HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第32話≪飛び入学制度の現況≫

2005年02月16日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、既に「飛び入学制度」知っていると思いますが、その現況を記載してみましょう。

 この制度をは、最初に千葉大学 理学部・工学部・文学部が平成12年度から開始し、名城大学理工学部が平成13年度と続き、平成17年度は新たに私立3大学(成城大学、昭和女子大学、エリザベト音楽大学)が参入(注:参照)しております。

 日本での飛び入学制度は、数学・物理分野に限って(今年から、福祉環境、英文、音楽文化分野が増える)たぐいまれな才能があると認められた学生について、高校3年を飛ばして大学に入学できるというものです。

 詳しくは下記の文部科学省≪大学への「飛び入学」について≫を(注:参照)してね。

 また、いくつかの大学で「飛び級」もはじまっており、学部と修士課程を5年間で一貫教育するコースも設けられるようになりました。ただし、まだはじまったばかりなので、アメリカやイギリスの飛び入学制度とくらべると非常に限定的なもので、「飛び入学」が認められる学生も千葉大学で毎年3~4人と限られています。

 高校2年修了で大学に入学できる制度である、「飛び入学」入試を、2005年度から新たに私立3大学(成城大学、昭和女子大学、エリザベト音楽大学)が導入したが、告知が不十分だったためか、どの大学も一人も出願者が現れなかったことがわかった。(注:参照)優秀な学生獲得のために行わている「飛び入学」大学入試だが、日本ではまだ馴染みが薄いようだ。導入にあたって大学は、高校生に興味を持ってもらえるように告知したり、受験しやすいような実施法を考えるなど、工夫する必要があるだろうね。


 「飛び入学」入試は、特定の分野に秀でた高校生が、早期から大学教育を受けることで、その資質を伸ばすことが目的である。上記3大学以外では、千葉大学などでも導入しており、1998年に開始して以来、着実に受験者・入学者を増やし、2004年度は19名が受験し、8名が合格・入学した。入学後は、少人数セミナー、大学院生による勉強のサポート、海外研修など手厚い教育体制が用意され、ほぼ全員が大学院に進学する。

この「飛び入学制度」には過去から賛否両論があります。
◆ 賛成論の方は、
・数学や物理の分野は若いうちから才能を発揮させるべきである
・若いうちに技術を磨かせるためには能力別に競い合わせる
・選択肢が増えることはよいことである

◆ 否定論の方は、
・日本の教育制度(ゆとり教育)には適しない。
・どうせやるなら高校生だけでなく、飛び入学は、他の段階(小学生、中学生)にもあってよい。(学力がついていけない場合は留年や未卒業に扱え)
・推薦書は、学校長や学校の教師に限らず、その人の能力を知っている人なら誰でも出せるものとすべきである。 

飛び入学、新参3私大で出願ゼロ(読売新聞)
平成17年度飛び入学実施予定大学について
大学への「飛び入学」について

                

コメント    この記事についてブログを書く
« 第31話≪Saint Valentine’s Day≫ | トップ | 第33話≪夜回り先生とヤンキー... »

コメントを投稿