HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第468話≪高度IT人材育成の新しい取組み「全国高専キャラバン」≫

2007年10月31日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、下記の≪高専KOSEN & Microsoft≫と記載したキャラバンカーを見かけた人はおりますか? 今日は、杜の都・仙台市内を走っていることでしょう・・・仙台電波高専で講演後は、牛タンでも食べてゆっくり、山形県へ向かうことでしょうね。

          

 国立高等専門学校機構とマイクロソフト株式会社は、高専学生を対象に最新のIT技術を紹介することで、学生の技術への興味、夢や可能性を広げるもので、高専におけるキャリア教育を支援すると共に将来のIT産業全体の発展に寄与することを目的に、「全国高専キャラバン」を結成し、キャラバンカーで全国の予約を受け付けた高専を回っております。

 既にスタートしており、2008年3月末までの約6カ月間、全国約30都道府県40高専を訪問し、5,000人の学生の参加を予定しています。


 再度企画目的を記載すると、

 ◆ 早期体験重視型教育を特色とする高専において、最新IT技術に「見て・触れる」体験を通じて、IT技術に対する学生の興味とモチベーションの向上を目指します。

 ◆ 早期創造性教育を特徴とする高専において、学生に対して創意工夫により、新たな価値を生み出すおもしろさ・好奇心の醸成を図ります。


       「全国高専キャラバン概要

   名称: 全国高専キャラバン
   主催: 独立行政法人国立高等専門学校機構、マイクロソフト株式会社
   実施期間: 2007年10月4日から2008年3月末日まで
   出発式: 2007年10月4日 東京高専 午前11時
   予定訪問都道府県数: 30都道府県
   予定訪問高専・参加者数: 予定訪問高専・参加者数:40校 ・ 5,000人
   

 尚、「高専キャラバン日程」や訪問後の「マイクロソフト担当者によるブログ」はクリックして確認ください。

 高専の次は、情報技術を専門としている高等学校への企画をお願いしたいですね。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第467話≪『第6回日本イノベーター大賞』(特に優秀賞&アイデア賞)≫

2007年10月29日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、『日本イノベーター大賞』を知っていますか?

 主催は、「日経ビジネス」など有力誌を多数抱える日経BP社です。日経BP社は2002年秋、日本発の独創的な仕事をした人を表彰する「日本イノベーター大賞」を創設し、その第1回で、スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫氏が大賞を受賞しております。この第1回の特別賞に輝いたのがノーベル賞の田中耕一氏(島津製作所)です。

 この日本イノベーター大賞は、独創的なアイディアや技術で新市場の開拓に挑む日本人や、日本の産業界で活躍の際立った人材を表彰するもので、今回で6回目となっています。

 10月4日に最終選考委員会が開かれ、公募などで選出した27人の有力候補から6年目となる今回の受賞者が決定しています。詳細は「日経ビジネス」2007年10月22日号16頁「時流超流」で解説されています。
            

 「2007年度・第6回日本イノベーター大賞」の受賞者は、

  ≪大賞≫    
   補助人工心臓「デュラハート」の開発者 
          野尻知里氏(米テルモハート社長兼CEO)
  ≪優秀賞≫   
   情報を記録する2次元コード「QRコード」の開発者
          原昌宏氏(デンソーウェーブ自動認識事業部)
  ≪アイデア賞≫ 
   書いた文字をペン端のラバーでこすると消えるボールペン「フリクションインク」の開発者
          千賀邦行氏(パイロットインキ商品開発部)

 
 ≪優秀賞≫は、携帯電話で活用される「QRコード」を開発したからですね。携帯電話に面倒くさいアドレスを入れなくてもQRコードをカメラで読み込めば、即、目的のサイトに辿り着くシステムです。指の動きが遅くなったHageOyajiには、この開発に本当に感謝しております。

 この「QRコード」とは、1994年に当時デンソーにいた開発者が取引先のトヨタ自動車に納入する部品の情報を管理する目的で開発したもの。部品管理の情報が増え、従来のバーコードでは記録しきれなくなったためと上記の日経ビジネスでも紹介されていました。

 大事なポイントは、特許を無償公開で「QRコード」の普及を優先し、読取装置の販売で収益を出す戦略をとったのです。当然、普及のきっかけは、2002年にカメラつき携帯電話でQRコードが読み取れるようになったからですね。

 みなさんもキャンペーンサイトに接続するときに「QRコード」を撮影していますね。本当に便利になりました。

 この「QRコード」のお陰で、HageOyaji通信も、≪携帯からもアクセス「QRコード」≫で多くのみなさんに読んでもらえるようになりました。
              

 ≪アイデア賞≫は、選考委員の丹羽宇一郎伊藤忠商事会長が、「画期的なのでアイデア賞でどうか」と提案があって、ボールペンという成熟した市場で斬新な発想で大ヒット商品を生み出した点が評価され決ったらしい。文房具業界からの受賞者は始めてで、非常におめでたいですね。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第466話≪各企業の「コーポレート・メッセージ」の認知度や理解度≫

2007年10月26日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、各企業には、自社のコンセプトや理念、姿勢、方針などをまとめた「コーポレート・メッセージ」があるのを知っているでしょう。

 「コーポレート・メッセージ」とは、例えば、「お口の恋人」「あしたのもと」「ココロも満タンに」「激安の殿堂」と聞くだけで、企業イメージが湧いてくるでしょう。

 この「コーポレート・メッセージ」認知度や理解度を尋ねる調査を、日経BPコンサルティングが2007年7月に実施した「コーポレート・メッセージ調査 2007」で結果を纏めています。

          

 個々のメッセージを提示して、企業名を想起してもらう企業名想起率は全体的に低く、消費者への浸透は難しいようです。今回の調査で、この「企業名想起率」が1割未満で、企業名想起率が5割以上のメッセージは調査235件中、7件だけです。

 詳細は、「コーポレート・メッセージ調査 2007」をクリックしてお読みください。

 ◆企業名想起率上位10位
  1位 お口の恋人 (ロッテ)
  2位 あしたのもと (味の素)
  3位 あなたと、コンビに、ファミリーマート (ファミリーマート)
  4位 ココロも満タンに (コスモ石油)
  5位 目の付けどころが、シャープでしょ (シャープ)
  6位 うまい、やすい、はやい (吉野家)
  7位 安値世界一への挑戦 (コジマ)
  8位 I'm lovein' it (マクドナルド)
  9位 マチのほっとステーション (ローソン)
  10位 もっと乗りたくなる。ZOOM-ZOOM (マツダ)


 同時に、「メッセージ理解度」と「環境への配慮を意識させる」イメージランキングも調査していますので、クリックしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第465話≪国際基督教大学(ICU)は、新教学改革制度導入し、2008年4月より深化します≫

2007年10月24日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、本来の大学の薦め方、即ち、高水準の教育を探っていた、国際基督教大学(ICU)は、2008年4月から教学改革を実施します。

    

 この新教学改革制度導入の背景には、国際基督教大学(ICU)の特徴であるリベラルアーツ教育(教養教育)をさらに充実させる狙いがあります。


 さて、その教学改革制度とは、

   ◆6学科を廃し、メジャー(専修分野)制を導入します
   ◆31のメジャー(専修分野)を用意しています
   ◆メジャー(専修分野)は一つとは限りません

 国際基督教大学(ICU)は、現在方式では入学前に所属学科が決まる仕組みになっていましたが、2008年4月から6学科を全廃し、「メジャー(専修分野)制を導入」し、全員「教養学部」に入学し、3年生になる前の段階で、31のメジャー(専修分野)から自分の学びたい分野を選択することになります。

 「31のメジャー(専修分野)」は、文学、物理学、心理学などの伝統的な学問分野と、「平和研究」「アメリカ研究」などの問題解決型や地域研究型の2つがあります。どの分野も、他大学の専門学部に相当する科目群を配置し、専門を系統的に学ぶことができます。

 もう一つの大きな特徴は、一つの分野を専攻するだけでなく、経済学と文学、宗教学と数学といった「異なる二つのメジャー(専修分野)」を同時に組み合わせて履修していく「ダブルメジャー(double major)」、さらには組み合わせる際の比率を変えた「メジャー、マイナー(major/minor)」という方法が可能になることです。学びたい分野、目指している方向。それは一人一人違うはず。自分に最適のメニューで広く深く学び、可能性を最大限にのばして欲しいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第464話≪高校生のみなさん、体力に自信がありますか?≫

2007年10月22日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、体力に自信がありますか?

 最近、Benesse教育研究開発センターが、「中学生や高校生の運動・体力の調査」をしています。
 その結果を見ますと、昭和60年時と比べ、体格が良くなっているにも関わらず運動能力は低下傾向であり、中学生の6割、高校生の5割が運動部に積極的に参加している・・・という結果が出ています。

    

 中学生、高校生に運動や体力についてたずねた結果をみると、中2生、高2生の男女ともに「体力に自信がない」が「体力に自信がある」を大きく上回っています。
 
 特に、高校2年女子では、
  「自信がある」 ⇒ 9.2%
  「自信がない」 ⇒ 34.4%

 「だるい」「朝、なかなか起きられない」など、心や身体の疲れを感じている子どもが多いこととも関連していると報告。

 更に高校2年女子で、「もっとスポーツや運動をしなければならないと思ったこと」
  「何度もある」「少しある」 ⇒ 78.8%
  「あまりない」「ない」 ⇒ 20.9%

 とくに女子ではその差が大きい。
 中高生全体に、自分の体力に自信がもてず健康を心配している傾向がみられる。


 「中学生や高校生の運動・体力の調査」から一部を抜粋すると、

  ◆高校生の5割が運動部に積極的に参加
  高校生の約8割の生徒が何らかの部活動に参加している。
   「運動部に入って積極的に参加している」
     高校生 男子 61.5%、
     高校生 女子 41.1%、
   「文化部に入って積極的に参加している」
     高校生 男子 8.6%、
     高校生 女子 27.1%

  ◆高体連・高野連への加盟率、男子55%、女子28%
   高体連や高野連への生徒の加盟率
      男子55.4%、
      女子27.5%、
   は、中体連への加盟率と比べ、かなり低くなっている。とくに女子の加盟率は4人に1人にとどまっている。
   種目の内訳は、
   男子:硬式野球(9.9%)、サッカー(8.5%)、バスケット(5.4%)、テニス(4.3%)、陸上(3.2%)
   女子:バレー(4.2%)、バスケット(3.9%)、バドミントン(3.1%)、テニ(2.6%)、ソフトテニス(2.6%)、弓道(2.0%)、陸上(2.0%)

 さ~~ぁ、みなさん、自分の体力に自信を持ち、健康な高校生活を送りましょう!!

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第463話≪親は、みなさんの教育費を如何に捻出しているか?知っていますか≫

2007年10月19日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、高校入学から大学卒業までにかかる費用を親は如何に捻出しているかを知っていますか?

 この度、国民生活金融公庫総合研究所が、「国の教育ローン」を平成19年2月に利用した世帯に対するアンケート(平成19年7月実施)に回答のあった勤務者世帯2,677件について集計し≪「教育費負担の実態調査(勤務者世帯)」~アンケート結果の概要 ~≫を発表しています。

 その結果、高校入学から大学卒業までにかかる費用は、子供1人当たり1044.6万円。世帯年収に対する在学費用の割合は34%。結構重い負担です。

 以下、主な結果を抜粋しておきます。詳細は上記をクリックしてお読みください。

 ◆高校入学から大学卒業までに1人当たり1,045万円
  ・入学者1人当たりの入学費用は、高校47.7万円、大学99.1万円
  ・在学中の費用(在学費用)は、1年間の合計で、高校100.2万円、大学149.3万円
  ・高校入学から大学卒業までにかかる費用は、子供1人当たり1044.6万円

 ◆在学費用は世帯年収の34%
  ・世帯の年収に対する在学費用の割合は33.6%
  ・世帯の年収に対する在学費用の割合は、年収が少ない世帯ほど高い
  ・年収が「200万円以上400万円未満」の世帯では54.3%

 ◆仕送り額は年間104万円
  ・自宅外通学者がいる世帯は、全体の40.3%
  ・自宅外通学者が1人いる世帯の仕送り額は、年間104.0万円
  ・自宅外通学を始めるための費用は、49.3万円

 ◆教育費の捻出方法(節約や奨学金の利用で教育費を捻出)
  ・教育費以外の支出を削っている 59.8%
  ・奨学金を受けている 48.3%
  ・子供(在学者本人)がアルバイトをしている 43.6%
  ・預貯金や保険などを取り崩している 31.6%
  ・残業時間やパートで働く時間を増やした 20.6%
  ・『国の教育ローン』以外にも金融機関や勤務先から借り入れをしている 16.0%
  ・共働きを始めた 13.0%
  ・親類から援助してもらっている 6.3%
  ・本業以外にアルバイトなどで副収入を得ている 4.6%
  ・『国の教育ローン』以外にも地方自治体から借り入れをしている 2.8%
  ・その他 0.7%
  ・特に何もしていない 1.5%

 以上の結果から、国の教育に対する積極的な取り組み政策を実現して欲しいですね。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               
コメント (4)

第462話≪どこの大学ホームページが見やすいですか?≫

2007年10月17日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、受験生の86%が、大学に関する情報の主な入手源として大学のホームページを利用しております。即ち、大学サイトは多くの受験生にとって重要な情報源ですね。


 この度、ゴメス・コンサルティング株式会社(Gomez/ゴメス)は、全国の国公私立大学のホームページ(ウェブサイト)の充実度を評価した「2007年8月 大学サイトランキング」を調査しております。

 内容は、「ウェブサイトの使いやすさ」&「情報公開度・先進性」を判断軸に大学ウェブサイトを診断し、両方を評価し、総合得点を出した結果、第1位は中央大学のホームページでした。

   

 取りあえず、各項目10位までの大学を抜粋しておきますが、11位~50位は上記をクリックしてください。

 ◆「ウェブサイトの使いやすさ」
  大学ウェブサイトの使いやすさを総合的に評価するカテゴリで、受験生を初めとするユーザーを迷わせないナビゲーション設計、ウェブ・アクセシビリティ、情報の探しやすさ、レイアウトの統一性などを総合的に評価しています。

  第1位 静岡理工科大学   9.01
  第2位 中央大学     8.91
  第3位 広島経済大学   8.90
  第4位 学習院大学    8.82
  第5位 中部大学     8.80
  第6位 杏林大学     8.77
  第7位 宮城学院女子大学 8.71
  第8位 江戸川大学    8.71
  第9位 関西外国語大学  8.64
  第10位 大阪経済法科大学 8.61


 ◆「情報公開度・先進性」
  受験生を初めとするユーザーに有益な情報を公開しているかを評価するカテゴリです。また、単に情報を公開するだけでなく、公開方法に様々な工夫を施すことで、情報に付加価値をつけようとする大学の試みを、サイトにおける「先進性」として評価しています。

       大学名     得点
  第1位 立命館大学    8.40
  第2位 同志社大学    8.00
  第3位 明治大学     7.92
  第4位 神奈川大学    7.80
  第5位 中央大学     7.76
  第6位 神戸学院大学   7.70
  第7位 京都女子大学   7.57
  第8位 広島経済大学   7.52
  第9位 早稲田大学    7.51
  第10位 神戸大学     7.48


 そして「総合得点」での順位は、

       大学名     得点
  第1位 中央大学     8.34
  第2位 広島経済大学   8.21
  第3位 同志社大学    8.16
  第4位 京都女子大学   8.06
  第5位 明治大学     8.04
  第6位 杏林大学     7.95
  第7位 中部大学     7.93
  第8位 立命館大学    7.88
  第9位 神奈川大学    7.77
  第10位 早稲田大学    7.75

 さて、みなさんはどこの大学のホームページが見やすかったですか?

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第461話≪五女子大学共催イベント:女子高校生のためのサイエンスフェスティバル≫

2007年10月15日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、特に女子高校生のみなさん、日本の代表的な女子大学が五つが、≪五女子大学共催イベント「女子高校生のためのサイエンスフェスティバル」副題:「未来が求める、科学(しなやか)な感性」≫を開催します。

 お茶の水女子大学を会場に、「科学と書いて“しなやか”と読むそうです」をキャッチフレーズに、理系への進学を考える女子高校生を対象として行われるイベントです。
 
 五女子大学とは、「お茶の水女子大学・津田塾大学・東京女子大学・奈良女子大学・日本女子大学」で、各界の第一線で活躍する各女子大学の先輩卒業生のパネルディスカッションなどが行われます。

               

     女子高校生のためのサイエンスフェスティバル
       ――未来が求める、科学(しなやか)な感性――

   ◆日時:2007年10月27日(土) 13:00~17:00
   ◆会場:お茶の水女子大学・本館1階『徽音堂』他
   ◆内容
    13:00~
    ・トーク・ショー
     「“しなやか”な感性」茂木健一郎(脳科学者)
      聞き手:青山聖子(サイエンスライター《お茶の水女子大学卒》)
    13:35~
    ・五女子大学学長メッセージ
    14:00~
    ・パネルディスカッション
      「科学(しなやか)な先輩達に聞く!」
    15:20~
    ・相談コーナー
      「自分の将来をイメージしてみよう!」
       職業別ルーム相談員(社会人の若手卒業生たち)
       専攻別ルーム相談員(学部や大学院の在学生たち)
   ◆交通アクセス
    東京メトロ丸の内線「茗荷谷駅」下車、徒歩約7分
    東京メトロ有楽町線「護国寺駅」下車、徒歩約8分


 さ~~~ぁ、理系へ進もうと考えている女子高校生のみなさん、是非、この機会を利用し、新しい発見をしてください。特に理系へ進もうかどうするか迷っている方は、専攻別ルーム相談員のいる相談コーナーに出かけて見ましょう。必ず、みなさんを導く応えが得られるでしょう。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第460話≪「ネットKADEN2007」受賞企業決定(経済産業省)≫

2007年10月12日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、「ネットKADEN大賞」を知っていますか?

 特に、「ものづくり教育」に励んでいるみなさんは、第456話で配信した「2007年度グッドデザイン賞」とこの「ネットKADEN大賞」には目を配っておきましょう。

 この大賞は、2005年度に創設され今年で第3回目で、経済産業省が主催しています。

 「情報経済・産業ビジョン」において情報家電の国際競争力強化策の一環として行われ、「情報家電ブランド戦略」を実現するために実施しているのです。

 消費者向け情報機器やそれを利用したサービスの産業分野を、経済産業省では「情報家電」分野とし、日本経済を牽引する重要産業と捉えています。

 「ネットKADEN大賞」の実施により、「情報家電」分野の商品・サービスの一般生活者への認知を促進し、その価値を高め、さらに発展・拡大させていくことを目的としています。

 過去2年間の受賞企業は、

 ◆「ネットKADEN2005」
  第1回ネットKADEN 大賞:ソニー「ロケーションフリーベースステーションパック」
     ネットKADEN 準大賞:象印マホービン「みまもりほっとライン」
     ネットKADEN デザイン賞:アップルコンピュータ「iPod nano&iTMS」
     ネットKADEN 優秀賞:セコム「ココセコム」
               本田技研工業「Hondaインターナビ・プレミアムクラブ」
               東芝「HDD&DVDビデオレコーダー RDシリーズ」

 ◆「ネットKADEN2006」
  第2回ネットKADEN 大賞:ソニー「同時多チャンネルビデオレコーダー・サーバー」
     ネットKADEN 優秀賞:東芝「東芝ネットワーク家電 フェミニティ」
               三菱電機「霧ヶ峰 みまもりさーばー」
               日産自動車「カーウイングス」
               コナミスポーツ&ライフ「イーエグザス」
               サミーネットワークス「muPassシステム採用の3商品」


 経済産業省は、先日開催した「ネットKADEN2007」審査委員会において二次審査を行い、入賞機器・サービスを選定し、10月3日(水)にCEATEC JAPANの場において「ネットKADEN2007」表彰式を開催し、この中から最も優れたものを「ネットKADEN大賞」として発表しました。その結果、

 ◆「ネットKADEN2007」
  第3回ネットKADEN 大賞:パイオニア「パワーラインサウンドシステム ミュージックタップ」

                
     ネットKADEN 優秀賞:アクトビラ「アクトビラ」
               オムロン「あんしんグーパス」
               ソニー「テレビ接続型コンピューター VGX-TP1」

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第459話≪夢の「ソーラーバイク」を高校生が創り出す(明法高等学校科学部)≫

2007年10月10日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、環境対策車として「ソーラー技術」と言えば、ソーラーカーや燃料電池車など、四輪車ばかりでしたね。ところが、東村山市出身の志村けんが1976年にリメイクし、「8時だョ!全員集合」での少年少女合唱隊で披露した「東村山音頭」で有名になった東村山市にあります明法高等学校(中高一貫教育校)の科学部の生徒たちが、二輪車のソーラー技術を研究し、ついに世界で初めての「ソーラーバイク」完成させて9月末日に行われた明法祭で試乗会がありました。

      


 科学部が取り組む「環境を考えたものづくり」活動の一つで、地球温暖化や大気汚染などの深刻化が指摘される中、9年前から三輪のバス型ソーラーカーの製作などに取り組み、毎年の文化祭で試乗会を実施してきたようです。

 しかし、環境対策車として話題になるソーラーカーや燃料電池車などは四輪車ばかりで、オートバイなどにソーラー技術が活用された例はほとんどなかったため、4月からソーラー型の電動バイク製作を進めてきました。

 部品集めにも苦労した甲斐があり、完成したバイクは一人乗りで、最高時速は約25キロもでます。取り外しできる三つのバッテリーの電力で走行し、充電はソーラーパネル3枚で作った“ソーラースタンド”で行う仕組みです。

 みなさん、明法高等学校科学部が作った「ソーラーバイク」が実用化され、普及するといいですね。この「ソーラーバイク」で通学・通勤できれば21世紀の環境対策も完璧ですね。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第458話≪高校生対象「阿部次郎記念賞」第1回最優秀決定(東北大学創立100周年記念)≫

2007年10月08日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、下記のHageOyaji通信で案内した、

 ≪第372話≪高校生対象に作品公募「青春のエッセイ 阿部次郎記念賞」≫

 東北大学創立100周年を機に創設した≪「青春のエッセー 阿部次郎記念賞」の第1回受賞者≫が決定しましたよ。

 凄いですね、なんと、応募総数は384点(課題作品37点、自由作品347点)、応募者の在籍高校は47校。脚本家の内館牧子さんらが審査し、優れた作品の中から、第1回の受賞者および入選者が最初の栄誉に輝きました。

 創立100周年を迎えた東北大学の研究成果を地域社会に発信する「東北大学100周年記念仙台セミナー」が先週土曜日6日に、仙台市青葉区の電力ホールで開かれ、HageOyajiも参加してきました。

            
 
    「“超大国”中国とのつき合い方―新局面の日中関係と大学の役割」
          -新局面の日中関係と大学の役割ー

 をテーマに4人の研究者が学術協力の将来展望などを語った後に、≪「青春のエッセー 阿部次郎記念賞」の第1回受賞者≫表彰式が行われました。


 受賞者のみなさん、おめでとうございます。

 受賞者
  ◆ 課題作品の部 「世界の中の日本」
     最優秀賞
      松本 早也乃(北海道帯広柏葉高等学校)
        「日本がなせる匠の技、弁当」

   松本早也乃さんは文献などで各国の弁当事情を比較し、日本ほど栄養バランスに優れ、見た目の美しい弁当はないと知った。さまざまな食材を使いミッキーマウスなどを芸術的に作る母親たち。散る桜や新選組の末路などを美しいとする日本独特の「滅びの美学」と重ね、二千字余りにまとめた。審査委員は「普段の生活の中に日本文化を見いだした点が面白い」と評価。松本さんは「一番伝えたかったのは、弁当を作ってくれる母への感謝です」と・・・・

     優秀賞
      和田 大介(東京都立立川高等学校)
        「理想と現実のあいだで
          ―改憲問題から『世界の中の日本』を考える―」

      増子 恵美(日本大学東北高等学校)
        「世界の中の日本―微笑みの国を訪問して―」

  ◆ 自由作品の部
     最優秀賞
      中村 沙緒理(聖心女子学院高等科)
        「くん太の死」
     優秀賞
      笛田 満里奈(鹿児島県立鶴丸高等学校)
        「二十一世紀のよだか」

      石島 英里(茨城県立牛久栄進高等学校
        「木村先生へ」

  ◆ 学校賞
      北海道帯広柏葉高等学校(25点応募)
      兵庫県立加古川東高等学校


 尚、他の入選者の方々は≪「青春のエッセー 阿部次郎記念賞」の第1回受賞者≫をクリックしてください。

 第2回「青春のエッセー 阿部次郎記念賞」の応募規定は、2008年4月に発表予定です。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第457話≪私立大学生を対象に行った生活実態調査「学生生活白書2007」≫

2007年10月05日 | 進路助言
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、私立大学生を対象に行った生活実態調査「学生生活白書2007」を知っていますか?

 これは、社団法人日本私立大学連盟の学生委員会が、4年に一度、「学生生活実態調査」を実施し、加盟大学に在籍する学部学生の生活状況を調査し、学生の生活実態を調査しています。 

 「第12回学生生活実態調査」(平成18年10月実施)の集計結果を取り纏めたのが「学生生活白書2007」です。

 前回調査の2002年は「超氷河期」と言われたように就職が非常に難しい時期でしたが、今回の調査時期は、就職状況が好転していることも追い風に、最近言われています、まじめに勉強、就職は「安定」企業へ ・・・という私大生の意識が如実に反映された結果が出ていますね。

 MSN産経では「今どきの大学生」を、『学歴を得るために消極的に大学に入学し、進級・卒業するためにまじめにキャンパスライフを無難に過ごし、就職活動は安定志向』・・・と纏めています。
 

 即ち、学歴を得るためにはまじめに講義やゼミに出席し、卒業後は安定した給料の高い企業に就職したいという大学生の傾向が強まっていることがわかります。

 ここ数年、大学生就職が「売り手市場」傾向へ好転してきていますが、「格差社会」で生き残りたい学生の心理に微妙な影響を与えているようですね。

 ◎大学進学の目的(3つまで選択)は?
  ◆「大学卒の学歴が必要だと思ったから」 ⇒ 50.2%(4.6ポイント増)
  ◆「やりたい仕事あるいは勤めたい会社があり、そのための専門的な知識・技能を身につけたいと思ったから」 ⇒ 34.1%(1.5ポイント増)
  ◆「自分のしたいことを探すため」 ⇒ 35.7%(5.7ポイント減
  ◆「自由な生活あるいは青春を楽しみたいから」 ⇒ 26.0%(4.2ポイント減

 となっています。
 特に、「自分探しは、前回調査から5.7ポイント減少し、『自分探しという曖昧模糊(あいまいもこ)としたものが影を薄めている』同連盟)」とあります。
 
 即ち、「モラトリアム派」は少なくなっている傾向が見て取れるますね。

 ◎現在の興味・関心事(2つまで選択)は?
  ◆「大学の勉強」 ⇒ 21.5%(3.4ポイント増)
  ◆「就職活動」 ⇒ 13.2%(1.8ポイント増)
  ◆「資格の取得」 ⇒ 20.7%(1.5ポイント減

 ◎民間企業の志望(2つまで選択)は?
  ◆「安定しているところ」 ⇒ 47.9%(2.0ポイント増)
  ◆「給料の高いところ」 ⇒ 24.9%(3.9ポイント増)
  ◆「自分の能力を生かせるところ」 ⇒ 38.1%(9.4ポイント減
  ◆「能力主義の徹底したところ」 ⇒ 2.9%(3.5ポイント減

 ◎大学生活の中で大切なこと(3つまで選択)は?
  ◆「よい友人・先輩を得ること」 ⇒ 33.4%
  ◆「経験を豊富にし、見聞を広めること」 ⇒ 32.5%
  ◆「講義・ゼミ・研究会などにきちんと出席すること」 ⇒ 21.9%(3.4ポイント増)
  ◆「進級・卒業すること」 ⇒ 21.0%(12.5ポイント増)

 安定した就職にこぎつける前に、まず厳しい単位認定を乗り越えなければならない、というのが現代の学生事情のようです。ま、これが現実なのかもしれないけど、HageOyajiは、なんか夢がなくなってしまった感じがしますね。

 大学生の約半分が、進学目的を「学歴」と考えていますね。
 この生活実態調査「学生生活白書2007」から、上記の結果が浮かび上がりました。
 日本私立大学連盟は「『学歴』とはいっても、未来志向型。『大卒』という肩書きだけでは、社会で勝負できないのは分かったうえで、自分の人生のキャリア形成の一環として、大学を位置付けようとしているようだ」と分析しています。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第456話≪「2007年度グッドデザイン賞」受賞結果(経済産業省)≫

2007年10月03日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、クリエイティブデザイン方面を希望している進学や就職する方々が待ち望んでいた題記の件、経済産業省(製造産業局 デザイン・人間生活システム政策室)から、「2007年度グッドデザイン賞」受賞結果について、10月1日に公表がありました。

              

 「2007年度のグッドデザイン賞」は、審査が終了し、グッドデザイン賞「ベスト15」、エコロジーデザイン賞、ユニバーサルデザイン賞など特別賞を含む受賞が決定しました。
 そして、10月25日に開催される大賞選出・表彰式の会場で、選定されるグッドデザイン大賞(1件)候補についても併せて発表されます。


  ◆2007年度グッドデザイン賞受賞結果
     受賞対象数 : 1,043件
     受賞企業数 : 594社
     審査対象数 : 2,945件

    <審査部門別受賞対象数内訳>
     商品デザイン部門 : 777件
     建築・環境デザイン部門 :124件
     コミュニケーションデザイン部門 : 81件
     新領域デザイン部門 : 61件

  ◆2007年度グッドデザイン賞特別賞
   <グッドデザイン賞>
   「ベスト15」(内閣総理大臣賞1件及び経済産業大臣賞14件)
   この15件の中から、今年度より内閣総理大臣賞となったグッドデザイン大賞の候補6件(◎印)が選ばれており、10月25日に開かれるグッドデザイン大賞選出会場で公開プレゼンテーションを実施して、1件がグッドデザイン大賞に決定します。
   グッドデザイン大賞以外の14件はグッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)になります。

  ◆その「グッドデザイン大賞」候補、6件
   ◎ 「eneloop universe products」 eneloop universeをコンセプトとしたプロダクト群/三洋電機株式会社
 
   ソーラー充電器セット、ポータブルUSB充電器セット、充電式カイロ、充電式ポータブルウォーマー

   ◎ HondaJet/本田技研工業株式会社


   ◎ オフィスチェア スピーナ/株式会社イトーキ



   ◎ Wii、Wiiリモコン、ヌンチャク、クラシックコントローラ/任天堂株式会社


   ◎ 新幹線車輛 N700系/東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、日本車輌製造株式会社、株式会社日立製作所、川崎重工業株式会社、近畿車輛株式会社


   ◎ 東京工業大学緑が丘1号館レトロフィット/国立大学法人 東京工業大学



 「グッドデザイン大賞」候補受賞概要は、

  ◎「eneloop universe products」
   外部電源をまったく使用せず、100%太陽のエネルギーでeneloop 充電池を充電するクリーンエネルギーの理想的な形を実現。日常的に太陽光から内蔵リチウムイオン電池に充電を行い、必要なときに急速充電やUSB 端子経由で外部の機器に出力が可能。いずれも地球環境に配慮する企業姿勢を高い次元で実現した発明性に富む製品群であり、コンセプトを伝えるための然るべき姿をしている。企業ブランドの再構築を可能にするデザインという観点からも、高い評価に値するプロジェクトである。

  ◎ HondaJet
   新しいコンセプトの小型ビジネスジェット。エンジンを主翼上面の最適位置に配置するユニークな形態を採用する事で高速飛行時の造波抵抗を低減させ、巡航効率を高めた。また、このレイアウトにより胴体内のエンジン支持構造を廃することで従来の機体に比べ胴体内容積を30%以上拡大した。

  ◎ オフィスチェア スピーナ
   従来のオフィスチェアは、“深く座りかつ直立および後傾の姿勢”を前提に設計されていたが、着座姿勢の定点観測の結果、腰をしっかり支え、理想的な姿勢・着座をしている人は3 割程度であることがわかった。その課題を解決するために着座すると座が下がるPSS機構と、ランバーを前方に押し出すALS機構を連動させた世界初の新機構を開発した。背面にはこの動きに対して柔軟に追従する、樹脂とゴムの中間の性能を持つエラストマー樹脂を採用。面ではなく線で背中に
接触することで長時間座っても蒸れる心配がない。更に縦リブ半透明のデザインは光が透過する連子格子や障子を連想し、日本の美意識を表現した。

  ◎ Wii、Wii リモコン、ヌンチャク、クラシックコントローラ
   Wiiは、家族全員が関係をもつことでリビングのコミュニケーションを促し、「取り巻く人々を笑顔にする」ための据置型ゲーム機である。まったく新しいコントローラ「Wiiリモコン」の直感的なプレイスタイルは、ゲーム経験のある人のみならず、ゲームに関心の無かった人にも遊べることを重視している。特徴として、電源をOFF にしてもインターネットと24 時間接続し毎日新しい体験を提供する「WiiConnect24」、ゲーム以外の日常生活にも役立つコンテンツが楽しめる「Wiiチャンネル」、ファミコン、スーパーファミコンなどのソフトをWiiショッピングから購入して遊べる「バーチャルコンソール」がある。

  ◎ 新幹線車輛 N700 系
   東海道・山陽新幹線直通用車両として最速の次世代新幹線車両N700 系は、現在の「のぞみ」
号の主流である700 系をベースにしつつ、速達性、快適性、環境適合性、省エネルギー化などあらゆる面でグレードアップを図った車両である。また、全席禁煙と喫煙ルームの設置、モバイル用コンセントの大幅増設、多目的室・多機能トイレの充実など、最新の技術を導入した新しいサービスを開始するとともに、お客様の多様なニーズに対応した「さらに快適な車内空間」をご提供できる車両としている。

  ◎ 東京工業大学緑が丘1 号館レトロフィット
   1967 年に建てられた校舎の耐震補強改修工事である。緑が丘1 号館の耐震補強工事に伴い、
教育・研究の場の質を高めるべく、耐震性能のみならず光・熱環境も含めたさまざまな方面からエンジニアリングのアイデアを統合して全く新しいファサードが完成した。下層部の柱の炭素繊維巻き工事以外ほとんどの工事を外部からのみ行うことができるように設計を進めた。既存のコンクリート製庇の樋型形状を利用し、極力元のサッシュを活かすため、庇の外側へ制震ブレースを設けることを考えた。


 その他「グッドデザイン金賞」受賞作品は、

  ●携帯電話機 MEDIA SKIN
   au design prohjectの6番目の製品となる「MEDIA SKIN」はデザイナー吉岡徳仁氏のデザインにより、表面処理と特別な塗料で新しい触感を実現するとともに、世界初の26万色QVGA有機ELをメインディスプレイとして搭載し、ワンセグやLISMOビデオクリップなどを美しい映像で楽しめるモデルである。

  ●冷蔵庫 Samsung RSJ1KSSV
   スーパーノーマルフリッジというデザイン哲学をベースにして、両開き型冷蔵庫の内外装をデザインした。外装のソフトミニマリズムの実現を通じて消費者によりなじむように外装デザインを提案し、ツインクーリング機能の直観性のためにツインディスプレイを採用した。内装の'Z'棚およびシンムーバブルトレイの採用で、使用者が大量の飲み物をZ 収納してヨーロッパの食生活に合った食品類の容易な保管および移動にデザインフォーカスした。

  ●GPS receiver Topcon / GR-3
この位置測定システムは、EU、USA、ロシアなど36の人工衛星から発信される72のユニバーサルチャンネルにより、地球上の各測定地点において、1mm以内の超精度で位置測定が可能な受信システムである。建築、測量、産業設備の位置出し、観測など精度を要する位置測定を可能とした。シンプルなデザインは、多様な測定環境条件でのポータブル性を高めるため、15×15×20cmというコンパクトなボディーと軽量化のために工夫されまとめられている。また荒々しい移動環境での機器へのダメージをなくすための外周部の保護モールディングや、安定性の良い角型デザイン、使いやすいバッテリー交換システム、夜間での使用のためのLED内蔵操作キーなど、ユーザーインターフェースに対しても徹底したデザインでまとめられた形が美しい。

  ●乳房X線撮影装置 MAMMOREX Peruru MGU-1000
マンモグラフィとは乳房専用のX線撮影装置である。『乳がん』の早期発見に最も有効とされているが、日本におけるマンモグラフィ検診の受診率はわずか2%である。それ以外の98%の女性たちは仕事、結婚、出産、育児と多忙な日々を送るうちに、『乳がん』発症の危険にさらされている。『乳がん』の発症率・死亡率は年々増加し、現在日本人女性の約25 人に1 人がかかる最も多い“がん”である。早期に発見すれば治癒率の非常に高い“がん”だが、毎年1 万人以上の働きざかりの女性が命を落としている。このような悲劇を繰り返さないためにも、女性が安心して検査を受けられるマンモグラフィが必要とされている。

  ●集合住宅 STYIM
多様なプラン(1層フラット、1.5層UP、1.5層スキップDOWN、2層スキップ;全18タイプ;総住戸数54戸)を内包する賃貸集合住宅。住戸の平面だけではなく断面にまでバリエーションを持たせたことにより、まるで寄木細工のような階構成となっている。その構成を素直にファサードに反映させたことで、東京日本橋界隈の雑多な下町の風景に紛れることのない存在感ある外観をもたせることに成功している。

  ●木野部海岸心と体を癒す海辺の空間整備事業
構造物が必要以上に自己主張をせず、整備の気配を限りなく打ち消して、周囲の景観に自然
に織り込まれていく姿をめざした。そこでは、自然石による磯を消波堤として築造し、既設の緩傾斜堤をその一部として転用することで防護と環境への効果をより積極的に高める等、海の生理を知る地元からの多くのアイデアが具現化された。海岸における磯・砂浜生態系の再生が、集落の暮らしの再生に結びつく回路を回復していくとき、海と陸とのインターフェースの場としての渚が出現する。

  ●キッザニア東京
キッザニア東京は2006年に誕生した、こどもが主役のこどもの街。現実社会の約3分の2サイズ
でつくられた街のなかには、消防署やパン工場、新聞社、テレビ局など 実在の企業がスポンサーとなった約50のパビリオンが立ち並んでいる。こどもたちは本物そっくりのユニフォームを着て、約70種類のお仕事や習い事を体験。お仕事をすると施設内で流通する通貨「キッゾ」でお給料が支払われ、そのキッゾを使ってお買い物やサービスを受けられるなど、職業・社会体験ができる施設である。

  ●セカンドライフ
セカンドライフは3D仮想世界であり、そこでは参加する人々によって、さまざまなモノが創作され所有されている。2003年のサービス開始以来、拡大を続け、世界中で数百万人の人々が住人となっている。セカンドライフでは、多くの住人たちとの出会いや、さまざまな体験を得ることができ、体験を積むうちに、自宅やビジネスに最適な土地を得ることを望むようになる。 また、住人が創作したモノの権利は、その住人が保有し、その創作物は売買することができる。セカンドライフでは、リンデンドル(仮想通貨)で、創作物の売買が行われており、リンデンドルは米ドルに換金ができる。

  ●完全密閉型植物工場システム 産総研型GM植物工場システム
抗ガン剤やワクチンなどの医療用物質生産目的で開発された遺伝子組換え植物を外界から隔
離した完全人工環境下で栽培し、収穫物から医薬品原材料の抽出・精製までの一貫した工程を同一
施設内で行える遺伝子組換え植物工場システムの開発を目的とする。本システムは、各室での異なる室圧制御、施設からの排気に含まれる花粉等の除去、栽培水・廃棄物の滅菌処理等の遺伝子拡散防止措置と空気清浄度クラス100対応の製造・製剤化システムおよび栽培室内最高照度10万luxに加えて、温・湿度・CO2濃度のプログラム制御により、あらゆる作物種の栽培を可能にする、植物バイオ・野菜工場・製薬システムの異なる技術分野の融合システムである。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
               

第455話≪「イラクの子らへ医療支援」(同朋高)&「イラクの子らへ教育支援」(ジョリーさん)≫

2007年10月01日 | 一般情報
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、昨年9月に歌舞伎史上初めて体育館での歌舞伎興行を、十八代目中村勘三郎が、同朋高等学校(どうほうこうとうがっこう)で襲名披露興行として行ったことを覚えておりますか?

        

 この興行された「名古屋平成中村座」の演目は、NHK教育とNHKBSで全国放映され、更にこの間のドキュメンタリーも2度全国放映されました(今年3月)。

 この同朋高等学校は、愛知県名古屋市中村区にある真宗大谷派系列の私立高等学校であり、真宗大谷派学校連合会の1つでもあります。


 そして、今回は、同朋高等学校の生徒の一部が、「イラクの子らへ医療支援で募金活動」を、飢餓や貧困、戦争で苦しむ人たちの力になりたいと、18日に名古屋駅前で街頭募金を行いました。

 今年も文化祭がありますが、生徒たちはそれに先駆け、なお戦時下にあるイラクの悲惨な現状を訴え、湾岸戦争やイラク戦争で使用された劣化ウラン弾で、小児がんに侵された子どもたちへの医療費を募ったのです。 そして、文化祭で「世界のすべての子どもたちが幸せに生きるために」をテーマに発表を行いました

 募金は、NPO法人「セイブ・イラクチルドレン・名古屋」を通じ、イラクの医療支援に当てられる。

 HageOyajiは、高校生が積極的に多くのボランティア活動をしてくれるのを期待しています。


 「イラクの子らへ医療支援」と同時に大事なのは「イラクの子らへ教育支援」ですね。

米女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが「イラク戦費で難民の子どもたちに教育を」と訴えています。「子ども15万人の教育費はイラク戦費8時間分」と語り、国連児童基金と国連難民高等弁務官事務所が難民の子どもたちの教育に必要だとする金額は、米国のイラク戦費と比較してわずかな額だと指摘しています。

 更にジョリーさんは「教育以上に精神を育て、自由を与えてくれるものはありません。教育を受けた子ども以外に戦いを止められるものはありません」と優先順位を正すようを世界に訴えています。

 オスカー受賞女優で国連の親善大使も務めるジョリーさんは、紛争地域で暮らす子どもや難民の子どもたち100万人に対するおよそ1億5000万ドル(約173億円)の教育支援計画を発表。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