HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第955話≪2012年卒大学生就職意識調査(株式会社 毎日コミュニケーションズ)他≫

2011年01月31日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、今の大学生が就職について考えている意識調査があります。

 株式会社 毎日コミュニケーションズは、人材情報サイト運営していますが、この中で「2012年卒マイコミ大学生就職意識調査」をしています。


 上記をクリックしてお読みください。この調査から結論を抜粋して見ますと、

 ◆「就職観」⇒ 楽しく働き、個人と仕事を両立させ、人のためになる仕事をしたい
    ・楽しく働きたい ⇒ 32.6%(女子=3割、男子=2割)
    ・個人の生活と仕事を両立させたい ⇒ 21.2%
    ・人のためになる仕事をしたい ⇒ 17.5%(理系男子=17.6%、理系女子で=19.9%)

 ◆「大手企業志向」↓、「中堅・中小企業志向」 ↑
    ・大手企業志向 ⇒ 41.4%(前年比5.6減)
    ・自分中堅・中小企業志向 ⇒ 53.4%(前年比5.8増)
    ・大手企業志向 ⇒ 理系男子=52.4%、文系男子=46.4%

 ◆「企業選択のポイント」
    ・やりたい仕事ができる
    ・働きがいのある会社
    ・安定している会社

 ◆「行きたくない会社」
    ・暗い雰囲気
    ・ノルマがきつい
    ・仕事が面白くない

 ◆「高まる就職希望度」
    ・何がなんでも就職したい ⇒ 91.0%(前年比1.0増)
    ・就職しなかった場合の進路 ⇒①進学(留学、大学院進学)、
                      ②フリーター、
                      ③就職留年

 ◆「志望職種」
    ・文系 ⇒ 営業企画・営業部門↑、「総務・経理・人事などの管理部門」↑
    ・理系 ⇒ 研究・開発部門↑、商品企画・開発・設計部門↑

 ◆「志望業種」
    ・文系 ⇒ 銀行↑、商社↑、食品↑、
    ・理系 ⇒ 男子:ガス・電力・エネルギー↑


 多くのところから就職人気企業のランキングが発表されていますが、その一部を下記に取り上げておきますので、お読みください。

 ◆速報・就職ブランドランキング100ー2012年卒の学生が就職したい会社は

 ◆「就職したい企業ランキング」の世界首位は

 ◆学情ナビ:就職希望企業人気ランキング

 ◆大学生が選んだ就職先人気企業ランキング2011

 ◆2012年新卒志望企業ランキング (男女別)

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第954話≪鳥インフルエンザ:特に「H5N1亜型ウイルス高病原性鳥インフルエンザ」とは?≫

2011年01月28日 | 時事用語
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、1月22日に宮崎県の農場で飼養されているが「高病原性鳥インフルエンザ」の発生を確認してから、マスコミで話題が続いています。現在までに、宮崎県、鹿児島県、愛知県で発生が確認されており、殺処分・焼埋却、移動制限区域の設定等の防疫措置を実施しています。

 政府は昨日も「第2回鳥インフルエンザ対策関係閣僚会議」を行っていますので、クリックし、「動画」で確認ください。


 ◆「高病原性鳥インフルエンザ(highly pathogenic avian influenza)」とは、

   家畜伝染病予防法で定められており、
    ・静脈内接種で鶏を高率に死亡させる鳥インフルエンザウイルス
    ・HA蛋白の開裂部位のアミノ酸配列が強毒型のウイルス
    ・病原性の高低にかかわらず全てのH5あるいはH7亜型の鳥インフルエンザウイルス

 上記にあてはまるA型インフルエンザウイルスの感染による鶏、あひる、うずら、七面鳥の病気をいいます。強毒型の高病原性鳥インフルエンザウイルスによる感染では、感染した鶏の大半が死亡するなど大きな被害が出ます。ただし、病原性が低いH5あるいはH7亜型感染の場合は、無症状あるいは軽い呼吸器症状や産卵率の低下をしめす程度です。

 「敵」は、自由に飛び回る野鳥によって各地に運ばれていると推測されており、鳥インフルエンザのウイルスを完全に封じ込めるのは不可能のようです。

 2003年末以来、東南アジアを中心とした地域で鳥の間に鳥インフルエンザが流行していますが、中でも「H5N1亜型ウイルス」による「高病原性鳥インフルエンザ(Highly Pathogenic Avian Influenza、以下HPAI)」が深刻な被害をもたらしています。

 地域的には東南アジアからユーラシア大陸、アフリカ大陸へと広がり、制圧が困難な状況になっていますが、鳥からヒトへの感染伝播も発生していますが、これらの感染者のほとんどは病鳥または死鳥との直接的かつ密接な接触により感染したと考えられています。

 現在は、ヒトのインフルエンザの原因になるウイルス(ヒトインフルエンザウイルス)と、鳥インフルエンザの原因になるウイルスでは、感染対象となる動物が異なるため、一般的には鳥インフルエンザウイルスがヒトに直接感染する能力は低く、また感染してもヒトからヒトへの伝染は起こりにくいと考えられています。


 「高病原性鳥インフルエンザ(highly pathogenic avian influenza)」に関して、

   ◆環境省野鳥の高病原性鳥インフルエンザに関する情報
   ◆農林水産省高病原性鳥インフルエンザに関する情報
   ◆厚生労働省鳥インフルエンザ(H5N1)について

 が常時情報を流しておりますので、クリックしてお読みください。

 又、動物衛生研究所「高病原性鳥インフルエンザのQ&A」を参考にしてみては如何ですか。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第953話≪「MEDIA LIFE 2020」 ~7つのキーワード~(博報堂DYメディアバートナーズ)≫

2011年01月26日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、博報堂DYメディアバートナーズが≪「MEDIA LIFE 2020」 ~7つのキーワード~≫を作成しており、生活者が「10年後」にどのようなメディア生活を送っているのか」を、そういう問いを立てることで、足もと、起きていることを少し俯瞰しています。

 同時に「MediaLife2020 (動画)」でわかり易く解説していますので、是非見ておいてください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第952話≪大学生に対する調査2題(博報堂教育コミュニケーション&毎日コミュニケーションズ)≫

2011年01月24日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

  みなさん、昨日(23日)2年7ヶ月ぶりに東京・秋葉原の歩行者天国(ホコ天)再開されましたね。

 HageOyajiもY電器店で買い物があるついでに、メード姿の女性ガイドが配布している「秋葉マップ」を見ながら、「ホコ天」を少しだけ歩いてみました。

 この「歩行者天国」が初めて実施されたのは、1970年のニューヨークの五番街の一部です。その後日本でも1969年に北海道旭川市で、1970年に東京と銀座、新宿などで行われたのをきっかけにして全国に広まりましたね。


 さて、大学生に対するの調査が2題ありますので、読んでみてください。


 その1
  ◆「大学に対する生活者意識調査」結果報告
      (博報堂教育コミュニケーション推進室調査)

    この調査は、最近の大学に対する生活者の評価や、今後の大学に対する社会的ニーズを探っています。

1:生活者が大学を評価するポイントは、
    「進路/就職支援の面倒見がよい」(41.9%)
    「卒業生が社会で多く活躍」(38.3%)
    「卒業資格をきちんと審査している」(35.1%)
   などの「人材輩出力」に関する項目が、最近の大学を評価する際の非常に重要な評価ポイントとなっている。 

  「教育研究力」に関する項目では、
    「幅広い知識・教養が学生の身につく」(35.2%)
    「社会で直接役立つ実学が学生の身につく」(33.4%)
    「研究力が高い分野がある」(33.2%)
   などの「人材輩出力」と並んで主要な評価ポイント。

 2:最近の大学や大学生に対する生活者の意識
   生活者の3人にひとり(33.0%)が、最近の大学に対して「就職活動への意識が強く、本来の勉強が不足している」という懸念を抱いている

   「入学が難しい大学とやさしい大学の格差」や「同じ大学での入試方法の違いでの学生
の学力の差」を感じている人も多く、大学や学生間に格差が広がっている印象も強まっている

 3:生活者が今後「開かれた大学」へ向けて望むこと 
   3割以上の生活者が
    「小中高と連携して教育を活発化」
    「自治体・NPO・地域住民と連携した地域の活性化」
    「企業の育成支援」
   などの役割を大学に希望
 

 その2
  ◆「大学生のライフスタイル調査」(毎日コミュニケーションズ調査)
    スマートフォンの学生の所有率はまだ低いものの、非所有者でも購入希望は50%を超える。背景として、携帯電話の用途で「通話」と「ネット」が逆転。ただし、利用は「ネット>新聞」、信頼は「ネット<新聞」。


  1:携帯電話の活用について
    携帯電話の用途で「通話」と「ネット」が逆転
     1位:「メール」
     2位:「インターネットが」68.6%(前回比13.3pt増)
     3位:「電話」66.4%(前回比12.9pt減)
      
  2:PCの活用について
    ブログ、SNSとも9割近い学生が利用
    フリーメール利用理由は「就活用に使い分け」が3割を超える

  3:スマートフォンについて
    学生の所有率はわずか半年で10ポイント上昇
    非所有者でも購入希望は50%を超える

  4:情報メディアについて
    情報メディアとして利用は「ネット>新聞」
    信頼は「ネット<新聞」

  5:就活アイテムについて
    スーツの購入は時期、着数、色、金額、情報、すべてに現在の就職環境が反映。
    就活アイテムとしての購入は「スーツ」「カバン」「靴」とも前回比10pt以上上昇

  6:資格取得について
    取得には前向きな姿勢
    グローバル報道の影響から語学資格が人気
     「語学資格」が64.7%

 近いうちに「資格取得補助制度(資格取得支援制度)」を取り上げてみます。

 最近特に、就業先の企業や登録している派遣会社などでは、業務に必要な資格を社員やスタッフが取得する際に会社側が金銭面や待遇面で何かしらの補助をしてくれる制度が充実してきていますし、資格取得専門学校が多く出てきています。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第951話≪「卯(う)年生まれ」と「新成人」の人口≫

2011年01月21日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、総務省は毎年12月31日に翌年の「干支生まれ」と「新成人」の人口を発表しています。
 
 今回も「統計トピックス№ 49」で公表しています。

   ◆ 卯(う)年生まれの人口は1008万人

      男性は490万人,女性は517万人
     昭和26年生まれが最も多い
     総人口1億2736万人に占める割合は7.9%
     十二支の中では10番目

     平成11年(1999年)12歳 ⇒117万人
     昭和62年(1987年)24歳 ⇒137万人
     昭和50年(1975年)36歳 ⇒183万人
     昭和38年(1963年)48歳 ⇒160万人
     昭和26年(1951年)60歳 ⇒186万人
     昭和14年(1939年)72歳 ⇒134万人
     昭和2年(1927年)84歳 ⇒80万人
     大正4年(1915年)96歳 ⇒11万人


   ◆新成人人口は124万人

     男性は63万人,女性は61万人
     新成人人口は減少を続け、総人口に占める割合が初めて1%を割り込む
     平成23年は、前年から3万人減少して124万人
     新成人が最も多かった昭和45年(246万人)のほぼ半数
     減少を続ける新成人人口は、4年連続して過去最低を更新


 厚生労働省の2011年1月18日発表では、大学新卒者の就職内定率68.8%、高校新卒者の就職内定率70.6%と最大な氷河期に入っています。

 急遽、今日「第17回高等学校就職問題検討会議の開催」があり、この氷河期を乗り切るための智恵を出してきます。

  日時:平成23年1月21日(金)10時00分~
  場所:中央合同庁舎第5号館17階 専用第21会議室
  議題:高校生の就職の現状と今後の対応について&その他

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第950話≪昨年の世界で起きた10大ニュースは何でしたか?(WSJ)≫

2011年01月19日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、昨年の世界で起きた10大ニュースは何でしたか?と、聞かれたら、即時に答えられますか?

 THE WALL STREET JOURNAL(WSJ)の日本版が選んだ「10大注目ニュース」を引用しておきますので、じっくり読んで、自分での3大ニュースを考えてみては如何ですか?


 第1位:メキシコ湾原油流

 4月22日にメキシコ湾の掘削施設が爆発し(11人死亡)、史上最悪の原油流出事故。この油田の権益を持つ英BPは、約400億ドル(約3兆2000億円)補償。また事故対応の後れがオバマ政権への信頼を失わせる一つの要因となった。

 
 第2位:ソブリン危機

 昨年末のギリシャ国債の格下げに端を発する金融不安は、瞬く間に周辺国へ飛び火。5月にはギリシャ救済策が決まり、緊急救済基金も設置されたが、先行きは不透明だ。


 第3位:通貨安競争と進む円高

 中国が為替を操作していると批判してきた米国が、今は逆にドルを安くし輸出を拡大しようとしていると中国やドイツから批判されている。こうした中、日本は15年ぶりの円高・・・。


 第4位:迷走する日本

 初の本格的政権交代となった民主党・鳩山政権は、米軍基地問題や献金虚偽記載問題で1年を待たず辞任。菅首相の下で臨んだ参院選も大敗、支持率はすでに30%を割った。菅首相が年明け早々に行った内閣改造人事でも支持低迷。


 第5位:アップル躍進

 iPadやiPhone4の爆発的なヒットでアップルは決算も株価も絶好調。一方、アプリ開発上の厳しい規制やiPhone4の欠陥問題の陰にジョブズCEOのワンマン体制も浮き彫りになった。


 第6位:金融規制改革法とウォール街バッシング

 米不動産バブル崩壊は、金融機関の野放図な取引拡大を白日の下にさらした。こうした取引を規制する改革が長い駆け引きの末、7月成立。


 第7位:トヨタリコール

 2008年に販売台数世界一に躍り出た「品質のトヨタ」が、800万台以上の車をリコール、激しい批判にさらされた。結局米調査会では運転手のミスが原因だという結果が出た一方、対応の遅さや隠蔽体質も明らかになった。


 第8位:中国の隆盛

 目覚ましい成長を続ける中国。今年は日本を抜き第2位の経済大国に浮上する見通し。政府の手厚い支援で太陽光発電や電気自動車など新産業でも存在感を高めている。それに自信をつけたのか、人民元の切り上げ要求には賢く立ち回り、レアアースの輸出規制、周辺国との領土紛争などで強気の姿勢も目立ち始めた。


 第9位:GM再上場

 ゼネラル・モーターズは、昨年6月の破綻から1年たらずで公的融資を完済、再上場にこぎ着けた。政府の株式保有比率も37%まで低下。各国の自動車買い換え支援や同社の中国市場の強固な基盤が再生の原動力となった。


 第10位:米中間選挙

 オバマ政権の「中間試験」は惨たんたる結果だった。上院では辛うじて過半数を保ったが下院では60以上も議席を減らした。大規模な景気浮揚策、医療保険改革などの政策は大きな政府を嫌う保守勢力の台頭を招き、2年前に政権を誕生させた市民のパワーは今回、超保守派の茶会党として結集した。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第949話≪平成23年度 国立大学の入学定員について(予定)が発表されています≫

2011年01月17日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、文部科学省は、平成23年1月12日に「平成23年度 国立大学の入学定員について(予定)」を公表しておりますが、特に問題点は国立大学では歯学科の募集人員を減らし、医学科の増やしている点です。

 詳細は「平成23年度国立大学入学定員増減予定表(大学)」をクリックしてお読みください。

     ◆学部の改組
     ◆学科等の改組
     ◆入学定員の改訂(入学定員の増を行う大学)
         医学関連 ⇒ 97名
     ◆入学定員の改訂(入学定員の減を行う大学)
         歯学関連 ⇒ △ 31名
     ◆学科等の募集停止

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第948話≪明日のセンター入試には120%の力を出し切れよ!!≫

2011年01月14日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、明日からセンター入試が始まりますが、体調は万全ですか?

 間違ってもインフルエンザなどに罹っていないでしょうね・・・・・。


 合格の第一歩は、「健康管理」をし、ベストな状態でチャレンジすることから始まります。これからの就職試験でも同じことが言えますよ。

 今日、みなさんがすることは、最後に「大学入試センター」の「センター試験Q&A」をクリックし、最後のチエックをすることです。

 そのQ&Aで、「センター試験に関するよくある質問」を充分に吟味しておいてください。

 下記の項目を何度もチエックし、漏れはないですか?

      ◆試験日程について
      ◆受験票について
      ◆成績請求票について
      ◆受験科目について
      ◆試験場について
      ◆試験時間中について
      ◆リスニングについて
      ◆検定料等について
      ◆出願資格について
      ◆解答用紙について
      ◆成績開示について
      ◆その他

 チエックが終わり次第、充分な睡眠をとり、また、明日から全国的に天候が気になりなすので、早めに、早めに身支度をし、交通機関をチエックし、早めに出かけましょう・・・

 朝日新聞1/14付朝刊「寒空の向こうに光を見つけて 荒天予想のセンター試験」の中に、「センター試験、寒波の自衛策」を掲載しています。参考までに読んでおいてください。

 
 受験当日の朝食の件は、

 HageOyaji通信:第817話≪みなさん、受験日当日の朝ごはんは「ごはん+みそ汁」が勝負メシだよ≫
 で記載していますからゆっくり読んでくださいね。

     ≪川島隆太教授推薦:受験で勝ち抜きたい人の勝負メシ≫
           

 これで、合格間違いナシ・・・・・HageOyajiが応援してるぞ

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第947話≪電通総研が、「電通ワカモン」を発足し、第一弾として高校生調査を実施≫

2011年01月12日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、株式会社電通に所属している、電通総合研究所が、「10-20 代の生活意識を研究するプロジェクト」若者問題研究所=「電通ワカモン」を立ち上げております。

 その設立主旨は、
  若者の抱えている問題から目をそらさず、それを時代のせいだけにもせず、彼ら自身が問題を克服していくために、企業・社会がサポートできることは何かを追求していくことで、今後「若者の世代背景」「若者のコミュニケーション特性」「若者がメディア・コンテンツに求めるもの」に関する研究成果を動画レポート等で公表していく予定。

 その研究調査の第一弾として「高校生アンケート2010」を実施していますので、詳細をクリックしてお読みください。

 その中から、要点を抜粋して見ますと、

    ・調査対象:全国の高校生男女600名
    ・調査時期:平成22年9月16日(木)~9月20日(月)
    ・調査手法:モバイルインターネットパネル調査
    ・調査実施機関:電通リサーチ

   ◆「高校生のなりたい職業」は?
       1位:公務員 ⇒ 20%
       2位:大企業の正社員 ⇒ 19%
       3位:介護士・保育士・看護師 ⇒ 11%


   ◆「高校生のいちばん不安なこと」は?
        将来の就職 ⇒ 80%
        大学受験 ⇒ 69%
        将来のお金 ⇒ 65%
        日本の景気 ⇒ 51%
        将来年金がもらえるか ⇒ 32%

   ◆「ゆとり教育を受けた世代」といわれることをどう思いますか?
      「ゆとりといわれるのは嫌」 ⇒ 77%
         理由は「バカにされているみたいだから」

   ◆「あなたのふだんのキャラは」?
      その場に合うキャラを意識する ⇒ 83%

   ◆「キャラを変える理由」は?
      人間関係がスムーズになる ⇒ 73%
      みんなで盛り上がれる ⇒ 58%
      敵を作らなくて済む ⇒ 42%
      場がまとまりやすくなる ⇒ 38%

 最後に「まとめ」では、
   ・先回りで将来を心配する高校生が多い
   ・実際には心のゆとりがあまりない
   ・場の空気を読める
   ・場に合わせて個性あるキャラクターを演出できる

 
 みなさん、この調査結果「高校生アンケート2010」と自分の行動と照らし合わせ、如何でしたか・・・・・

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第946話≪「教育 あしたへ」シリーズ(元旦から続いた朝日新聞を)読みましたか≫

2011年01月10日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、朝日新聞が2011年1月1日の一面トップ記事に取り上げたのは「教育 あしたへ」その1「答えは対話の中に」を大きく取り上げ、元旦から8回連続その8まで、このシリーズを配信し、取りあえず昨日で終了しました。

     

 既に読み終えた人もいるかと思います。

   「教育 あしたへ」その1 ⇒ 「対話への流れ」
   「教育 あしたへ」その2 ⇒ 「家族の力」
   「教育 あしたへ」その3 ⇒ 「才能を大きく」
   「教育 あしたへ」その4 ⇒ 「人生を選ぶ」
   「教育 あしたへ」その5 ⇒ 「地域が救う」
   「教育 あしたへ」その6 ⇒ 「政治との回路」
   「教育 あしたへ」その7 ⇒ 「福祉との融合」
   「教育 あしたへ」その8 ⇒ 「自分発世界」

 この「教育 あしたへ」に関して多くの教育評論家などがホームページやプログで独自の意見を述べていますが、これらに惑わされることなく、原文を読んでみなさん自分自身で日本の将来の教育の在り方について考えてくださいね。HageOyajiも、この「教育 あしたへ」へのコメントは一切述べません。

 みなさんが読まれまして、意見や感想がありますときには、下記に送付しては如何ですか?
          kyouiku-ashita@asahi.com


 HageOyajiはこのシリーズは切り取り保管していますが、全ての項目に考えさせられ、その一部に首を入れている問題点には今後も注力を傾けていきたいと思います。

 特に元旦の「教育 あしたへ」の別頁で「教育」をテーマに全国世論調査を実施した結果報告を取り上げていますが、その世論調査の一つに、

  子どもたちの将来を明るくするためには、何がいちばん必要だと思いますか?

     ・経済など社会のしくみ全体を改善する ⇒ 49%
     ・家庭や家族がしっかりする ⇒ 37%
     ・学校教育をよくする ⇒ 11%
     ・その他、答えない ⇒ 3%
 
 という結果が出てますね。
 
 
 その時の質問と回答で気にかかる点を列記しますと、

  ◆いまの子供たちの将来は明るいと思いますか。明るくないと思いますか。
     明るいと思う ⇒ 16%  
     明るくないと思う ⇒ 77%

  ◆子どもたちの将来を考えたとき、格差の大きい社会と小さい社会のどちら
    競争に勝てば豊かになれるが、格差が大きい社会 ⇒ 22%
    豊かになれる機会は少ないが、格差の小さい社会 ⇒ 67%

  ◆子育てにかかる費用について、あなたの考えに近いのはどちらですか。
     公的な支出を増やすべきだ ⇒ 60%
     公的な支出はいま程度でよい ⇒ 37%

  ◆子育てに対する公的な支出を増やす場合、どちらがよいと思いますか。
     「子供手当」のような現金を直接支給 ⇒ 12%
     保育園など施設を充実させる ⇒ 84%

 この詳しい集計表と解説は、2月10日発行の「Journalism」2月号(定価:700円)に掲載されます。

 以上の調査結果を今の政府は充分に検討してほしいですね。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第945話≪今朝は無病息災を願って、「七草粥」を食べましたか?≫

2011年01月07日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、あけましておめでとう


 今日の朝は昔からの風習で、7種の野菜が入った羮「七草粥」を食べましたか?

 この風習は、「松の内」に食べ過ぎたお正月料理や受験勉強疲れで、胃腸が弱っていることから、一休みさせる目的からですね。

 本来は「七草」には「秋の七草」と「春の七草」がありますが、最近は本来の意味が薄れ、風習だけが残ったことから、1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられているようです。

 即ち、1月7日の朝に無病息災を願って七草粥を食べる行事は、中国から伝わったものだそうで江戸時代には将軍家をはじめ一般家庭でも食べるようになったといわれています。


 又、1月7日は「人日の節句」であり、江戸時代の「5つの節供」の一つです。

     1月7日⇒七草(人日)の節句
     3月3日⇒桃(上巳)の節供
     5月5日⇒端午の節供
     7月7日⇒七夕の節句
     9月9日⇒重陽の節供

 今日は「七草粥」を食べて、過去の1年の厄払いをし、更にこれから1年の無病息災と招福を祈願する日とされています。



 さて、「七草粥」の種類は、地方によって多少異なりますが、

  現在春の七草は

   ≪せり、なずな「ペンペン草」、ごぎょう(母子草)、はこべら、ほとけのざ(おおばこ)、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)≫

          

 のようで、最近はスーパーマーケットでは、これがセットにされ売られていますね。



 みなさん、「七草粥」を食べて、受験勉強を乗り越えましょう・・・・

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント