ(いたチャリ)」とは、
  同様の改造を施した自転車のことである。

 描かれる題材はゲーム・漫画・アニメのキャラクターや関連するロゴ、それらの製作会社・ブランド名のロゴなどがある。ボンネット・ドア・リアガラス・リアウイングなどにカッティングステッカーを貼り付けたりエアブラシなどでの塗装を行っているものがほとんどである。

 そして、すぐに取り外せるようマグネットシール貼付で行う場合もある。マグネット以外でもカッティング、フルカラーをイベント前日に貼り、イベント終了後は剥がす例もある。

 改造対象となる車種はスポーツカーが多いが、1BOXカー、セダンと多岐にわたる。スポーツコンパクト(スポコン)、ラグジー、VIPカー、バニングといった一般的なカスタムカースタイルとクロスオーバーさせた痛車も現れ始めている。

 ライトアップなどの一般的なドレスアップがあわせて行われることもある。また1980年代以前に製造された旧車、あるいは外国車をベースにした痛車も存在する。さらには、主として観光バスをベースにした「痛バス」なるものも少数ながら存在する。

 「痛車(いたしゃ)」の歴史は、1980年代にはすでにそれに類するものが存在していたが、多くの人に目撃されるようになったのは1990年代後半からである。アニメの音楽CDやぬいぐるみを車内に置いたり、タイトルロゴや作中で登場する組織・団体のエンブレムのステッカーを貼る車が増えだしていた。

 今年の11月8日-11月9日には、「痛車グラフィックス」主催の「痛Gふぇすたinお台場」がフジテレビ本社ビル前にて開催され、約500台の痛車が集まった。中でも注目の車両は、平城遷都1300年祭応援キャラクター『せんとくん』のお兄さんの『鹿坊』(ろくぼう)くんがプロデュースした、Ferrari F430 spiderであった。これは世界中のネットユーザーを中毒にした「ウッーウッーウマウマ」とイタ車(イタリア車)の頂点に位置する「フェラーリ」の最強の組み合わせということで、フェラーリを痛車のベースにしたとのことである。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第639話≪「平成19年度大気汚染状況」及び12月は大気汚染防止推進月間≫

2008年12月15日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、昨年度の「平成19年度大気汚染状況について」が環境省から発表がありました。

 又、環境省は、毎年12月を大気汚染防止推進月間として、きれいな空を守ることの大切さを呼びかけています。

                 

 特に12月は自動車交通量の増加、ビルや家庭の暖房、さらに冬季特有の気象現象「逆転層」の影響もあり、窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)などの大気汚染物質濃度がより高くなる時期です。

 日本は、大気汚染防止法の法律で、都道府県及び大防法上の政令市において大気汚染の常時監視が行われています。

 平成19年度末現在の測定局数は、全国で2,006局
     一般環境大気測定局 1,561局
     自動車排出ガス測定局 445局


 平成19年度の測定結果の概要を抜粋しますと、

 ◆二酸化窒素(NO2)
   環境基準達成率は、
    一般環境大気測定局 ⇒ 100%(平成18年度⇒100%)
    自動車排出ガス測定局⇒ 94.4%(平成18年度⇒90.7%)
  ≪一般環境大気で環境基準を達成し、自動車排出ガスも改善傾向

   尚、自動車NOx・PM法の対策地域については、
    一般環境大気測定局 ⇒ 全ての測定局で環境基準を達成(平成18年度⇒100%)
    自動車排出ガス測定局⇒ 90.6%(平成18年度⇒83.7%)

 ◆浮遊粒子状物質(SPM)
   環境基準達成率は、
    一般環境大気測定局 ⇒89.5%(平成18年度⇒93.0%)
    自動車排出ガス測定局⇒88.6%(平成18年度⇒92.8%)
  ≪一般環境大気ではやや低下し、自動車排出ガスではほぼ横ばい

  尚、自動車NOx・PM法の対策地域については、
    一般環境大気測定局 ⇒ 93.2%(平成18年度⇒96.7%)
    自動車排出ガス測定局⇒ 92.5%(平成18年度⇒92.1%)

 ◆光化学オキシダント(Ox)
   環境基準達成率は、
    一般環境大気測定局 ⇒0.1%(平成18年度⇒0.1%)
    自動車排出ガス測定局⇒3.3%(平成18年度⇒3.7%)
  ≪一般環境大気及び自動車排出ガスの達成状況は依然として極めて低い水準

  尚、光化学オキシダント注意報等発令延べ日数⇒220日(平成18年度⇒177日)

 ◆二酸化硫黄(SO2)
   環境基準達成率は、
    一般環境大気測定局 ⇒99.8%
    自動車排出ガス測定局⇒100%
  ≪一般環境大気及び自動車排出ガスの達成状況は環境基準を達成

