高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!
みなさんは、新聞を読んでいたり、テレビを見ていたときに、この言葉は何を意味するのだろう?と判らない時事用語に遭遇したことがあるでしょう。
HageOyajiの時代は、知恵蔵、現代用語の基礎知識、imidas イミダス、などを購入して調べなければなりませんでしたが、21世紀はウエブの時代、即ち、インターネットで無料で調べることが出来る時代になったのです。
そこで、今回は主なHPを下記に記載しておきますので、「青字」をクリックしてみてください。。HageOyajiは、みなさんが知らない時事用語に出くわしたときに、直ぐに調べて頭の片隅に入れておくことをお願いします。
◆時事用語のABC
(メールマガジンに登録しておくと時事用語が配信されてきます)
◆日経ビジネスAssocie Online 時事キーワード
◆最新キーワード解説(NEC)
◆やさしい経済用語の解説
◆ニュースの部屋(京都府総合教育センター)
◆国連の基礎知識
◆「朝日現代用語事典 知恵蔵2005」のオンライン版データベース(有料)
この中から、みなさんに、日経ビジネスAssocie Online 時事キーワードから3月に配信された新らしい時事用語から引用し、下記に配信します。
◇「個人情報保護法」(05/03/30)
2003年に成立した「個人情報の保護に関する法律」が4月1日から全面的に施行される。氏名や住所、生年月日など個人を特定できる材料は個人情報と定義され、その取り扱いに関する義務と漏洩して被害を及ぼした場合の処分を定めている。営業活動でコストをかけて集めた顧客リストも、同意のないまま目的外利用することは禁じられる。目前に迫った全面施行に向けて、各企業で個人情報保護対策を進めている。
◇「新株予約権」(right to reserve new stock)(05/03/02)
ある会社の株式を一定の価格で取得できる権利。金融複合商品のひとつで、商法改正によって2002年4月に導入された。新株予約権の保有者は権利を行使することで、あらかじめ決められている予約価格で新規株式の発行を会社に求めることができる。また、新株予約権を行使しないまま保有を続けたり、第三者に売買したりすることも可能。ニッポン放送は2月23日、ライブドアによる買収への対抗策として、フジテレビを引き受け先とする新株予約権の発行を決めた。議決権ベースでの株式総数を増やし、ライブドアを排除する狙い。
◇「LBO(レバレッジド・バイアウト)」(Leveraged Buy-out)(05/03/22)
小さな企業が相手の信用力で大きな企業を買収すること。略してLBOという。A社がB社を買収しようとするとき、B社の資産を担保に銀行などの金融機関から借り入れた資金を使って過半数の議決権株式を取得する。買収に成功したとき、B社の資産を借入金の返済に充てる。ライブドアがフジテレビ買収に向けて、LBOの手法で3000億円の資金調達を検討していることが報道され、フジテレビ株はストップ高の状態が続いている。
◇「ポイズンピル」(poison pill)(05/03/16)
取締役会の意向に反する敵対的買収を防ぐ目的で、既存株主に新株予約権を発行すること。一定の議決権を獲得した買収者が現れると、既存株主が新株予約権を行使して、買収者の議決権を相対的に低下させる。ジャスダックに上場している計測機器メーカーのニレコは3月14日、日本で初めてのポイズンピルを導入すると発表した。3月末時点の全株主に対し1株につき2株の新株予約権を無償で割り当てる。
◇「旧敵国条項」(the former enemy clauses)(05/03/22)
防衛大学では、卒業して民間企業に就職するなど自衛隊に入らないことを任官拒否という。防衛大学校で3月21日、小泉首相が出席して第49期生の卒業式があった。卒業生325人(外国人留学生12人を除く)のうち、自衛隊に進む任官者は303人で過去最少となった。22人の卒業生が任官拒否して民間企業などに就職した。中退者が132人に上るなど自衛隊のイラク派遣などが影響していると見られている。
◇「新東京タワー」(05/03/30)
首都圏における地上デジタル放送の発信拠点となる電波搭のこと。高層ビルの影響を避けて携帯電話などの移動端末まで電波を届けるため、高さは600メートル級と世界一高い建造物となる計画だ。デジタル放送に完全移行する2011年までに完成させる予定。NHKと民放キー5局は、東京都墨田区とさいたま新都心を候補地として、建設事業主体と協議を進めることを決めた。
◇「中央教育審議会」(Central Council for Education)(05/03/02)
文部科学大臣の諮問に応じて教育政策に関する事項を審議し、文部科学大臣に意見を述べる審議会。単に中教審ともいう。教育制度、生涯学習、初頭中等教育、大学、スポーツ・青少年の5分科会からなる。委員の定員は30人以内、任期は2年。1996年に提言した「ゆとり」教育について、学力低下を指摘する意見が高まり、見直しに向けた議論が進んでいる。中央教育審議会は、新設された義務教育特別部会の初会合を2月28日に開いた。
みなさんは、新聞を読んでいたり、テレビを見ていたときに、この言葉は何を意味するのだろう?と判らない時事用語に遭遇したことがあるでしょう。
HageOyajiの時代は、知恵蔵、現代用語の基礎知識、imidas イミダス、などを購入して調べなければなりませんでしたが、21世紀はウエブの時代、即ち、インターネットで無料で調べることが出来る時代になったのです。
そこで、今回は主なHPを下記に記載しておきますので、「青字」をクリックしてみてください。。HageOyajiは、みなさんが知らない時事用語に出くわしたときに、直ぐに調べて頭の片隅に入れておくことをお願いします。
◆時事用語のABC
(メールマガジンに登録しておくと時事用語が配信されてきます)
◆日経ビジネスAssocie Online 時事キーワード
◆最新キーワード解説(NEC)
◆やさしい経済用語の解説
◆ニュースの部屋(京都府総合教育センター)
◆国連の基礎知識
◆「朝日現代用語事典 知恵蔵2005」のオンライン版データベース(有料)
この中から、みなさんに、日経ビジネスAssocie Online 時事キーワードから3月に配信された新らしい時事用語から引用し、下記に配信します。
◇「個人情報保護法」(05/03/30)
2003年に成立した「個人情報の保護に関する法律」が4月1日から全面的に施行される。氏名や住所、生年月日など個人を特定できる材料は個人情報と定義され、その取り扱いに関する義務と漏洩して被害を及ぼした場合の処分を定めている。営業活動でコストをかけて集めた顧客リストも、同意のないまま目的外利用することは禁じられる。目前に迫った全面施行に向けて、各企業で個人情報保護対策を進めている。
◇「新株予約権」(right to reserve new stock)(05/03/02)
ある会社の株式を一定の価格で取得できる権利。金融複合商品のひとつで、商法改正によって2002年4月に導入された。新株予約権の保有者は権利を行使することで、あらかじめ決められている予約価格で新規株式の発行を会社に求めることができる。また、新株予約権を行使しないまま保有を続けたり、第三者に売買したりすることも可能。ニッポン放送は2月23日、ライブドアによる買収への対抗策として、フジテレビを引き受け先とする新株予約権の発行を決めた。議決権ベースでの株式総数を増やし、ライブドアを排除する狙い。
◇「LBO(レバレッジド・バイアウト)」(Leveraged Buy-out)(05/03/22)
小さな企業が相手の信用力で大きな企業を買収すること。略してLBOという。A社がB社を買収しようとするとき、B社の資産を担保に銀行などの金融機関から借り入れた資金を使って過半数の議決権株式を取得する。買収に成功したとき、B社の資産を借入金の返済に充てる。ライブドアがフジテレビ買収に向けて、LBOの手法で3000億円の資金調達を検討していることが報道され、フジテレビ株はストップ高の状態が続いている。
◇「ポイズンピル」(poison pill)(05/03/16)
取締役会の意向に反する敵対的買収を防ぐ目的で、既存株主に新株予約権を発行すること。一定の議決権を獲得した買収者が現れると、既存株主が新株予約権を行使して、買収者の議決権を相対的に低下させる。ジャスダックに上場している計測機器メーカーのニレコは3月14日、日本で初めてのポイズンピルを導入すると発表した。3月末時点の全株主に対し1株につき2株の新株予約権を無償で割り当てる。
◇「旧敵国条項」(the former enemy clauses)(05/03/22)
防衛大学では、卒業して民間企業に就職するなど自衛隊に入らないことを任官拒否という。防衛大学校で3月21日、小泉首相が出席して第49期生の卒業式があった。卒業生325人(外国人留学生12人を除く)のうち、自衛隊に進む任官者は303人で過去最少となった。22人の卒業生が任官拒否して民間企業などに就職した。中退者が132人に上るなど自衛隊のイラク派遣などが影響していると見られている。
◇「新東京タワー」(05/03/30)
首都圏における地上デジタル放送の発信拠点となる電波搭のこと。高層ビルの影響を避けて携帯電話などの移動端末まで電波を届けるため、高さは600メートル級と世界一高い建造物となる計画だ。デジタル放送に完全移行する2011年までに完成させる予定。NHKと民放キー5局は、東京都墨田区とさいたま新都心を候補地として、建設事業主体と協議を進めることを決めた。
◇「中央教育審議会」(Central Council for Education)(05/03/02)
文部科学大臣の諮問に応じて教育政策に関する事項を審議し、文部科学大臣に意見を述べる審議会。単に中教審ともいう。教育制度、生涯学習、初頭中等教育、大学、スポーツ・青少年の5分科会からなる。委員の定員は30人以内、任期は2年。1996年に提言した「ゆとり」教育について、学力低下を指摘する意見が高まり、見直しに向けた議論が進んでいる。中央教育審議会は、新設された義務教育特別部会の初会合を2月28日に開いた。