goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれごと。

SD他、管理人葉月の日常の中で思うことを綴ります。※SDに関しては、必ず5/29「はじめに」をお読み下さい。

結果が全て。

2016-04-05 17:22:58 | 日常雑記

小保方晴子さんの手記、ざっと読みました。

本当にざっとなので、感想を述べるのもどうかな、と思ったのですが。

…読んだ感じでは、とっても普通の女性です。学者として生きて行くには、か弱い。

あれが演技なら、とってもしたたかな女性で、不世出の名女優ですね。

演技じゃなくて、いろいろな点で不器用な、普通の女性ではないか、という印象でした。

本当かどうかはともかく、彼女にはこの世界はこう見えている、という内容でした。

 

STAP細胞があるのかないのか。これはもう分かりません。

ある、とするなら作ってみせなければ、何もならない。

キュリー夫人が、ラジウムの存在を証明するために、ラジウムを取り出してその重さを量らねばならなかったように。

 

学者って、やっていくためには、その研究以外興味ないような人でないと、大成しにくいと思います。

並外れた情熱と、真理への欲求。批判に耐え抜く神経。

どれ一つでも欠けたら、学者としてはやっていけません。

そういう意味では、才能はあるのかもしれませんが、向かない人だな、と思いました。

 

何で手記を書いたのか、さっぱり分かりません。

STAP細胞を一度はつくれたというならば、あれを書く暇があったら、研究した方がいい。一日も早く再現できるよう、努力し続ける方がいい。

科学者たる者、結果だけが自分を助けるものであり、自分が求めるものも結果だけ、の筈なのですが。 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (xx)
2016-07-23 02:07:57
多分成功していたんでしょうが、追試できなきゃ「科学的」には失敗…正直個人の手に余る代物です。
フォローできる仲間も当初は居たんでしょうけど「ウツクシスギル」とか頭の悪い持ち上げ方した「社会」が今度は嘘つき呼ばわりして「正義の断罪」を行ったから孤立しちゃったんでしょうね。
「いじめ大好き仲良し学級」を続ける限り研究開発費をドブに捨てつづけ、日本は永久に落日の国のままでしょう。
とはいえ叩いてる人は自分は絶対に正しいと思い込んでるからSTAP自体日本では無理ですね…残念。
返信する
Unknown (葉月)
2016-10-02 21:53:39
成功したか失敗したかはわかりませんが、医学では8割に効果がなければ「効果なし」とカウントするそうですので、追試できない限りは「失敗」と言われても仕方がないと思っています。

個人的には、小保方さんを叩いてもどうにもならないと思っていますが、持ち上げられすぎた反動でしょうね。
その点では気の毒だと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。