 ◆一酸化炭素(CO)
  ≪一般環境大気及び自動車排出ガスの達成状況は環境基準を達成

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第638話≪「東京大学で学びたい」と考えている女子高校生は12/23に集合≫

2008年12月12日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、特に「東京大学で学びたい!!」と考えている女子高校生のみなさん、実際の東京大学を体感できる絶好の機会ですよ。

 女子受験生のみなさんのために、東京大学は「女子高校生のための東京大学説明会」を開催します。

 東京大学では、東京大学で学びたい女子高校生およびその保護者の方を対象とした大学説明会を下記日程にて実施します。

  ◆日時:2008年12月23日(火・祝) 12:00~16:30

  ◆会場:学術総合センター [一橋記念講堂](東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
    《交通アクセス》
     ・地下鉄東西線「竹橋駅」1b出口より徒歩4分
      または
     ・都営三田線「神保町駅」A8出口より徒歩3分

  ◆開催内容
     個別相談会(12:00~16:30)
     講演会など(12:30~15:50)
 
 開催内容は、東大教職員、卒業生、現役東大生等による個別相談会をはじめ、アカペラコンサート・基調講演等のイベントに加えて現役学生、教員を交えた「東大女子ライフ」についてのパネルディスカッションも行なわれる予定です。

 先着1,000名で入場は無料ですが、事前の申し込みが必要です。

 「女子高校生のための東京大学説明会」をクリックし、内容や申し込み方法などをご確認してください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第637話≪「オタク市場に関する調査結果2008」の結果(矢野経済研究所)が出ましたよ≫

2008年12月10日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、麻生首相のお陰で、「オタク」が再度脚光を浴びていますね。
 さて、「オタク市場に関する調査結果2008」の結果が矢野経済研究所から出ました。

 上記の中から「調査結果サマリー」を抜粋すると、
 ◆ 2007年度の電子コミックの市場規模は、前年度比147.5%と大幅増の250億円に
 ◆ 2007年度の同人誌(同人誌即売会、同人誌取扱店、ダウンロード販売で扱っているもの)の市場規模は、前年度比13.5%増の553億円に
 ◆ 2007年度のフィギュアの市場規模は、前年度比8.3%増の260億円に
 ◆ 2007年度のコスプレ衣装の市場規模は、前年度比6.8%増の360億円に
 ◆ 2007年度の鉄道模型の市場規模は、前年度比5.6%増の152億円に

 調査概要では、2007年度オタク市場について、分野別にみると、電子コミック、同人誌、フィギュア、コスプレ衣装、鉄道模型市場が大きく拡大したと報告されています。

 尚、今後の市場展望として、1990年代後半~2000年代初頭頃から、秋葉原の「オタクの聖地」化が始まったことに伴い、「オタク市場」は急激に拡大してきたが、各市場分野やその周辺市場は拡大傾向にあるとみられるが、ここ数年間で「オタクコンテンツ」のメジャー化・一般化が進み、市場が飽和しつつあることから、拡大幅は次第に減少すると推察しています。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第636話≪歴史上の被害額が大きかった事故のランキング≫

2008年12月08日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、「歴史上の被害額が大きかった事故のランキング」が米国のメディアに発表されています。

   1位 チェルノブイリ原子力発電所爆発(1986年) 2,000億ドル
   2位 スペースシャトル「コロンビア号」空中分解(2003年) 130億ドル
   3位 重油輸送タンカー「プレステージ号」重油流出(2002年) 120億ドル
   4位 スペースシャトル「チャレンジャー号」爆発(1986年) 55億ドル
   5位 石油生産プラットフォーム「パイパー・アルファ」爆発・火災(1988年) 34億ドル
   6位 原油タンカー「エクソンバルディーズ号」原油流出(1989年) 25億ドル
   7位 B-2ステルス爆撃機墜落(2008年) 14億ドル
   8位 「メトロリンク」列車衝突(2008年) 5億ドル
   9位 ドイツのタンクローリー爆発炎上(2004年) 3億5,800万ドル
  10位 「タイタニック号」沈没(1912年) 1億5,000万ドル

                  

 発表されたランキングは、事故による人的・物理的損失や復旧のためにかかった費用の総額をドルベースの現代の相場に換算し、比較したものです。

 但し、費用にして換算することができない死傷者の被害や、戦争・テロ・自然災害による被害はランキングの対象からは外されているようです。

 尚、詳細は上記をクリックしてお読みください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第635話≪「地球のいのち、つないでいこう」COP10の標語決定≫

2008年12月05日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、「国際生物多様性年及び生物多様性条約締約国会議」と言うより、「生物多様性(Biodiversity)」という言葉を聞いたことがありますか?

 生物多様性(Biodiversity)とは、
 一つの細胞から出発したといわれる生物が進化し、今では様々な姿・形、生活様式をみせています。このような生物の間にみられる変異性を総合的に指す概念であり、現在の生物がみせる空間的な広がりや変化のみならず、生命の進化・絶滅という時間軸上のダイナミックな変化を包含する幅広い概念です。

 又、生物多様性は、「環境」だけの問題ではなく、「経済」「貿易」「社会」「人権」などの問題が複雑に絡んでいます。

 例えば、
   ◆「農業生物の多様性」の問題
   ◆「自然保護地域の指定」の問題
   ◆「遺伝資源へのアクセス及びその利用による利益の公正かつ衡平な分配(ABS)に関するルールづくりの問題

 などがあります。

 第1回1994年にバハマの都市ナッシーで開催され、1996年以降は2年に一度開催されてきました。
 今年5月にドイツ・ボンで開催されていた生物多様性条約の第9回締約国会議「COP9」で、次回「COP10」を2010年に愛知県名古屋市で開催されることが決定しました。

 「COP10」は、地球上の多様な生き物を守るため、世界約190の国と地域から約7000名が集まって開催される国際会議です。

   「COP10」の開催地及び日程
     開催地:愛知県名古屋市
     日 程:平成22年(2010年)10月 18日(月)~29日(金)
          会期中 27日(水)~29日(金)に閣僚級会合を開催
          (11日(月)~15日(金)に同条約のカルタヘナ議定書第5回締約国会議(MOP5)を開催)

 そして、「生物多様性(Biodiversity)」のコミュニケーションワードとして、

           「地球のいのち、つないでいこう
 が決定しました。

           

 又同時に著名人による広報組織「地球いきもの応援団」も発足しています。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第634話≪進学説明会in大阪(北海道大学、東北大学、筑波大学、九州大学)≫

2008年12月03日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、関西の高校生、保護者、高等学校教諭等に地方の4大学(北海道大学、東北大学、筑波大学、九州大学)が「進学説明会in大阪」を12月21日に共同開催します。


 各大学ごとの紹介、入学者選抜方法及び教育内容などの説明が中心で、個別相談では各大学の相談コーナーで大学担当者に質問も行えます。もちろん、入場は無料です。

 概要を抜粋しますと、

  ◆開催日時:2008年12月21日(日)13:00~
  ◆会  場:キャンパス・イノベーションセンター大阪
         (大阪大学中之島センター)
  ◆場  所:大阪府大阪市北区中之島4-3-53
  ◆問合せ先:東北大学入試センター
          TEL:022-795-4802

 尚、詳細は「進学説明会in大阪」をクリックしてお読みください。

 この4大学へ進学を希望している高校1~2年の受験生は是非参加してみましょう。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第633話≪今日から始まる「若者を誘う”ちょいチャリティー”」でボランティアに参加しては?≫

2008年12月01日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、過去に「ボランティア活動」をしたことがありますか?

 最近、日経MJが20代の意識を調査したところ、「ボランティア活動に積極的に参加したい、参加してみてもいい」の合計は76%と、上の世代よりも高かった・・・という結果が出ています。

 今日、12月1日から25日まで、行われます新手のチャリティーキャンペーン「Say LOVE 2008」が行われます。

 日経ビジネス11月17日号時流超流(20頁)の中で「若者を誘う”ちょいチャリティー”」(12月から7社スクラムで新手のキャンペーン)で詳しく紹介されています。

 参加ブランド(企業)とNPO法人が手を組み大規模なチャリティーキャンペーンを行います。


 上記の日経ビジネスから「この仕組み」抜粋すると、

 ≪仕組みは、企業は社会貢献の具体的な形を示せるうえに、商品にチャリティー代金を転嫁するため、リスクを伴わず新たな需要を喚起することもできる。消費者は自分の思いを消費を通じて気軽に表現でき、NPO法人は有名ブランドの名を借りて活動資金を集めることができる。即ち、三者が満足する仕組みです。≫

 その寄付金は各企業にによって異なります。例えば、THE BODY SHOPを運営するイオンフォレストは、スキンケア商品の一部の売り上げをシエアというNPO法人に寄付し、HIV(エイズウイルス)孤児のために役立ててもらうのです。

  参加ブランド(企業名)  テーマ     参画方法
 ◆Yahoo!(ヤフー)     全体    インターネット上に寄付金を募集
 ◆THE BODY SHOP     HIV孤児   商品の売上の一部を寄付
 ◆日本交通         日本の緑   タクシーの車内に募金箱を設置
 ◆青山フラワーマーケット  日本の森林  商品の売上の一部を寄付
 ◆Soup Stock Tokyo    食と農    店頭に募金箱を設置
 ◆ドーナッツブランド    飢餓の子供  商品の売上の一部を寄付
 ◆スターバッカスコーヒー  子供の夢   商品の売上の一部を寄付

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント