HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第1178話≪8/27に「国民生活に関する世論調査(平成24年6月調査)発表されています≫

2012年08月31日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、内閣府が、政府の施策に関する皆様の意識を把握するため、世論調査を実施していることを知っていますね。

 世論調査の主な調査として、

    ◆国民生活に関する世論調査
    ◆社会意識に関する世論調査
    ◆外交に関する世論調査

 などがあります。


 既に8月に入り、下記の調査が発表されています。

   2012年8月16日 ⇒ 「治安に関する特別世論調査(平成24年7月調査)
   2012年8月6日 ⇒ 「環境問題に関する世論調査(平成24年6月調査)
   2012年8月6日  ⇒ 「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査(平成24年6月調査)


 そして、今週の(2012年8月27日)に平成24年6月14日~7月1日間に調査した、
   ≪国民生活に関する世論調査(平成24年6月調査)

 が、発表されました。

 この世論調査は、全国から統計的に選ばれた数千人の方々を対象に、調査員が訪問して面接によって行っています。(電話やインターネットではなく、必ず調査員が訪問します)


 ≪国民生活に関する世論調査(平成24年6月調査)≫から概要を抜粋しますと、

  ◆「物」より「心」の豊かさ大事=過去最高の64%

    今後の生活で「物の豊かさ」と「心の豊かさ」のどちらに重きを置くか

      ⇒「心」と答えた人が、過去最高の64.0%
       (前回調査(昨年10月)に比べ2.6ポイント増)

     ⇒「物」と答えた人が、30.1%
       (前回調査(昨年10月)に比べ0.9ポイント減)

  ◆「政府への要望(複数回答)」

      「景気対策」 ⇒ 66.5%
      「医療・年金などの社会保障の整備」 ⇒ 66.1%
      「高齢社会対策」 ⇒ 51.2%

  ◆「一般的に、老後は誰とどのように暮らすのがよいと思うか」
      「子どもたちとは別に暮らす」 ⇒ 34.5%

    一方、同居を望む回答は、
      「息子(夫婦)と同居する」 ⇒ 13.7%
      「娘(夫婦)と同居する」 ⇒ 6.0%
      「どの子(夫婦)でもよい」 ⇒ 5.8%
    を合わせて全体では25.5%です。

    また、子どもの近くに住むという回答は、
      「息子(夫婦)の近くに住む」 ⇒ 7.9%
      「娘(夫婦)の近くに住む」 ⇒ 6.6%
      「どの子(夫婦)でもよいから近くに住む」 ⇒ 18.2%
    を合わせて全体では32.7%です。

 詳細は上記をクリックしてお読みください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1177話≪「図書紹介:内定獲得の鍵 α 5 Key Questions」(Z会 が2012/06/10 出版)≫

2012年08月29日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、Z会が満を持して出した就活生に向けた新刊図書「内定獲得の鍵 α 5 Key Questions」を紹介します。

 この図書は既に、アマゾンの「カスタマーレビュー」で★★★★★を取っているくらい評価の高い内容です。

 就職活動において、内定を獲得するためのエッセンスが詰まっている素晴らしい本です。

 その内容はトップ企業で内定続出だという「α ALPHA LEADERS」と呼ばれるいる思考法を凝縮した図書で、「就活の新しいバイブル!」として取り扱われています。

          

          著者:入住壽彦
          出版:株式会社Z会
          定価:1,470円(本体 1,400円)
          ISBN:978-4-86290-096-8/

 入住壽彦氏略歴
 慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、住友商事株式会社勤務。米国住友商事(NY)の研修生。米国勤務後、シカゴ大学ビジネススクール(MBA)留学。MBA取得後、ゴールドマン・サックス証券株式会社投資銀行部門に勤務。次世代グローバル人材育成コミュニティ「α ALPHA LEADERS」を創業。

 早速HageOyajiも購入し読みましたが、自己分析、ESから面接対策までがカバーされており、企業に合わせて志望動機を無理やり作っても、そこに説得力も未来もない。大事なことはたった5つの質問「α5 Key Questions」だけ、とのこと。

 そして、就活している人だけではなく、将来の自分自身のキャリアプランを考える時には、何度でも読みたい本ですね。


 最後にみなさんが読んでみたくなるように、就活生に向けた新刊図書「内定獲得の鍵 α 5 Key Questions」の「目次」を抜粋しておきましょう。

 【第1章 α 5 Key Questions は Universal Question だ!】
 【第2章 就活生の大いなる誤解】
   1.大学受験と就職活動は、全然違う
   2.やりたいことは、未来ではなく過去にある
   3.過去が根拠になる
   4.志望動機幻想・What幻想

 【第3章 α 5 Key Questions 自己分析フレームワーク】  
   1.就活の流れ
   2.自己分析にはα Success Formulaを使え!
   3.α Motivation Map で自己PRと志望動機を作れ!

 【第4章 α 5 Key Questions OUTPUTフレームワーク】
   1.悩める就活生たち
   2.企業が欲しいのは,こんな人材だ!
   3.α 5 Key Questions で企業を説得せよ!
   4.どの企業も、これしか聞かない!
   5.今、あなたに足りないコトとは?

 【第5章 成功のための TO-DO】
   1.INPUT・OUTPUTを最大化せよ!
   2.INPUT1 業界研究・企業研究
   3.INPUT2 OB・OG訪問
   4.OUTPUT1 エントリーシート・履歴書
   5.OUTPUT2 OB・OG訪問
   6.OUTPUT3 面接

 【第6章 おわりに】
   1.就活の先にあるもの
   2.イコール=パートナーシップという発想

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1176話≪Amazon「電子教科書」レンタルの1年後、今年8月から「紙の教科書」レンタルサービスを開始≫

2012年08月27日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、HageOyajiは、よくこんな質問を受けます。
 
   「なぜ、日本には教科書のレンタルサービスがないのか?」

 みなさんが知っているように、米国では既に各社から「電子教科書のレンタルサービス」システムが完備されており、自分自身で紙版の教科書を購入≪米国の学生は1年間で約1000ドル(約8万円)≫するよりも、最大で80%節約できると謳っています。


 米Amazon.comでも昨年7月に学生向けにKindle版の教科書を貸し出すサービス「Kindle Textbook Rental」を米国で立ち上げていましたが、今年8月にAmazonは「紙の教科書を貸し出しするプログラム」を新たに導入しました。

   ≪Rent your textbooks this year and save up to 70%.

          

 このAmazon「紙の教科書レンタルシステム」により学生は1学期、130日間教科書を借りることができ、追加費用を支払えば長期間レンタルすることもでき、使用後アマゾンに無料で返却する方法です。

 但し、「教科書に線を引いたり」、「ストレスでページをちぎり取ったり」する学生にはお勧めできませんね。教科書を損傷すると、Amazonから学期末に教科書の購入代金を請求されるからです。

 レンタル対象となっている教科書ですと、その大学の授業に必要な1学期間借り続けることが可能です。Amazon Student(学生会員)になると、2日以内に購入商品が手元に届く送料サービスが6か月間無料になります。Amazon Student以外でも、利用額が25ドル以上の場合は送料無料で、新学期の始まる9月に合わせた新サービスなのです。


 Amazon「紙の教科書レンタルシステム」は現在米国のみの対応ですが、日本にも1日も早くサービス拡大して欲しいですね。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1175話≪最後になりました「大学フェア」 大阪会場8/26≫ 

2012年08月24日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、2012年度の「大学フェア」も大阪会場のみになりましたね。

 この企画運営を担当しているライオン企画株式会社が「私立大学フェア」の開催を続けていましたが、2001年 7月から「大学フェア」に呼称を変更し、毎年開催していますが、2012年度も「大阪会場」のみを残すことになりました。

   ◆日時:8月26日11:00~16:00
   ◆会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
   ◆主催:読売新聞大阪本社
   ◆後援:文部科学省、大阪府教育委員会
   ◆特別協力:参加各大学・短期大学、提供協賛企業数社予定
   ◆特別参加:(公財)大学コンソーシアム京都
   ◆協力:ベリタス・アカデミー、日本開発キャリア協会、学びリンク
   ◆特別協賛:Unilife
   ◆企画運営:ライオン企画株式会社


 この「大学フェア」は、高校生や保護者、教育関係者を対象とした大学進学相談会を開催し、事前申込み不要で参加費も無料です。

 8/26の大阪会場は約150校の大学・短大がブース出展・資料参加し、特別講演は、「夢を持つ、夢をかなえる」と題しての講演:元阪神タイガースの矢野燿大さんから、高校生に向けて熱いエールが送られます。


 講演スケジュールは、

  11:30~12:20 推薦入試対策講義 クロイワ 正一先生
           「AO・推薦入試はこれでバッチリ!志望理由書の模範的書き方、面接試験での模範的答え方」

  12:50~13:40 ベリタス・アカデミー 英語科講師 坂木 俊信先生
           「センター英語の攻略法」

  12:50~13:40 保護者向け講演会 尾留川 一彦先生
           「保護者としての大学受験の心構え」

  14:10~15:10 特別講演 元阪神タイガース 矢野 燿大氏
           「夢を持つ、夢をかなえる」



 大学個別相談コーナー、大学案内等資料配布コーナー、現役大学生(コンシェルジュ)ナビゲーションコーナー、AO・推薦入試対策相談コーナー、進路カウンセリングコーナー、保護者のための講演・相談コーナーなどもあります。

 関西地区にいるみなさん、是非参加してみては如何ですか。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1174話≪第15回俳句甲子園(団体優勝校:愛媛県松山東高等学校A)≫

2012年08月22日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、8月19日は「8(は)19(いく)」の語呂合わせから「俳句の日」と正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定されています。

 この日に合わせて毎年愛媛県松山市で「全国高等学校俳句選手権大会」即ち「俳句甲子園」が開催されていることをHageOyaji通信でも紹介してきましたが、2012年度「第15回俳句甲子園」も8/17~8/19まで行われていました。

 昨年の様子は、

   HageOyaji通信:第1028話≪今年の「第14回俳句甲子園」の結果が出ましたよ≫

 をクリックしてお読みください。


 「第15回俳句甲子園」は、31都道府県から76校109チームがエントリーし、地方大会は全国23会場で開催され、23チームが決定しました。投句審査では13チームが選ばれました。

 又、2年連続全国優勝している開成(東京都)はA、B2チームが出場を決めていました。
 今年も被災地の宮城県や岩手県など東北からも5チームが出場していました。

 例年通り、試合形式は5人編成の2チームが赤白に分かれ、1対1の対戦形式で試合を行います。(予選は3句、決勝トーナメントは5句勝負)
 それぞれの俳句の作品ポイントと、互いの俳句に対する鑑賞ポイントの合計を対戦ごとに競い、勝敗を決します。予選は2勝したチームの勝ちですが、リーグ戦のため3句全て対戦し、決勝トーナメントは先に3勝した時点で勝敗が決します。


 17文字に懸ける夏「第15回俳句甲子園」の結果は
   
    団体優勝校:愛媛県松山東高等学校(愛媛県)

 優勝した内容分析を非常に上手く講評している「愛媛新聞社ON LINE」を見つけましたので下記に抜粋しておきますが、オリジナルはクリックしてお読みください。

 ⇒
 ≪俳句甲子園 松山東A優勝 信じた 愛情の一句 チーム一丸 「思い」伝える

  第15回俳句甲子園は19日、松山東Aが優勝を決めた。決勝の相手は松山東が2年連続で敗れている因縁の開成A。3連覇を狙う強豪の壁を乗り越えられたのは、句の技巧やディベートでの鑑賞力を超越した、自分たちの作品への熱い思いだった。

