HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第55話≪スーパー専門高校 ≫

2005年04月25日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、文部科学省では、平成15年度から、先端的な技術・技能等を取り入れた教育や伝統的な産業に関する学習を重点的に行うなど、特色ある取組を行う専門高校等を「目指せスペシャリスト」として北海道から沖縄までの応募校の中から、指定校を決め、専門高校等の活性化の促進を図り、「将来のスペシャリスト」の育成を図っているところです。新たに、平成17年度において、14校(継続校、新規校を合わせて計33校)を指定する予定。


   平成15年度指定(継続校:15~17年度)   9校
   平成16年度指定(新規校:16~18年度)  10校
   平成17年度指定(新規校:17~19年度)  14校


 平成17年度一部の指定校と主な研究内容等を例として記載しますが、その他は添付の資料を見てください。

栃木県立宇都宮工業高等学校
○ 研究開発課題
総合的・実践的な技術を駆使したものづくりができ、地域・国際貢献ができるグリーン・エンジニアの育成を目指した学校づくり
○ 研究開発の概要
・ 大学、建築関係者との連携による環境に配慮した緊急災害時仮設ユニット住宅の製作
・ 起業家育成支援プログラムの開発、工業技術・技能を用いた地域の修理・修繕活動、特許等の学習及び取得に向けた環境研究活動など


大阪市立天王寺商業高等学校
○ 研究開発課題
アジアに精通した国際的ビジネススペシャリストの育成と創造的・独創的な提案型ビジネススペシャリストの育成
○ 研究開発の概要
・ 国際的ビジネススペシャリストの育成を目指し、中国語などの語学、アジア各国の経済や商慣行の学習についてカリキュラムや教授法の研究
・ 株式会社の設立・運営、商品開発、著作権や特許権などの知的財産権、企業の倫理憲章や行動規準等についての調査研究
・ 生徒が主体的に活動する高大連携の在り方等の開発など



◆平成17年度は、71校から応募があり、14府県14校を指定
      応募校数 指定校数
   国立     1     1
   公立    67    13
   私立     3     0
   合計    71    14

◆「目指せスペシャリスト」の選定に当たっては、実施希望調書の研究内容、研究計画及び研究体制等が整っているか否かを中心に、専門分野別の企画評価協力者(学識経験者等)が審査し、その結果を踏まえ選考

◆今後、各府県教育委員会等に対し、正式な指定申請書の提出を依頼するとともに、6月頃を目途に、本研究開発の進め方等に関する連絡協議会を開催する予定


目指せスペシャリスト(「スーパー専門高校」)
平成17年度目指せスペシャリスト指定一覧
平成17年度目指せスペシャリスト(新規指定)
平成17年度目指せスペシャリストの研究開発課題及び研究開発の概要<新規指定分>

                
コメント

第54話≪中高一貫教育校ーその1≫

2005年04月22日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、中学と高校の6年間を通して学ぶ機会を生徒に与える「中高一貫教育校」が最近増えていますね。政府は全国に500校整備するという目標案を出し、実際に設置校数は制度化された1999年度以降、伸びてきているのである。昨年10月現在で、今後の設置予定も含めると公立だけでも150校にになっている。

 そこで、昨年末にHageOyajiは教育に携わるメンバーと米国ハワイ州の実態を研究してきたので、≪中高一貫教育校ーその1≫として配信しましょう。

◆ハワイの教育制度(義務教育は高校まで)
 ハワイの教育制度には初等教育(Primary Education)、中等教育(Secondary Education)、高等教育(Higher Education)の3つのカテゴリーがあります。 日本での教育制度は6・3・3制の12年間が文部科学省で定められていますが、ハワイ州では5・3・4制または6・2・4制となっています。ハワイ州令による義務教育期間は6~18歳までの12年間です。高校教育は4年間でキャリア教育が充実。

◆学期制
 日本では1年間を3つに分けた3学期制ですが、ハワイでは8月または9月から翌年1月前半が秋学期、1月後半から6月までが夏学期の2学期制です。

◆校長の権限
 日本の校長とはちょっと違う。「教員の選考、学校運営、地域との連携、時には先生の退職勧告」こちらの校長は力を持っている。また政府からもらった限られた予算だけでは学校運営は十分にできない。地域の力、イベント、バザーによる収益など得ながら学校の環境を整えていくのも校長の力だ。とくにボランティアで教師としてきてもらうこともあるという。これらを理解してもらうため半日学校参観も企画しているという。

◆年間授業日数
 年間授業日は180日、休日185日である。

◆親の責任
 生徒は遅刻9回で、親が学校に呼び出され、約1時間、3日間続けて説教され、指導を受けるとのこと。それでも続く時は警察署、監察局と親子で指導を受けるシステムになっている。長期休日のときは、12歳以下の子供を持つ親は、常に24時間子供を監視する人(例えばメイド、祖母、など)を付けなければなりません。

◆IT状況
 各学校のIT状況は完璧に普及しており、光ファイバーで結ばれており、宿題はe-ラーニング方式である。

Punahou Schoolの評判
  Junior School (K-8) ⇒ Primary Education+Secondary
  Education Academy (grades 9-12) ⇒Higher Education
 プナホウ高校はハワイ州では№1の私学であり、さらに全米でも屈指の高校という評判である。プナホウへ入るということは大きなステイタスである。アメリカの高校生で大学入試を狙う生徒はまず、6つの希望大学を記入し、全国共通のテストを受験する。プナホウの生徒はスタンフォードやMITなどに進んでいく。地元のハワイ大学からは入学依頼の文章が送られてくるという。地元の有名私学としてはカメハメハの王族が私財を投じて作ったカメハメハ高校やヒラニ高校などである。私学、年額11000ドル(約150万円)の学費に対して、さらに保護者の学校イベントへの参加、さらには寄付行為が大切という。入学のとき本人だけでなく、血縁に出身者がいることや、寄付の実績が評価の対象となるからである。2月の行われたフェスティバルでは5000万円もの収益を上げたと聞く。しかし「高額にみえる学費」も大学入学後、高成績で入学することから奨学金取得が可能であり、「元は簡単に取れる」というシステムになっている。

 ≪中高一貫教育校ーその2≫で日本での実態を配信しましょう。

                
コメント

第53話≪面接で、自己紹介、自己PRしてください・・・と言われたとき≫

2005年04月18日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、さ~~~ぁ、高校を出たら一歩先に社会に出るみなさん、今から面接の下準備に入りましょう。

 最近の面接官は必ず、下記の言葉から入ります。
   ◆自己紹介してください
   ◆自己PRしてください
   ◆貴方の夢を語ってください
   ◆志望動機を語ってください

と質問されたら、やった! しめた! と思い、自分のアピールポイントを説明する大事な機会です。ただ、このときに面接官が一番いやがるのは、エントリーシートの内容を丸暗記し、テープのように話すことです。これだけは絶対に止めましょう。ですから、今から練習しておくのです。
面接官は、マクドナルドのような決まったマニュアルで対応する受験生を嫌うからです。

 上記の質問内容は全て同じ質問内容に捉えて構いません。そのためには3分以内で、自分の過去・現在・未来をしっかり語る練習をしましょう。あなた方一人ひとりが、自分の過去・現在・未来を見据えたストリーを持っていれば鬼に金棒です。これらを語ることが出来た受験生は、質問がそれても落ち着いて応えられます。

就職を希望している高校生に、具体的にお話しましょう・・・

 ◇それでは、自分の過去とは、何を話せばよいのか?
  ・小さい頃からの夢
  ・この高校を選択した理由(自分で何故選んだことなど)
  ・高校生活でのクラブ活動で得たこと(協調性、組織活動の重要性など)

 ◇次に、自分の現在とは、何を話せばよいのか?
  ・自分の性格や学業面での得意科目(性格は長所のみ)
  ・工業系の生徒なら実習で得たこと(それを生かすため貴社を選んだ)

 ◇最後に、自分が考えている未来とは、何を話せばよいのか?
  ・貴社希望動機(高校で学んだことを生かせる職場)
  ・採用後の抱負(貴社の優秀な先輩方々から知識を吸収したい)
  ・社会への抱負(一日でも早く社会貢献したい)

 (注)上記の「自分の性格」で長所のみを話しなさい・・・と書きましたが、面接官が追加で「貴方の欠点はなんですか?」と質問された場合は、欠点の無い人はおりませんので、自分の欠点を素直に述べますが、「その欠点も高校生活やクラブ活動を通してなおりました」と付け加えましょうね。自己PRで欠点のみを伝えた場合、謙虚さなどは理解されますが、マイナス思考にとらわれることもあるため、プラス思考の評価に変える応え方に注意しましょう。「苦手な分野はありますか」などと再質問されたときも同じ考え方でプラス思考持った受験生であることを印象付けましょう。第5話≪マイナス思考&プラス思考≫も読み直してください。


これらのストリーをしっかり見につけておけば、例え、面接官が「一分で自己紹介してください」と言っても、その中から過去・現在のみを話すなど工夫が出来るのです。


よく評論家の方々は、最近の若者は、デジタル時代の申し子のようであり、「白か黒か」といった単純な図式でしか行動できないし、工夫ができないと・・・申しておりますが、HageOyajiはそうは思いません。今の若者は練習すれば出来るのです。

今から、練習を始めようね。

                
コメント

第52話≪メラビアンの法則を知っておこう≫

2005年04月15日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさんは、「メラビアンの法則」を聞いたことがあるでしょうか?
これは、面接において基本的な問題に影響を与える分析なのです。ですから知っておきましょう。

    ◆55%=Visual ≪視覚情報≫表情・身振り・手振り・視線
    ◆38%=Vocal  ≪聴覚情報≫声の質・速さ・トーン・口調
    ◆ 7%=Verbal ≪言語情報≫話す言葉の内容

 つまり話の内容は、相手に与える印象の7%でしかないというのです。
人の前に立つということは、つまり視覚・聴覚・知覚に訴えかけるその人のすべてが表れるということです。その中でも最も大きい影響力をもつのが≪視覚的要因≫なのです。

 例えば歩き方・表情・視線・礼・服装などの目から入る情報が、その人を決定付ける大きな要因となっています。次の聴覚的要因は、元気な声・明瞭な発言などで話すことにより、面接官にも伝わるものが変わってくると言われています。

 そして、知覚的要因(言語情報)なのですが、メラビアンの法則から、どんな内容の話をしたかということよりも、それ以上に目や耳から伝わることがその人を決定する基準の大部分を占めているということがわかりますね。


 このメラビアンの法則というのは、コミュニケーションの講座などで使われている法則です。心理学者のメラビアン博士が、実験し発見した法則です。

 ですから、人に伝えるときにはボディーランゲージや話しかたなどのマナーに気を配ることが、とても大切になってきます。

 
 第5話≪マイナス思考&プラス思考≫でも話をしたように、面接官が最初に見抜く、大事なポイントが、「この受験生は、マイナス思考か、プラス思考か?」をメラビアンの法則から見抜こうとしているのです。

 みなさん、あなたがたの学校には「面接」に関するビデオは必ずあるでしょう。タイトルにはいろいろ工夫がされており、「成功する就職活動-合格する面接編-」「面接の達人」「新・採用面接のすべて」「グループ面接必勝法」などたくさん出回っておりますので、メラビアンの法則を念頭におきながらビデオで面接の基礎を学んでくださいね。

                
コメント

第51話≪時事用語を調べるには≫

2005年04月11日 | 時事用語
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさんは、新聞を読んでいたり、テレビを見ていたときに、この言葉は何を意味するのだろう?と判らない時事用語に遭遇したことがあるでしょう。

 HageOyajiの時代は、知恵蔵、現代用語の基礎知識、imidas イミダス、などを購入して調べなければなりませんでしたが、21世紀はウエブの時代、即ち、インターネットで無料で調べることが出来る時代になったのです。

 そこで、今回は主なHPを下記に記載しておきますので、「青字」をクリックしてみてください。。HageOyajiは、みなさんが知らない時事用語に出くわしたときに、直ぐに調べて頭の片隅に入れておくことをお願いします。


  ◆時事用語のABC
    (メールマガジンに登録しておくと時事用語が配信されてきます)

  ◆日経ビジネスAssocie Online 時事キーワード

  ◆最新キーワード解説(NEC)

  ◆やさしい経済用語の解説

  ◆ニュースの部屋(京都府総合教育センター)

  ◆国連の基礎知識

  ◆「朝日現代用語事典 知恵蔵2005」のオンライン版データベース(有料)



 この中から、みなさんに、日経ビジネスAssocie Online 時事キーワードから3月に配信された新らしい時事用語から引用し、下記に配信します。


◇「個人情報保護法」(05/03/30)
 2003年に成立した「個人情報の保護に関する法律」が4月1日から全面的に施行される。氏名や住所、生年月日など個人を特定できる材料は個人情報と定義され、その取り扱いに関する義務と漏洩して被害を及ぼした場合の処分を定めている。営業活動でコストをかけて集めた顧客リストも、同意のないまま目的外利用することは禁じられる。目前に迫った全面施行に向けて、各企業で個人情報保護対策を進めている。


◇「新株予約権」(right to reserve new stock)(05/03/02)
 ある会社の株式を一定の価格で取得できる権利。金融複合商品のひとつで、商法改正によって2002年4月に導入された。新株予約権の保有者は権利を行使することで、あらかじめ決められている予約価格で新規株式の発行を会社に求めることができる。また、新株予約権を行使しないまま保有を続けたり、第三者に売買したりすることも可能。ニッポン放送は2月23日、ライブドアによる買収への対抗策として、フジテレビを引き受け先とする新株予約権の発行を決めた。議決権ベースでの株式総数を増やし、ライブドアを排除する狙い。


◇「LBO(レバレッジド・バイアウト)」(Leveraged Buy-out)(05/03/22)
 小さな企業が相手の信用力で大きな企業を買収すること。略してLBOという。A社がB社を買収しようとするとき、B社の資産を担保に銀行などの金融機関から借り入れた資金を使って過半数の議決権株式を取得する。買収に成功したとき、B社の資産を借入金の返済に充てる。ライブドアがフジテレビ買収に向けて、LBOの手法で3000億円の資金調達を検討していることが報道され、フジテレビ株はストップ高の状態が続いている。


◇「ポイズンピル」(poison pill)(05/03/16)
 取締役会の意向に反する敵対的買収を防ぐ目的で、既存株主に新株予約権を発行すること。一定の議決権を獲得した買収者が現れると、既存株主が新株予約権を行使して、買収者の議決権を相対的に低下させる。ジャスダックに上場している計測機器メーカーのニレコは3月14日、日本で初めてのポイズンピルを導入すると発表した。3月末時点の全株主に対し1株につき2株の新株予約権を無償で割り当てる。


◇「旧敵国条項」(the former enemy clauses)(05/03/22)
 防衛大学では、卒業して民間企業に就職するなど自衛隊に入らないことを任官拒否という。防衛大学校で3月21日、小泉首相が出席して第49期生の卒業式があった。卒業生325人(外国人留学生12人を除く)のうち、自衛隊に進む任官者は303人で過去最少となった。22人の卒業生が任官拒否して民間企業などに就職した。中退者が132人に上るなど自衛隊のイラク派遣などが影響していると見られている。


◇「新東京タワー」(05/03/30)
 首都圏における地上デジタル放送の発信拠点となる電波搭のこと。高層ビルの影響を避けて携帯電話などの移動端末まで電波を届けるため、高さは600メートル級と世界一高い建造物となる計画だ。デジタル放送に完全移行する2011年までに完成させる予定。NHKと民放キー5局は、東京都墨田区とさいたま新都心を候補地として、建設事業主体と協議を進めることを決めた。


◇「中央教育審議会」(Central Council for Education)(05/03/02)
 文部科学大臣の諮問に応じて教育政策に関する事項を審議し、文部科学大臣に意見を述べる審議会。単に中教審ともいう。教育制度、生涯学習、初頭中等教育、大学、スポーツ・青少年の5分科会からなる。委員の定員は30人以内、任期は2年。1996年に提言した「ゆとり」教育について、学力低下を指摘する意見が高まり、見直しに向けた議論が進んでいる。中央教育審議会は、新設された義務教育特別部会の初会合を2月28日に開いた。

                
コメント

第50話≪各大学後期募集廃止への方向その2≫

2005年04月08日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、HageOyaji通信:第43話≪各大学後期募集廃止への方向・・≫ へを配信しましたが、国立大学は分離・分割方式の見直しを図っているようです。

 第43話で、平成19年度から京都大学が全学部で廃止を配信しましたが、その後平成19年度から後期日程募集廃止をすると発表しているのは、東北大学の一部、名古屋大学の一部が続いております。

 そこで、今まで平成18年度から後期日程募集廃止を発表した大学と、平成19年度から後期日程募集廃止する各大学を纏めてみましょう。

□平成18年度後期募集廃止、主な国公立大学一覧
 ◆千葉大学  文学部、看護学部、教育学部、       
 ◆横浜国立大学  教育人間科学部、
 ◆筑波大学  第一学群、医学専門学群、体育専門学群、芸術専門学群、
 ◆山梨大学  医学部、
 ◆滋賀医科大学  医学部、
 ◆静岡大学  教育学部、
 ◆岡山大学  教育学部、法学部、理学部、薬学部、環境理工学部、


□平成19年度後期募集廃止、主な国公立大学一覧
 ◆京都大学(注:参照)  〔全学部〕
 ◆東北大学(注:参照)
  医学部 医学科  AO入試(Ⅲ期)を導入
  工学部 全科
  歯学部 歯学科
  農学部      AO入試(Ⅲ期)を導入
 ◆名古屋大学
  教育学部    推薦入試を導入
          個別試験の「論述的学力検査」を「国語」に変更
  法学部
  経済学部
  情報文化学部  推薦入試を導入
  工学部
 ◆九州大学
  薬学部


平成19年度入学者選抜における学力検査実施教科・科目などについて(京都大学)
平成19年度東北大学入学者選抜について

                
コメント

第49話≪高卒就職誌休刊の説明?≫

2005年04月04日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、今、asahi.com の Web(注:参照)で、大学全入時代が来たので、就職指導にあたっていた、進路指導部・高校教師向けの教育情報誌「進路ジャーナル」(実務教育出版刊)が、創刊49年目の今春号で休刊する報じている。

 この休刊理由を、同社は「就職指導に熱心な先生も減って役割を終えた」としている・・・ が、HageOyajiは少子化により、確かに大学全入時代が来たが、まだまだ高校生が一歩先に社会に出る就職希望者がいることと、就職指導に熱心な先生が減ってきたとは思わない。この会社のコメントはおかしい。

 確かに、厚生労働省によると、高卒での求職者は90年3月卒で約52万人いたが、今春は約19万人(1月末現在)に減少していることと、進路指導部の先生方が不熱心になったこととは関係がないと思う。

 このasahi.com の Web上で、就職できず進学も選ばない生徒は、フリーターやニートになるなど進路指導も複雑化し、対応の難しさや忙しさから、長く進路指導にあたる教師も減り、「雑誌で指導法を研究する熱心な先生が減った」(実務教育出版編集長)と分析している・・・と書かれているが、このような分析を納得できないのはHageOyajiだけなのだろうか??

高卒就職誌、「大学全入時代」控え幕 進路ジャーナル(asahi.com の Web)

                
コメント

第48話≪サクラサク≫

2005年04月01日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、さ~~~ぁ、今日から四月ですね。

 高校生のみなさん、入試合格に「サクラサク」が使われていたのを知っていますか?受験生とサクラは関係がありそうですね。

            

 桜の開花は全国的に最もポピュラーな染井吉野(ソメイヨシノ)が基準になっています。東京地方では靖国神社の境内の指定された3本のソメイヨシノのうちの2本に数輪が咲いたら開花宣言が出されるとか?しかし、開花の早期化は地球温暖化の影響もあるのかも知れませんね。

 毎年この時期に、マスコミが桜前線の進行に一喜一憂するのは、日本独特の趣を感じますね。マスコミでも桜の開花の報道が多いのは日本だけでしょう。日本人って昔から風流を好むからでしょう。テロの可能性もなく、本当に平和ってありがたいと思います。

 桜を見ると、HageOyaji通信:第47話≪図書紹介:未来を拓く君たちへ≫ の中で、田坂広志さんが指摘している「世界で最も恵まれた国」・・・この日本という国は、次の五つの姿を持った、極めて恵まれた境遇にある国ではないだろうか・・・・と。
   ◆半世紀以上戦争の無い国
   ◆世界第二位の経済力の国
   ◆最先端の科学技術の国
   ◆世界一の健康長寿の国
   ◆世界有数の高等教育の国

を思い出し、「世界で最も恵まれた人間」が未来を拓く君たちなのです。


さて、
「さくらの語源」については、いくつかの説があるようです。

 その一つに穀物の霊である穀霊を表す古語である「さ」と、神霊が鎮座する場所を意味する「くら」が合わさった「さ」「くら」で、穀霊が鎮座する場所を表すという説があります。古来より桜の開花が農作業の目安になっていたことを考えると、当時の人々が神霊が宿る木だと思っていても不思議ではありません。

 また、『古事記』に登場する“木花咲耶姫(このはなさくやひめ)”の「さくや」が転訛したものだという説もあります。桜の霊でもある木花咲耶姫が、富士山から最初の桜の種を蒔いたといわれており、「この花(桜)のように美しい姫」の名前が語源だともされているのです。



 『桜』は日本の国花の一つに選ばれており(もう一つは菊)、主に北半球の温帯と暖帯に分布する、バラ科、サクラ亜科、サクラ属の落葉高木または低木です。

 日本にはヤマザクラなど9種を基本にして、変品種をあわせると100以上のサクラが自生しており、これから育成された園芸品種は300以上あると言われ、現在でもその数は増えていると言われます。


最後に、京都ガイドブックから「お花見の歴史」を引用(注:参照)しておきましょう。

 ≪平安時代~鎌倉時代≫
 平安時代になると、貴族達の間で桜を邸内に植えるのが流行りはじめ、その代表が有名な『左近の桜』といわれています。当時は柳の木と混ぜて植えるのが好まれ、白と緑の色鮮やかさが楽しまれました。その後、桜を庭樹にする事はますます盛んになり、鎌倉時代には後嵯峨上皇が桂離宮亀山殿の背後にあたる嵐山に、吉野の山桜を多数移植して花見を楽しまれた事が有名です。

 ≪室町時代~安土桃山時代≫
 室町時代に入ると、世に『花の御所』と呼ばれる多くの花木を植えた室町殿が足利氏の手により完成し、この頃より春の桜狩りは、秋の紅葉狩りと並ぶ日本独特の行楽行事となり、足利義政などが京都東山や大原野(旧長岡京近く)に豪華な花見を行うようになります。そして、動乱の戦国時代を経て、安土・桃山時代に 豊臣秀吉が大規模な『醍醐の花見』を行った事は、あまりにも有名です。

 ≪江戸時代~近年≫
 江戸時代に入ると、一般庶民の間にも花見が盛んになり、多くの名所が誕生しました。なかでも御室(仁和寺で有名)や嵐山、東山方面に多くの人々が花見に出かけて行きました。そしてこれらの名所は、今なお多くの人々に愛されています。また近年に入ると京都の都市整備が進み、多くの桜が洛中洛外に移植され、まさしく京都は『花の都』となってゆきました。

京都ガイドブック/お花見の歴史
豆知識/お花見の歴史
豆知識/基礎知識

                
コメント