 「背景のなき向日葵(ひまわり)や爆心地」

 2勝1敗で迎えた4戦目。優勝に王手をかけた松山東Aの作品に、開成Aが疑問をぶつけた。「どんな向日葵を描いているのか分からない。爆心地への思いも含め考え直してほしい」
 作者の東影喜子さん(3年)は高ぶる気持ちを抑え、落ち着いて応戦する。「向日葵に触れた瞬間、ヒロシマの今の繁栄が消え、(原爆投下)当時の更地が現れた。作者は、戦争はだめだという強い思いを抱いている」
 開成Aの指摘は予想していた。俳句で一般的と言える具体的な風景描写をあえてせず、「背景のなき」と表現した。対戦後、東影さんは打ち明けた。「欠点のない句を出すべきか迷った。でも、どうしてもこの思いを伝えたかった」
 開成Aはさらに詰め寄る。「『背景のなき』という表現で逃げてほしくなかった」。この言葉に、伊藤聡美主将は「街が廃虚と化しただけでなく、人の息遣いや日常までも失われた。そう読んでもらえないのが本当に悔しい」と声を震わせた。
 迎えた判定は…。松山東Aメンバーに笑顔がはじけた。



    最優秀句: 「月眩(まぶ)しプールの底に触れてきて
            開成高等学校A 佐藤雄志さん

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1173話≪最近の各総合研究所(総研)および銀行調査室の「中国に関する記事」から≫

2012年08月20日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、沖縄県石垣市の尖閣諸島(中国名・釣魚島)に無断上陸した香港の活動家らの行動で、日中間には大きな溝が生じており、尖閣諸島については、領海の警備を一層強化し、上陸した不法入国者を海上保安庁の職員が逮捕できるようにする法改正案が今、国会で審議中ですが、一刻も早くこうした法整備を淡々と進める必要があります。

 さて、日本の有名な総合研究所(総研)や銀行調査室などが最近の中国の分析記事が出ていますので、時間のある時にクリックしてお読みください。


 ◆≪中国経済:経済大国が抱える貧困と所得格差≫ ⇒大和総研 常務理事 金森俊樹

  日本の終戦直後もあった現象ですが、「隠れた収入」が良くも悪くも社会の安定機能を果たす時期がある。中国も巨額の「隠れた収入」の存在が貧困の緩和、ひいては社会の安定に繋がっているという皮肉な側面があり、対処の巧拙が問われる。
  特に、現金収入についても、「白色収入(合法的な正規の収入)」以外に腐敗や汚職による非合法的な「黒色収入」、白色と黒色の中間である「灰色収入」が大きいと見られ、更にこうした黒色収入、灰色収入が、表に出ない隠れた収入「隠性収入」が大半を占めている。


 ◆≪中国の「西高東低」をどう評価するか≫ ⇒日本総研 2012年8月号 三浦有史

  中国が年平均6.6%の成長を実現すれば、2030年までに米中の経済規模は逆転(『China2030』)。
  但し、今の中国は、日本でいえば、50年代と60年代とが混在する国、発展段階の異なる地域が共存している。


 ◆≪中国の貿易構造の変化と国際的影響力の強化≫ ⇒経済レビュー 三菱東京UFJ銀行

  中国は途上国の成長を加速する方向に、自らのプレゼンスを活用することが巧み。この過程で中国は世界第二位の輸入国になった。
  一方日本は中国にとって最大の輸入国であるが、近時、電気機械・機器では韓国、台湾に、輸送機器ではドイツに、過去の地位を奪われつつある。


 ◆≪2012年の世界大企業ランキングを読む≫  ⇒富士通総研「中国通」主席研究員 金 堅敏

  既に、HageOyaji通信:第1160話≪「2012 Fortune Global 500(2011年の企業売上高の上位500社)」で、日本は3位にdown≫で配信していますが、更に詳細に分析しています。
  世界大企業ランキングで、日米はかつて最多企業数197社、149社を誇った。しかし今回の調査で、それぞれ132社68社にまで減少。代わって台頭してきたのは中国。その数69社で日本を追い抜いた。


 ◆≪溜池通信:中国経済とチャイナナイン研究≫ ⇒双日総合研究所 吉崎達彦

  最高意思決定機関である政治局常務委員会の9 人(チャイナナイン)の顔ぶれの先行きが注目されているが、人口動態的観点からは、「ルイスの均衡点」に近づき、どうやって「中間所得の罠」
をまぬかれるかという大問題が待ち受けている。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1172話≪リクルート進学ネットの「学費シミュレーター」がバージョンアップしましたよ≫

2012年08月10日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!
               
                 
           Olympic Games 27 July - 12 August

 みなさん、リクルート進学ネットのホームページ上にある「学費シミュレーター」システムが更にバージョンアップして登場しましたよ。

 ロンドンオリンピック応援の傍ら、是非みなさんの希望する大学や学科での比較しながら大学でのかかる経費を今から調査しておきましょう。

 バージョンアップしたのは、新たに学校・学部学科別の学費検索を導入し、全国の大学・短大・専門学校約1,650校、7,400学部学科の実際の学費をもとにしたシミュレーションが可能になっています。

 同じエリア、同じ学部学科でも学費は大きく異なる場合があるため、具体的な志望校が既に決まっている方は、より現実的なシミュレーションを行うことができます。

    ポイント1:気になる学校の在学中にかかる合計金額がわかる!
    ポイント2:希望の条件で学費相場が検索できる!
    ポイント3:家計への学費の影響が数字やグラフで確認できる!
    ポイント4:ファイナンシャルプランナーによる家計の改善アドバイス付き!


 そして、この夏休み中に、「オープンキャンパス」に出かけましょう・・・・・

 その事前調査もリクルート進学ネット上で出来ますので、「オープンキャンパスへ行こう」をクリックしてください。

 オリンピック、高校野球など応援したい、見たいものが多い時期ですが、夏休み、お盆休みを有効に活用し、他の受験生より一歩先を行きましょう・・・

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1171話≪ロンドンオリンピックにおける「自衛官アスリート」も頑張っています≫

2012年08月08日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

                 
            Olympic Games 27 July - 12 August

 みなさん、ロンドンオリンピックもあと5日間になりましたね。

 その中で「自衛官アスリート」が頑張っていることを知っていますか。

 日本ボクシング史上44年ぶりにメタルを確定したバンタム級:清水聡3等陸尉の活躍を知っていますね。ボクシングは3位決定戦がないため、メタルが確定し、8月10日(金)22:15から始まる準決勝(対戦相手:イギリス キャンベル選手)をみんなで応援しましょう。

 清水聡3等陸尉は、初出場の前回の北京オリンピックではフェザー級(52~57㎏)に出場し、1回戦で敗退。そして、ロンドンオリンピックでメダルを狙うため、2009年から長身(1.79m)のアドバンテージを生かすため、バンタム級(52~56㎏)に階級を下げて勝ち取ったメタルです。


 過去のオリンピックに出た「自衛官アスリート」は、

     1964年 東京オリンピック 20名
     2004年 アテネオリンピック 4名
     2008年 北京オリンピック 6名
     2012年 ロンドンオリンピック 12名

 です。


 今回のロンドンオリンピックのどの種目に、誰が出ているかをご存知ですか?

 下記の「自衛官アスリート」が頑張っていますので、是非応援しましょう。


  ◆レスリング
    小原 日登美1等陸尉(青森県出身)⇒女子48㎏級
    湯元 進一2等陸尉(和歌山県出身)⇒フリースタイル55㎏級
    米満 達弘3等陸尉(山梨県出身) ⇒フリースタイル66㎏級
    藤村  義2等陸曹(山口県出身) ⇒フリースタイル66㎏級

  ◆射撃
    谷島  緑2等陸曹(茨城県出身) ⇒ライフル射撃(・エアーライフル・ライフル伏射・ライフル3姿勢)

  ◆ボクシング
    須佐 勝明2等陸尉(福島県出身) ⇒フライ級
    清水  聡3等陸尉(岡山県出身) ⇒バンタム級
    鈴木 康弘3等陸尉(北海道出身) ⇒ウェルター級

  ◆陸上
    山 勇喜2等陸曹(富山県出身) ⇒50㎞競歩

  ◆水泳
    高桑  健2等海尉(静岡県出身) ⇒200m個人メドレー

  ◆近代五種
    富井 慎一3等陸曹(愛知県出身) ⇒近代五種(・フェンシング・水泳・馬術・コンバインド)
    山中 詩乃陸士長(高知県出身) ⇒近代五種(・フェンシング・水泳・馬術・コンバインド)


 尚、「自衛隊体育学校所属隊員のオリンピック参加結果(自衛隊体育学校のサイトへ)」をクリックしると下記の選手の結果が見られます。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1170話≪「METI Journal 8・9月号」電子ブックのTop Interview「ワーカー」から「プレーヤー」へ≫

2012年08月06日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!
               
                 
            Olympic Games 27 July - 12 August

 みなさん、「2012年国際科学オリンピック」を

 第1163話≪「2012年国際科学オリンピック」一部結果報告が入ってきました≫7/24、7/30追加

 で、配信していますが、「国際化学オリンピック」の結果が30日早朝に入り、金メタル2個、銀メタル2個のニュースが入っていますので、クリックして結果を確認してください。



 さて、今日の本題は、経済産業省が発行する「METI Journal 8・9月号」電子ブックが掲載されました。

               

 その Top Interview に、東京大学大学院経済学研究科教授 伊藤元重さんの≪「ワーカー」から「プレーヤー」へ≫が掲載されていますので、是非読んでください。

 21世紀を背負ってたつみなさん、「プレーヤー」を目指してください。

 下記に全文を抜粋しておきます。

 ⇒

 「働く」という言葉には「レイバー(Labor)」、「ワーク(Work)」、「プレイ(Play)」の3種類がある。

 産業革命による機械の発達で、人は過酷な肉体労働であるレイバーから解放され、機械を操作するワークを得た。

 しかし、レイバーを失った労働者は怒り、機械を打ち壊した。現在、日本を含む先進国ではワークが失われかけている。産業革命がレイバーを奪ったのと同じように、技術革新やグローバル化がワークを奪っている。だからと言って、ワークをもう一度作ることが、我々のやるべきことなのだろうか。

 レイバラーからワーカーになるには何十年という時間を要したため、ワークを維持することも必要である。

 しかし、大切なのは、機械や情報システムに置き換わってしまうようなワークではなく、人間にしかできない質の高いプレーヤーとしての仕事が増えていくように努力することではないか。新素材や機械の開発、グローバル化を見据えたマーケティングやデザインなどの仕事は今後も増えていくだろう。

 より多くの人がプレーヤーとしての仕事に就ければ、私たちの生活はもっと豊かになるはずだ。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1169話≪若者(高校生、大学生、フリーター、無職)のライフスタイルとは「若年層白書2012」≫

2012年08月03日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!
               
                 
            Olympic Games 27 July - 12 August

 みなさん、株式会社インテリジェンスが運営しています求人情報サービス「an」が≪若者の「今」が分かる「若年層白書2012」を発行≫し、その中で、若者のライフスタイル、アルバイト・仕事の「はたらく」観を分析しています。

 この調査対象は、15~25歳のアルバイト経験を持つ、もしくはしたいと思っている男女2,447人を対象にして纏めた結果です。


        ≪若年層白書2012 目次≫

       第1部:人口推移と成育環境
           第1章:人口推移 
           第2章:成育環境 

       第2部:ライフスタイル
           第1章:基本生活
           第2章:マインドの特徴
           第3章:金銭感覚

       第3部:アルバイト事情
           第1章:アルバイト経験と相談相手
           第2章:アルバイト観

       第4部:将来・仕事観
           第1章:将来に対する考え
           第2章:将来の“はたらく”に対する考え

 特にこの白書の中で、HageOyajiが興味を引いたのは、第2部:ライフスタイルです。

 この中で、友人の人数やTV番組・アプリなどの流行、金銭感覚などの価値観といったライフスタイルの調査結果です。

 その「第2部:ライフスタイル」の全体はクリックしてお読みください。


  若者のライフスタイル中、≪高校生≫のみ1部抜粋すると、

   ◆1日の生活時間帯 
      睡眠時間:平日6.5時間 休日8.1時間
      家族とコミュニケーション:平日1.4時間 休日0.4時間
      友達とコミュニケーション:平日2.6時間 休日1.6時間
      一人でくつろぐ:平日3.0時間 休日5.5時間

   ◆友達の人数 ⇒ 83人
        学校45人、習い事や塾4人、近所づきあい3人、
        アルバイト先1人、友達の紹介4人、
        ネット上(会ったことがある)4人、
        ネット上(会ったことはない)18人、・・・

   ◆幸せを感じる瞬間 ⇒ 「音楽を聞いているとき」

   ◆悩みごと ⇒ 「進学のこと」「学校での人間関係」

   ◆1か月の平均収入額 ⇒ 12,007円

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント

第1168話≪「昨年度(平成23年)簡易生命表の概況」⇒2年連続日本人の平均寿命減少≫

2012年08月01日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

                 
            Olympic Games 27 July - 12 August

 みなさん、2年前に産経ニュースで「名ばかり高齢者続出…日本の平均寿命、実はインチキ!?」記事を覚えている方もいるでしょう・・・・・

 各マスコミは、27日付で「女性の寿命・世界一から転落」と報じでいます。

 この根拠は、厚生労働省が2012年7月26日に昨年(2011年)の日本人の平均寿命「平成23年簡易生命表の概況」を発表したからです。

    男性の平均寿命 ⇒ 79.44歳(前年比0.11歳減少)

    女性の平均寿命 ⇒ 85.90歳(前年比0.40歳減少)

 となり、男女ともに2009年から2010年にかけても減少しており、2年連続で平均寿命が減少するのは初めてです。

     

                 ≪ピンク国は平均寿命80歳以上≫

 この「平均寿命」とは、その年に生まれた子供が平均で何歳まで生きるかを予測した数値です。


 「2011年平均寿命」の上位5カ国および地域ランキング

   男子 第1位:香港   80.5歳
      第2位:スイス  80.2歳
      第3位:アイスランド 78.9歳
      第4位:スウエーデン 79.81歳
      第5位:イスラエル  79.7歳

     (第8位:日本   79.44歳

   女子 第1位:香港   86.7歳
      第2位:日本   85.9歳
      第3位:スペイン  84.91歳
      第4位:フランス  84.8歳
      第5位:スイス   84.6歳


 厚生労働省の発表では、寿命の減少は2011年3月に発生した東日本大震災が大きな原因で、この震災による死因を除いた場合の平均寿命は、男性が79.70歳、女性が86.24歳となるようです。

 上記の東日本大震災による死者の増加が主な要因ですが、女性については、20歳代後半の自殺率の増加や、肺炎など呼吸器系疾患による死亡の上昇も影響したとなっていますが、最初に出した記事も当たっているような気がします。


 尚、日本の生命表として、厚生労働省では、「完全生命表」と「簡易生命表」の2種類を作成・公表しています。

  「完全生命表」 ⇒ 国勢調査による人口(確定数)と人口動態統計(確定数)による死亡数、出生数をもとに5年に1度作成しるもの

  「簡易生命表」 ⇒ 推計人口と人口動態統計月報年計(概数)による死亡数、出生数をもとに毎年作成するもの

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント